スタッフブログ

第六回 戦国武将に学ぶ現代のビジネス戦略(黒田官兵衛)

こんにちは、スタッフの平です。
みなさんは今年の大河ドラマが何かご存じですか?
そう、今年の大河ドラマは黒田孝高(通称、黒田官兵衛)が
主役である”軍師官兵衛”です!
ということで、第六回、戦国武将に学ぶ現代のビジネス戦略。
黒田官兵衛を採用してお送りします。
官兵衛について色々語ると
大河ドラマを楽しみにしている人に申し訳がないので、
今回は、官兵衛が用いた策の1つを現在のビジネスにあてはめて
考察したいと思います。
官兵衛が用いた策の中で有名なものの内の1つに高松城の水攻めがあります。
この水攻めを成功させるには、川のせきどめ作業の他に
城周辺の集落等の取り込みが必要になりました。
ここで官兵衛は行ったのは、ただ取り込むだけでなく
取り込む際に、免罪符を売ることで
周辺のとり込み作業と同時に軍資金を得ることを行っていたのでした。
現代で考えると、
仲間にならないと会社が潰され、
仲間になるなら会社を守る代わりに加盟金を支払う必要がある
ということから、
フランチャイズ店やECサイトのテナント料といったものが近いのかもしれません。
プラットフォーム戦略も近いですね。
目的は仲間を作ることでも、それ以外に何か得ることは出来ないかを
深く考えることが重要なのではないでしょうか。
それでは、本日はここまで。
またご会いしましょう。
ビジネスクリエーターズへの会員登録は、こちらから。
明日は平田君です。

ウルトラナンバー!

こんにちは。 松葉佐です!
ラッキーナンバーという言葉は占いで耳にする事があると思いますが こんなナンバーありました(笑)
【福島県須賀川市でウルトラマンのナンバープレート交付開始】
ウルトラマンを生んだ円谷英二の故郷が福島県須賀川市だったこともあり、昨年5月にはウルトラマンの故郷のM78星雲 光の国との姉妹都市提携を結んでおりました。
http://m78-sukagawa.jp/
ウルトラマンプレートは、今年3月に市制施行60周年を記念して交付したものです。
ウルトラマンナンバープレートは3種類。 原付バイク 50cc以下が白色、 90cc以下が薄黄色、 125cc以下が薄桃色となっている。 ウルトラマンナンバーと従来型ナンバーは選択制で交換する場合も手数料は無料との事。
なお、対象車種それぞれ「M1」から順番に交付され、希望番号の受付はしていないようです。
ちなみに「M78」の標識番号は市の広報宣伝に用いるため、登録番号から除外しております。(残念)
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は平さんです。

販促会議でグランプリを取った5つの企画書

こんばんは、八須です。今日は秀逸な企画のお話。
企画の参考になる!販促会議でグランプリを受賞した5つの企画書
最初のコカ・コーラのがすごいです。
「驚きを与える」って、とても価値のあることですよね。
みんな面白い企画なんですが、ひとつだけ物足りなく感じたのが、まったく毒がないこと。
人間ってきれいな面だけじゃないじゃないですか。
自分は何か毒がないと、つまらないと思っちゃうんですよね。
新鮮な驚きと、ほんの少しの毒を含んだ企画、考えたいな。
明日は松葉佐さんです。

