スタッフブログ

こんな時もコツコツやってこう

みなさんこんにちは。
なかしーです。
地震関連のニュースがまだまだ続きますね。。
早く日本全体で盛り上がりたいです。
今回の地震や原発事故に関連して、色々な情報収集を行った方も多いと思いますが私もその一人です。
中国の友人から中国国内の取り上げられ方やWebサイトを教えてもらったり、逆に日本の報道のされ方を共有してみたり。
ABCやBBCなどの英語圏のソースを見てみたり。
(もちろん国内の様々な記事やサイトもみてみてます。怪しいのから怪しくなさそうなのまで)
情報は偏らずに色々と調べてから、云々と言う言葉を聞いた事がありますが、今回ほどそれを実践したケースは始めてでした。
日本語以外の言語を在る程度読めると言うのは、その幅を広げる事が出来るので役に立つなぁ、、とか改めて思った次第です。
大変な時に、大変大変!とあせっても英語も中国語も読めなくて、日ごろからの蓄えが聴いて来る部分もあるのかなぁ、、とか思いました。
まだまだ落ち着かない世の中ですが、日ごろのビジネス止めずに、消費をしつつ、募金もしつつ、明日への備え(体力・知識・人との繋がり等)も忘れずにやって、日本を元気に回して行こうと改めて思う瞬間でした。
RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は小沢さんです。

「マジックワード」

こんにちは。
スタッフの阪倉です。
東日本大震災の被害者の方々には
心よりお見舞い申し上げます。
引き続き余震が続いておりますが、
みなさまも安全にお過ごしください。
さて、
最近よく考えるのが「商品の名前」の重要性です。
私は「マジックワード」なる存在を信じてます!
言い方はいろいろあると思いますが、
人を惹きつける「商品名」ですね!!
どんなに良い商品でも、名前が悪くて売れない・・・。
そういうことはあり得ると思います。
私自身、商品名に惹かれて買うこともよくあります!
私は、特に食べ物でそれを良く感じます(笑)
たとえば・・・
「幻の牛肉」」
「とろとろ卵かけごはん」
「ふわふわオムレツ」
「限定ビール」
など。
これだけで食べたくなりますね。
以前テレビ番組で、全く同じ商品の「商品名」だけ変えると
売上が上がったという特集をしていました。
うーん、奥深い。
周りを見渡してみると、たくさんの「マジックワード」が
使われているのに気付きます。
ぜひみなさんも今日、身の回りの「マジックワード」に注目して
過ごしてみてください!
たくさんの発見があると思います。
RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

災害時の安否確認について

こんにちは。スタッフ八須です。
東北関東大震災、被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
自分は都内にいたので震度5強の揺れにあったのですが、それほどの
揺れは初めてでかなり怖かったです。
すぐに家族と連絡を取ろうとしたのですが、なかなか連絡がつきませんでした。
それを教訓に、災害時の安否確認について手順を作りましたので、公開します。
参考にしていただければと思います。
(前提として、緊急用メーリングリストを作成しています。)

◆災害時安否連絡手順
1.携帯電話でメールが送れる場合、下記アドレスへ「自分と、一緒にいる人が」
  「どこで」「どうしているか(無事・怪我等)」をメールする。
  
  mailing-list@example.com
  
  これによって下記へ一括でメールが送れる。
  父:携帯・会社/母:携帯・自宅/姉:携帯・自宅/八須:携帯・自宅
  
  メールを受け取るには「着信がなくても」自分で携帯を操作してメールを取りに行く。
  (音声通話ができないときは、メールが届いていても着信通知は来ない)
  メールを受け取ったら、同じアドレスに返事をすること。
2.携帯電話の電波がない(圏外)の場合、
  固定電話(家の電話・公衆電話・避難所の電話)で下記に電話する。
  停電している場合、時間が経つと公衆電話も使えなくなるし
  停電していなくても混み合って使えなくなることがあるので
  安全を確保しだい、なるべく早く連絡すること。
  
   実家   :XXX-XXX-XXXX
   父会社  :XXX-XXX-XXXX
   姉    :固定電話なし
   八須   :XX-XXXX-XXXX
3.上記の方法で連絡がとれない場合、171(災害用伝言ダイヤル)に
  固定または携帯電話で電話し、まず伝言が残されていないか聞いてみる。
  
