スタッフブログ

うらら会シンポジウムに行ってきた♪出会いをチャンスに変える方法とは?

皆様こんにちは!
はたらく音楽家のこばめぐです♪
さて、先日うらら会シンポジウムに行って参りました!
…相変わらず神出鬼没だな私(笑)
出会いをチャンスに変える術ということで、
4名の豪華ゲストがご登壇されました。
基調講演は、ライフネット生命の出口治明さま。
パネラーは、(株)はぴきゃり金澤悦子さま、
横浜市市長特別秘書・税理士・司法書士 八代比呂美さま、
一橋大学特任教授三菱商事㈱社外取締役 西山昭彦さま。
今回の講演の中で、
私が印象に残った部分を中心にレポートしますね♪

Airbnbへの追い風?微妙な規制緩和のお話

こんにちは、八須です。
今日は規制緩和のニュースから。

厚生労働省は9日、自宅の空き部屋などに旅行者を有料で泊める「民泊」を、旅館業法で定める「簡易宿所」と位置付けた上で、簡易宿所の要件を緩和する方針を固めた。(中略)客室の延べ床面積を最低33平方メートルとする基準や、帳場の設置義務などに関し、省令改正による規制緩和を来年度中に実施する方向(中略)
全国で約2万カ所に上るとされる民泊は、大半が旅館業法に違反した無許可営業とみられ、近隣住民とのトラブルなどが社会問題化しつつある。一方、年間2000万人に迫る勢いで急増する訪日客の宿泊需要をさばく手段としては有効(後略)

 
登録は必要だけど、要件を緩和した上で手続きも簡略化するよ、という話です。
大田区なんかは自前で条例を作っていたりしますが、国としてもやっていくんですね。
東京オリンピックに向けてという政策の一環なわけですが、最近こういうの多いですね。
錦の御旗があると、色々えいやと進めやすいのでしょうか。そういった意味では
オリンピックをやるのも悪くはないのかな、と思うようになってきました。

英語の先生、スマホで見つけよう

こんにちは、IT大好きNocchiです。
これはいい!という英会話アプリに出会えたのでシェアします。
⬛︎ネットで広がるLanguage exchange
母国語を互いに教えあう「Language Exchange」。
以前はこういったサイトが中心でした。
実際、このサイトを使ってみて知り合ったSingaporeの同年代の女の子と、
半年越しのチャットを経て、日本に遊びに来たタイミングでお茶したりしました。ご縁。
とはいえモバイル対応していないし、
チャットがサイト内で打ちにくいため
結局LINEに移行して、という流れになっていて。
翻訳機能やらを備えた包括アプリがないものか!?と
ずっと探しておりました。
そして、先日英会話
同じテーブルの人(西海岸に留学していた子で発音がめちゃくちゃ綺麗)
に、こちらのアプリを教えてもらいました。
⬛︎簡単にマッチングできるサイト、登場!
その名も「Hellotalk」
アイコンもおしゃれでかわいいです。
教わりたい言語と話せる言語を登録したら、
あとは気になる人にチャットを申し込むだけ。
一応、チャットを入力する前に、
「出会い系アプリじゃないから、お行儀よくね!」みたいな
Attentionが表示されます。笑
実際はLINEのようにすぐにチャットが始まります。
「Hi」
「How r u」
「How was your day?」
「What do you do weekend?」
といった会話にアッサリ入っていきます。(特に男性)
旅行を予定している先の話を聞きたいなど
明確に真面目?に情報交換したい人の場合は
女性に話しかけるのがいいかもしれません。
(が、やはり、男性の方が圧倒的にレスポンスが早い。。)
なお、女性だと
「(日本語で)こんばんは〜わたしのなまえは⚫︎⚫︎です」
「thx for request, nice to meet you!」といった丁寧さ。
⬛︎Americanか、Britishか
ちなみに留学も検討中で
NY、トロント、シドニーで迷っている、と言ったら
“Oh,AU? You speak British?but…”
そう、オーストラリアとニュージーランドはイギリス英語。。
先日も映画『博士と彼女のセオリー(Theory of Everything)』を見ていたら
イギリスらしい、ギジナニウム?のような学生寮のシーンからスタートし、
思いっきり、「i can!(カン)」な、もうカチカチのBritishが終始気になってソワソワ。
学生からプロフェッサー、子供も大人も男女も問わず、Britishの人はすごいBritish。
たまーにアクション映画でMI6が出てくるとBritishだったりしますけど
なかなか全編通してBritishな作品を見る機会がないので、新鮮でした。
(アクションばっかり見てるのでイギリス作品に出会う機会が少ない)
“maybe you can’t change your accent, hahaha!”
はい、間違いないです。今更アメリカ英語から転向は難しい。
LND、オーストラリア、NZへの留学は厳しいかもしれません。
とはいえNYのNativeはものすごっく話すのが早いので、、
ひよればトロント、頑張ればNYかな、、というところです。
オージーも、ゴールドコーストは気持ちが良いだろうし、
パースも日本人が多くて過ごしやすいらしいのですが、、うーむ。
真冬に行くので、カナダとアメリカはフライトが心配です。
案外フィジーに落ち着いたりして。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は鈴木くんです。
友だち追加