『モチベーションを高く保つ方法について』

こんにちは。のむらです。
モチベーションを高く保つ方法というのが、
チラホラ話題になったりします。
特に、年始になると、「今年こそ本気出す」という感じで、
あれこれ考える方が増えたりします。
そういう私も、今年から本気出します。笑
さて、「やるぞ!」と思ったものの、
3日経ち、2週間経ち、3ヶ月経ち、、、
となると、当初の志もほどほどに、
元の状態へと戻ってしまうこともあります。
私がこれまで見聞きした範囲ではありますが、
モチベーションの源泉が、自分のことである場合、
けっこう、挫折する可能性が高いです。
どうしてそうなるのかを考えてみました。
今日生きていて、昨日生きていたという実績がある人にとっては、
「別に、昨日の自分だって生きていたじゃないか」
という、確固たる根拠があります。
自分に閉じて自分をどうにかしようとしたところで、
実際には、変わらなくても良いじゃないか、と、
昨日の自分に戻るのはとてもカンタンなことなのです。
例えば、「高額な時計を買うぞ!」と意気込んだものの、
「別に、その時計してなくても昨日もそれなりに生きていたじゃん」
ということに気付いてしまうと、
あっという間にモチベーションが落ちてしまったり。。。
そこで、コツというと間違いだと思いますが、
(つまり、だからそうしよう、とするのは間違い)
結果論としては、他人を巻き込んだモチベーションのほうが、
諦めることが難しくなったりします。
これは、他人はどうがんばっても自分とは違いますから、
他人を巻き込んだモチベーションが消えてしまうと、
一緒に、その他人まで消えてしまうからです。
モチベーションを上げたいと考える人に限って、
自分のことばかり考えて、結局、たいしたモチベーションが得られない、
というのは、皮肉な悪循環でもありますが、
しかし、そういうループで空回りしている間に、
時間だけが過ぎている、という例はけっこうあります。
となると、
自分以外の他者に愛情や思いやりを持って生きようとすれば、
モチベーションは保たれるわけです。
もし、モチベーションのことで悩んでいる方がいましたら、
今一度、自分が何を動機としているのかを
振り返ってみるのが良いと思います。
とはいえ、モチベーションに影響されない仕組みを考える、
というのも大事なことです。
超一流のアスリートが、「今日はモチベーションが低かったので」
なんてことを、結果が良くなかったことの理由にはしないわけで、
モチベーションが高かろうが低かろうが、結果を出せる方法、
というのを準備するのが本当のプロとも言えます。
役に立ったよ、という方は、
Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は八須くんです。

2020年東京オリンピック開催までに何をすべきか?


こんにちは、スタッフの大久保です。
今回は映画以外のことについて書きます。
2020年のオリンピックが東京開催に決まり、
昨年いろいろと話題になりました。
東京オリンピックのメイン会場として
現在の国立競技場も改修されるように、
今後多くのことが変わっていくことになると思います。
個人的にここは変えたら便利になるんじゃないかと思うのが、
電子マネーの統一です。
というのは、昨年、香港に旅行に行った際に
香港ではオクトパスという電子マネーを国レベルで推進しており、
どこでもこのオクトパスで支払いができたので、とても便利でした。

クレジットカードでもいいのでは、とも思いますが、
電車やバスの運賃など少額の料金には
やはり事前支払い型の電子マネーがとても便利でした。
いま日本ではSuica・PASMO・WAON・nanacoなど
多くの電子マネーのブランドがありますが、
海外の人からすれば、どれか1つ、多くても2つくらいに
絞ってくれた方が便利というのが正直なところではないでしょうか。
上記以外でも、いろいろと変えた方がいいところはあると思いますが、
オリンピックを良い機会に、東京・ひいては日本を盛り上げていきたいですね!
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は野村君です。

ボタンを押した時だけマウスを遅くする機能

が欲しーーーーーーい!(電波少年風で。)
改めましてコンニチハ、なかしまです。
マウスのスピードって人それぞれでは有ると思うんですが、
基本的に早くしておいて、ボタンを押すと半分位のスピード/感度にしてくれる機能が欲しいです。
私はThinkpad使いなので、Fnキー当りを押すと遅くなるような機能あるといいのにな。と思っています。
あの赤いポッチです。
無いですかね。
誰か作らないかなー。
ほしい!ほしい!ほしい!
知っている人がいらっしゃいましたら是非コメントで教えてくださいー!
 
 

Amazonであの赤いポッチが買えます。黒ずんだ方や擦り切れちゃった人は予備あるとイイですね。
 
明日は小沢さんです。

読書のすすめ

明けましておめでとうございます、大岡です。

初詣は行きましたか?私は家族、同僚と二回行ったのですが、なんと、二回とも大吉を引きました。

益々良い年になりますように。

と、自分の話が長くてすみません。

さて、今回は前回に引き続き読書のお話です。

前回は、日本人の平均読書量、世界との比較などから、年末の読書のすすめをさせていただきました。

年末、お正月休みはゆっくり出来ましたか?