  次に録音するが、録音件数には限りがあるため
  できれば前に録音されていた内容も含めて録音すること。
  (八須の録音を聞いた後に自分が録音する場合、自分の安否に加えて
   八須が無事ということも入れておく。)
  基本的に全員、実家電話番号に登録すること。
4.近隣の避難所に連絡してみる。
  
  実家   :○○小学校(XXX-XXX-XXXX)
  父会社  :○○文化センター:(XXX-XXX-XXXX)
  姉     ::○○中学校(XXX-XXX-XXXX)
  八須   ::○○小学校(XXX-XXX-XXXX)
  
  ※外出中は上記避難所にいないこともありうるので注意。
このメールは印刷して災害時に持ち出す袋などに入れておいたり
携帯で保存しておいてください。

ちなみにSkypeなどのIP電話は固定電話が使えなくなってもつながります。
ただ、171にはつながらないので注意してください。
明日は阪倉さんです。

備えあれば・・・とは言いますが

おはようございます。樋口です。
地震の影響で出社する手段が限られているため、
今日もタクシーやらを乗り継いで会社に出かけています。
体力的にしんどいものはありますね。。
地震が発生したとき、私は会社にいました。
あたふたする周囲のメンバー。
混乱のあまり騒然とする職場。錯綜する情報。
想像を絶する事態が発生したときの光景は
なかなか見る機会はないなと思いました。。
当然のように会社に宿泊することになりました。
会社から乾パンと水が支給されました。
また、社員食堂は格安で解放されました。
メニューに選択肢はなかったけれども、
会社に守ってもらっている感覚を覚えました。
福利厚生、という言葉の意味を再考させられます。
では、私が組織に属さない人間であったとしたら、
他の人を助ける余裕はあったのでしょうか?
思い返すとついつい、自分本位に生きている側面が
見えてくる気がします。
いまそこにあるリスク。
想定外の事態が起きたときの心構え。
口で言うほど簡単ではないですが、
常に考えて、動いていかなければならないと
改めて感じるのでした。
そんな助けとなるRBCでありたいという信念を再確認します。
危機の備えの助けになることを信じて、RBCへの会員登録をどうぞ。
明日は八須さんです。

地震避難の持ち物、準備は既に済んでいますか?

友部です。
この4日間で、日本が変わりました。
災害自体の酷さは周知の通りですが、
今回は、避難時の準備物について、記載したいと思います。
特に、「ほしいけどなかなか手に入らないもの」への対応方法も、書きます。
なぜならば、
気象庁が、「14日午後2時から3日以内に震度5強以上の余震が発生する確率を40%」
という発表を、13日の18:30頃に行ったからです。
余震の震源が陸地に近い場合、震度は6弱もしくは6強になるおそれもあるそうなので、
私は、「近日に、避難活動を行うことになる」前提に立っています。
あくまで、私見も含まれますので、ご容赦ください。
・水
 2&ペットボトルの純粋な水の入手が困難です。
 飲用目的の観点で、この際、お茶/烏龍茶/スポーツドリンクでも手を打ってよいと思います。
 私の場合は、24時間営業のスーパーに7時に行き、水を得ました。
・野菜ジュース
 飲用という意味で、水の代わりとしては野菜ジュースをすすめます。
 水分以外に、ビタミン類をとれるので、栄養バランスをとりやすいです。
・リュックサックとボストン型バック
 避難をする際、二度とこの部屋には戻ってこれないつもりで、荷物を持ち出します。
 搭載量と移動のしやすさが、荷物入れの選択観点です。
 まず、リュックサック。両手が使えて相応の搭載が可能なことから、リュック。
 優先順位の高いものをリュックに搭載する。
 次に、ボストンバック
 「リュックに入りきらないものを、移動しやすい範囲で持ち運ぶ」のが、このセカンドの役割で、
 適するにはボストンタイプだろう。片方の肩にかけるのと片手でもてるのと、どちらも可能なタイプにしたい。
 キャスター付きバックは、路面崩れも想定されるので、勧めません。
・懐中電灯
 これがないと、24時間の内12時間の行動可能性を失います。
 獲得の優先順位が高いです。家電量販店/スーパーでの調達は、もはや難しいです。
 ※金曜当日は、100円ショップの商品もなんとなく並んでいたのですが。。
 そこで勧めたいのが、街中のでんき屋さんです。
 普段の生活では、認知してても足を踏み入れない街中のでんき屋さんですが、
 ここにはいろんな電化製品が揃っています。
 本日私も、三軒茶屋のでんきやさんで、売り場とも倉庫とも判断しづらいスペースから、
 懐中電灯を発見しました。
 また、懐中電灯に類するものとしては、
 「ヘッドライト」があります。工務店/工具店で手にはいりますので、
 「照明系」がまだの方はぜひ探してみてください。
 手でもたないので、むしろ便利かもしれません。
・乾電池
 これも、単一?単三は、どこでも売り切れ。。見つけたら即買いしたい。
 充電式の乾電池は、入手難易度最高でしょう。※充電できない場合も多いですが。
・ラジオ
 これはまだ未入手です。お金を工面すれば手に入るか。。
・ヘルメット
 忘れがちですが、入手をすすめます。人体の最大重要部の頭部を保護するアイテムは、
 ぜひほしい。自転車やバイク用のもののほうが、手にはいりやすいです。
・マスクとゴーグル
 これもぜひ。放射性物質から身をまもる場合は、
 口と目を保護できるとものが必要です。
・食品は缶詰で
 保存のしやすさと、食するときにエネルギーを使わない(電気/ガス/水/お湯)、ことが
 優れています。
上記に、常備薬、軍手/手袋、ポリ袋を加えたものが、最低限アイテムだと思います。
前向きな準備をおすすめしたいです。
あすは、樋口くんです。
 