から揚げ弁当から飲食店の経営効率を考えてみる

こんにちは。のむらです。
しばらく、飲食店の話題が続いています。
せっかくなので今日も続けます。
最近、ひょんなことから
とよ唐亭なるお弁当屋さんのことを知りました。
九州から展開していて、同社のサイトによると現在のところ12店舗で、
まもなく13店舗目がオープンするようです。
こちらは、テイクアウトで330円のから揚げ弁当を販売しています。
※基本的にはから揚げ弁当のみ(味付けが2種類あるそうです)
前回の未来食堂のお話なんかもそうですが、
効率的な仕組みのビジネスだと思います。
テイクアウトで鶏肉というと、
焼き鳥という業態もあるわけでして、
しかも、同社の創業者の方は、以前、焼き鳥屋もやっていたそうです。
ただ、焼き鳥屋の場合、
・焼き
・串打ち
という熟練度の必要な工程があり、しかも、
回転率が上げにくくもあります。
※イートインの場合には、いわゆる「水で設ける」という話で、
 ドリンクを先に提供することもできますが、
 テイクアウトの場合はなかなか難しいです。
その一方で、弁当でかつ、おかずがから揚げに絞られていると、
比較すれば回転率が上げやすいですし、
工程も単純化することができます。
東京でもテイクアウトのから揚げ屋がけっこうありますし、
実際、私も利用したことがありますが、
並んでいる間に粗利の計算をしてみたら、
けっこうな利益率だとも思いました。
※ただし、私が利用したお店の場合は、明らかにスタッフ数が多すぎでしたね。
 私ならスタッフ数を半分にしても回る仕組みを考えたと思います。
ちなみに、とよ唐亭さんの場合、
テイクアウトのから揚げ屋が流行ったというところからではなくて、
・マスを狙うなら弁当
というところから、結果的にから揚げをチョイスしたそうでして、
拡大する事業として最初から考えているそうです。
九州ベンチャー大学さんのサイトでは、
そのあたりの話も紹介されていますので、ご興味のある方はチェックしてみてください。
その前の壮絶ヒストリーもとても面白いです。
じゃあ、東京でから揚げ弁当屋を先手を打って始めるか、
と考えるのも良いですが、
ポイントは、
・オペレーション効率が良い
・価格(少なくとも原価)を抑えやすい
・「弁当」というマスプロダクト
というあたりだと思いますので、
そこから発想してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、
私なら、こんにゃくをつかう業態を考えると思います。笑
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は野中さんです。
友だち追加数

Uberよりいいかも?車の相乗り相手マッチングサービス「Hitch me」


こんにちは、スタッフの大久保です。
インターネットの普及により個人間の取引が簡単になりました
空いている部屋を個人間で貸し借りするAirbnbのヒットは有名ですが、他にも使われていないもの・空間をシェアするサービスが出ています。
その中でも私が面白いと思って今回ご紹介するのは、車の相乗り相手マッチングサービス「Hitch me」
簡単にいうとヒッチハイクをweb上でおこなうようなもので、ある目的地に向けて車を運転する人と、空席があれば乗りたい人とをインターネット上でマッチングするサービスです。
これはすでにアメリカで「Hitch」というサービスがあり、おそらくそれを輸入してきたものと思われます。
個人的には安全面が心配ですが、車を運転する人・車に乗りたい人がお互いにリーズナブルな料金で移動できるので、第二のAirbnbになり、交通手段に革命が起こるかも!?しれませんね。
今後が楽しみです。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
友だち追加

150円でiPhone6の指紋認証を早くする方法

こんにちは、なかしーです。
今日は全くテック系ではないんですが、最近発見したので嬉しくって書いちゃいます。
 
新しいiPhone6sは、指紋認証が劇的に早くなったと聴きます。
確かに、私のiPhone6君はちょっとでも手がべたついてるとちっとも認証してくれない。何度も拭いて拭いて、それで指紋認証してくれます。たまにどっちが早いんだか、、という気分にすらなります。
そんなある日のこと、画面につけてるフィルムを剥がそうと、とあるものをあのボタンに貼り付けました。張り付いていた、という方が正確でしょう。そしたら、ちょっと指が触れた位で、さくっと認証してしまったではありませんか。
「えっ?壊れちゃった!?いや、、あたしのiPhone6凄すぎ!?」
みたいな気持ちになるほどの差があるのです。
そろそろ、何なのか知りたいですよね?みたいですよね?
それは、、、コレだ↓↓