私は実家でこたつにみかん、そして片手には本をという理想的な(!?)スタイルで、

英気をたっぷり養ってきました。

さて、年末に本を読んだ皆さん、書かれていた内容を覚えていますか?

読み終わった後は、感動したり、知識を身につけたという満足感があるのですが、

その内容を思い出すのは意外に難しいものです。

理由を考えてみたのですが、勉強と同じで、定着のためには繰り返し読んだり、

自分で書かれている内容を整理といったことが必要なようです。

これって当たり前のようですが、意外にやっていなかったりしますよね。

私も本を読んで満足していることがよくありました。

本の管理ってどうしていますか?

好きな本は繰り返し読むから良いのですが、

どんな本でも貴重な時間をかけるので、何らかアウトプットにつなげていきたいものです。

ということで、今回は私が愛用している本の管理アプリを紹介します。

(かなり定番のようなので、知っている人も多いかと思いますが。)

私はかつて、

・    本のメモ帳を作る ⇒ 無くしたり、旅行先に持っていくのが面倒で携帯で管理したいと思う。

・    カレンダーアプリに記載。 ⇒ 一覧で管理したいと思うようになる。

・    Evernoteに記載。 ⇒ 毎回キーボードをたたくのが、、

・    スマホアプリに切り替え

という試行錯誤の末に出会ったのが、以下のアプリです。

私が読んだ本

https://itunes.apple.com/jp/app/siga-dunda-ben/id530390366?mt=8

要するに何をしたいのか考えたときに、以下四点が私にとって管理しておきたい内容でした。

・    目標管理(何冊読んだのか?)

・    本のタイトル

・    分類

・    メモ(覚えておきたい内容、感想を簡易的にメモ)

上記アプリは私が必要であると考える事は十分満たせていますし、

とにかく使いやすいので、初心者の方におすすめのアプリです。

特に本は“アマゾンで探す”などの機能を使えば、タイトル、著者など自動で反映されるので、

メモ以外は入力不要です!なんて楽チンなのでしょうか。

そして最大のメリットはメモをしておきたい内容に集中出来るという事でしょう。

本の管理で悩んでいる方は、ぜひご検討を。(本アプリでビジネスはしていませんので、ご安心を。)

他にはブログで読んだオススメの本を紹介していくという方法も、内容をまとめて自分の意見を発信していく、

それで感想をいただくというのはすごく効果的な方法なのかもしれませんね。

さて、本日はここまで。

ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。

次回は中島さんです。

大岡

温灸と瞑想のススメ

明けましておめでとうございます!
昨年9月よりBCスタッフの勉強会プロデューサーのベッキーです。
昨年は50回以上、BC以外の個人で勉強会を開催してまいりました!
なかでも私がとっても好きでオススメしたい勉強会が瞑想の会。
1/7も新年早々、開催してまいりました!
瞑想の会の様子
今回は温灸を使った瞑想を1時間半、行いました。
温灸はせんねん灸を使用。
こちらのお灸、とってもお手軽にセルフお灸できちゃうオススメなお灸。
以前、お灸のワークショップに参加した際に初めて出会い、それから愛用してます♪
シールでぺたっとツボにお灸を貼って、ライターなどで火をつけるだけ。
超カンタンで、体がポカポカ暖かくなります。
お灸の煙もとってもいい香りで癒されるー。
簡単にできる癒やしタイム♪
さらに瞑想。
詳しくは私のブログの方に書いてありますが、瞑想中の感覚を一回体感してしまうと、病みつきになります。
日常で瞑想を感じられます。
瞑想の面白い所は、みんなで瞑想をすると、その場その時で全く違う瞑想になる所。
みんなでやる瞑想は格別です。とっても楽しい!
温灸は瞑想の導入としてはとっても入りやすく、かなりオススメです!
様々な情報が溢れ、外側に意識を向けがちな現代。
自分の内側に意識を向けられる温灸と瞑想で、体を整えてみえてはいかがでしょう?
勉強会プロデューサー ベッキー
907202_362586990527953_2007098862_n

同窓会での話

あけましておめでとうございます。
ひらたです。
年明けはみなさんどのように過ごされましたか。
私は若干風邪を引いてしまったため、結構おとなしくしておりました。
それでも中学時代の同窓会には参加しました。
もちろん、話題の中心は昔の思い出話。
そりゃ久しぶりあったら盛り上がりますよね。
さて、ここで質問です。
あなたが昔遊んでいた遊びで、今やってみたいものはなんですか?
私は断然「ミニ四駆!」と答えます。
ミニ四駆とは・・・簡単に言うと「自動ラジコンカー」でしょうかね。
自分のマシンのパーツを変えたり、肉抜きして軽量化したりと
いやーハマりました。
そして今、
私の心には
ふつふつと
その時の気持ちが沸き上がっています。
今なら好きなだけパーツを買えるし、知識も豊富。
結構いいマシンが出来上がって、楽しそう!
ちなみにそのミニ四駆、今どうなっているかというと・・・・
ほそぼそと生き残っています。
ここで面白いのは、自分が子供の時に流行った遊びって今も
なんやかんやで結構生き残っているのです。
嘘だと思ったら一度調べてみて下さい。
自分がハマった遊びが今どうなっているのか。
まだ生き残っているなら、復活させるチャンス!
仲間を集めて復活させてみましょう!
見た目は大人だって心は子供。
当時楽しかったことは今も楽しいに決まってます。
私は手始めに仲間を集めてミニ四駆大会開きたいですねー。
ちなみにこのテーマは会話のフックになるだけでなく
同じ趣味の人を探す事も出来、結構ユーティリティー性高そうです。
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は、そう!ベッキーです。

第五回 戦国武将に学ぶ現代のビジネス戦略

こんにちは、スタッフの平です。
それでは第五回、戦国武将に学ぶ現代のビジネス戦略。
前回は武田信玄でしたので、
今回はその永遠のライバルである上杉謙信を採用したいと思います。
さて上杉謙信といえば、越後の龍、軍神と呼ばれており、
野戦ならば戦国最強の武将と呼ばれていたりもします。
中でも織田信長軍に勝利した手取川の戦いだったり、
武田信玄との5度の川中島の戦いがとくに有名だったりしますね。
また上杉謙信の戦以外で有名なエピソードで、
”敵に塩を送る”という言葉があります。
ということで、今回のサブタイトルは”敵に塩を送ることでの有効性”でいきましょう。
まず”敵に塩を送る”の語源ですが、
これは当時、永遠のライバルであった武田氏が今川氏に塩留めを受けて
非常に困っていた時に、武田の領民が苦しむのを見過ごすことが出来ないと
上杉謙信は今川氏の代わりに武田氏に塩を送ったことを表しています。
では、この”敵に塩を送る”ですが、
ビジネス面でどのようなメリットがあるかを考察してみましょう。
メリットとしては以下の2点が大きかったりします。
・信頼・名声を得られる
・相手に恩を着せることが出来る
…どうやら直接的、即効性のあるメリットはないようですね。
しかし、これを信頼・名声を得ることはお金を得ることより大変です。
それを言い方は悪いですが、
少し余裕があるので、相手を助けてあげるだけで己の名声が上がるのです。
これは今後、自分がビジネスを進めていく中で非常に重要なものではないでしょうか。
全く無名な人がビジネスを始めるのと、
有名な人がビジネスを始めるのでは、
どちらが成功しやすいかはお分かりですよね?
事実、義を大事にした上杉家は、当時多くの大名から信頼を寄せていたこともあってか、
戦国時代を生き抜くことが出来ました。
なお近年にも似たような事例があったりします。
今では世界一の企業となったアップルですが、
1997年に経営困難な状況を経済的に支援した企業がいます。
それがアップルの最大のライバルであったマイクロソフトだったりします。
もちろん上杉謙信と異なり、MSにはそれなりの目的があったと思いますが。
それでは、本日はここまで。
またご会いしましょう。
ビジネスクリエーターズへの会員登録は、こちらから。
明日は平田君です。