え?と思うかもしれませんが、コレは本当です。
このメンディングテープを適当にカットしてあのボタンに覆いかぶせるだけでいいんです。
私のiPhone君はホワイトなので、全然目立ちませんし、ボタンもちゃんと押せます。(ちょっとだけ押した感触は少なくなりますが。)
もう、その日から、人生が薔薇色になったようです。ほんとに。それほどに、結構ストレスになっていたのでしょう。(だから6sでは劇的な改善が入って、そしてそれが話題に登るということでしょう。)
でも明日からはもう大丈夫。5sの人も、6の人も、この↓

メンディングテープさえあれば、本当に快適な毎日が過ごせること間違いありません。
別にAmazonで買わなくても大体どこの文具屋にも売ってるはずですから、帰りがけや仕事の合間にGoしましょう!
間違えないで下さいね、セロテープではなくて、メンディングテープですよ!!お試しあれ!
 
では!
 
 
 
 

コストダウンには、ハンコをケチるのが有効。印刷のお話part3。

こんにちは、スタッフのこさかです。
印刷の話、最終回。
今回は「版」に関する話と、
印刷コストを抑える秘訣(唐突にお金の話ですが)についてお届けします。
ハンコの、版。

前回の投稿で、
色の表現にはCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)4色の網点が用いられる、
という話をしました。
その続きになりますが、
4色の網点でどのように色が表現されるのか?という話。
印刷機にかける前に、
CMYK4色をいい塩梅に調合して…という訳ではありません。
印刷会社に印刷を依頼する場合、
多くは「オフセット印刷」という、
「版」を用いた印刷方式がとられます。
「版」というのは、簡単にいうとハンコのようなもの。
印刷準備として、
まず印刷したいデザイン専用のハンコをつくり、
そのハンコを使って、印刷機用のうすいアルミ板にデザインを転写する、
という流れが存在します。
版は、CMYK4色ごとに作成されます。
つまり、モノクロ印刷の場合は、版はひとつ。
フルカラー印刷の場合は、版は4つになります。
安くしたいなら、「版」をケチろう
フルカラー印刷では版は4つと申し上げましたが、
これは片面印刷の場合です。
フルカラー両面印刷の場合は、8つの版が必要になり、
一気に印刷費が跳ね上がります…
ということで、コストを抑えるには版をケチることが有効なのですが、
2通りのケチり方が存在します。
一つ目は、両面デザインのうち片面の色数を絞ること。
勿論両面の色数を絞ることができればさらに値段は落ちますが、
そうするとデザイン自体が崩れてしまいますので、
片面のみ調整することをオススメいたします。
そして二つ目は、
他のデザインと一緒に印刷してもらうこと。
何を言っているの?という感じですが、
使用する用紙が共通の場合、
複数のデザインはひとつの版にまとめられるのです。
学校の教科書などページ数の多いものが良い例で、
ああいったものは、複数のページがひとつの版にまとめられ、
印刷した後に用紙を断裁する、という流れをとっています。
2つ以上の印刷物を制作する予定があるなら、
同じタイミングで発注すれば、
バラバラに発注するよりも費用を抑えることが出来ます。
この仕組みを上手く活用しているのが、
最近テレビCMで盛んに登場する「ラクスル」。
印刷に用いる用紙の候補を絞ることで、
版をひとまとめにし、格安サービスを実現している、という訳です。
今回は以上です。
印刷の世界は奥が深く、専門用語も多く存在しますので、
一度調べてみると面白いですよ!
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりも成長のスピードを上げたいという方、
ぜひ一緒に活動しましょう!
友だち追加数

あなたのふるさとは何県ですか?

皆様こんにちは!
茨城県出身のこばめぐです♪
みなさまは、ご自身の出身県について、
魅力を語れる自信はありますか??
ビジネスシーンにおいて、一緒にお仕事をする方が
同郷とわかると、急に親しみを覚えたりしますよね。
さて、私はというと、茨城県出身です。
日本で唯一テレビ局のない県。
茨城放送とはラジオです。。
つい、そんな紹介をしてしまうのですが…(^^;)
魅力度ランキング3年連続ビリ。人気芸人が出演する茨城の「自虐PR動画」が面白い      
芸人さんたちが出演するPR動画が面白い!と、
自虐ネタではありますが、茨城県が注目されると嬉しいもので(笑)
茨城県は、ただ単にPRが下手なのかなぁと感じています。
野菜にしても観光地にしても、誇れることはたくさんあるのに、
うまく伝えられていない!
せっかくいいところがたくさんあっても、
知られていない、伝わっていないではモッタイナイですよね。
アナタのビジネスでは、そんなことはありませんか?
年末の休暇等を利用して、今一度、
今すでに持っている“魅力”について確認してみてはどうでしょうか?
ではまた♪
明日は小坂さんです(^^)
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
友だち追加数

Amazonでお坊さんを注文!?※お急ぎ便は使えません

こんにちは、八須です。
今日は「そんなものまで!?」というサービスのご紹介。

インターネットメディア事業を手がけるみんれびが、Amazon.co.jp経由で僧侶を手配できるサービス「お坊さん便」というサービスを始めるとのこと(中略)提供されるサービスは葬儀を除く主要な法事・法要での読経のみで、価格は税込み3万5,000円。

実際の販売ページはこちら
勝手なイメージで、Amazonは「モノ」を売っているサービスと思い込んでいたので、こういう「サービス」を売るというのは目からウロコでした。考えてみたら当たり前にできることなんですが…。
お坊さんを呼んでお経を上げてもらう相場とか、実際にやったことないとわからないことですし、なんだかよくわからないけど物凄く高かった、とかいう経験をしている人にはぴったりですね。故郷から引っ越してきていたら菩提寺もないでしょうし。
こういう、「合理化されていない、昔からあるサービス」を超絶合理化してしまうのは、市場の破壊者として嫌われるものですが、がんばってほしいですね。

地域活性をマンガで考えるweb4コマがおもしろい

こんにちは、IT大好きNocchiです。
最近、「自らの経済的自立」を超え、
「ソーシャルインパクト」を重視する
起業家の方に出会う機会が増えてきました。
先日Liveにお越し下さったストリートアカデミーCEO・藤本さんも
「アイビーリーグのMBA卒業生でも、一番かっこいいのは
 NPO設立などを通して、社会を変革しようとすること」
とおっしゃっていました。
組織の存続とは、サービスの存続であり、
それはメンバーの雇用とお客様への持続的サービスの提供に直結します。
そのためには安定的な利益が必要となるため、
なかなか、ソーシャルインパクトと組織の営利経営というのは両立しないのが難しいところですが…
⬛︎意外と多い「郷土愛」者
なかでも、わたしがお会いするなかで、「どの社会をサポートしたいか」という問いに対し
「自分の故郷である」と答える人が、割合的に多い気がします。
人口減、将来的な雇用=生活維持の困難性から、
街という機能が都市部に集中してしまうのは、
合理性の点からいっても、ある程度は認めざるをえなかったりします。
これまでも工場や大学の誘致、豊かな土壌や海流による第一次産業といった
ものがあり、流通・交流にコストがかかる遠隔地の経済が支えられてきました。
⬛︎地域活性ってそもそもどうして問題になるの?
現実として今起こっている地域の現状を取り上げたスピーチがこちら
TED Japanでの「“地域活性化”を軽々しく語るな! 消え行く集落の最期を偲ぶ、「ふるさとの看取り方」」です。
こういった現状をわかりやすくマンガにした「地方は活性するか否か(通称:ちかすい)」
少し前にグノシーに取り上げられ話題になり、ついに書籍化したそうです。
高校生の頃に「まんがタイム」をたまに読んでいて、
「ラディカル・ホスピタル」とか結構好きだったのですが、
(おじさんが読むちょっと、、な雑誌でしょー?とか言われるのですが
 そーゆーわけではない・・・)
そういう系で出版されるのかと思いきや、
ビジネス書籍になるそうです
最近は「もしドラ」に始まり、「七つの習慣」などもマンガ版がよく出てるので
それに乗るのかなーと。
雰囲気的には「けいおん!」的なノリで地域活性化考えちゃった「ちかすい!」みたいなことだそうで。
無料で読めますので、ぜひチェックされてみてください。
経済とは、ビジネスとは、国家予算と地方とは、ということの勉強になります。
余談ですが、
原発問題は、東野圭吾さんの「天空の蜂」がすごくわかりやすく、オススメです。
自己破産については、宮部みゆきさんの「火車」がおすすめ。
大人になってみて、本を読む意味だとか、社会派小説の存在の素晴らしさを最近よく実感します。
本とか執筆してみたいものです。
明日は鈴木くんです。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
友だち追加数