  

『東日本大地震について』

こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話でもありません。
このタイミングで話題といったら、もう、地震のことしか無いでしょう。
まずは、今回の震災で犠牲になられた方についてお悔やみを申し上げる共に、
現在、救助を必要とされる方々のご無事を強く念じます。
RBCでは昨晩、
会員の皆さまに、いつもとちょっと違った内容のメルマガを配信しました。
第2金曜日の大久保さんのコーナーは、
面白いビジネスやサービス、商品等を取り上げるコーナーですが、
今回は地震関連の情報に変更してもらいました。
>大久保さん
急な原稿の差し替え、ありがとうございます。
※内容は昨日の吉村くんのブログに転載されていますので、併せてご確認ください。
さて、このブログを皆さんがどのような状況で見られているか、個人差はあるかと思います。
その中で、備忘録も兼ねて、自身の行動等を振り返っておきたいと思います。
何か参考になることがあれば幸いです。
【地震発生】
まず、地震発生時ですが、私は普通に打合せをしていました。
打合せ場所が2階建ての2階部分にあるカフェでしたので、実は、あまり混乱はありませんでした。
逆に、周囲は古めのビルも多かったので、外に出ないほうが良いだろうということで、
外には出ませんでした。
(ガラスや看板が降ってくるというリスクから)
とりあえず、震源だけ調べて、関東ではなかったので、そのまま打合せを続けました。
で、打合せが終わってから、どうやらたいへんなことになっていると気づきました。
※PC開いて打合せしてましたが、
 Eモバイルがつかえていて、ツイッターもFacebookも普通に動いていたので、
 あまり違和感がありませんでした。
【移動】
打合せ終了後、
歩いて2時間もかからずに帰れると思ったので、自宅まで歩きました。
また大きな地震が来ると何なので、なるべく地下鉄に沿って歩きました。
※iPhoneでマップを開いて歩きました。
地下鉄を重視したのは、建物が倒壊するレベルの地震に遭遇した場合は、
ビルだと生き埋めになりますが、地下鉄内は、必ずどこかに出口ができるので、
そういうことを意識しつつ。
(まぁ、確率論的には逃げ込めない場所のほうが多いですけど)
あと、途中でちょっと建物の一角を借りてPCつかって連絡をしてました。
電話はダメでしたが、EモバイルとノートPCは普通に連絡手段として
機能していたので、その後のアポのリスケとか、そういうことをしました。
情報収集は、歩きながらツイッターを見てました。
ここではiPhone大活躍です。通話は全くダメでしたが。。。汗
※時間を要しましたが、ケータイのメールで家族との連絡は取れました。
【買い物】
ツイッター経由で、今春スタッフ卒業のみつきさんより「食料調達すべし」の
連絡を頂きました。
確かに、コンビニに寄ると、食べ物が全然なかったので、
100均ショップに入って、水、重量あたりのカロリーが高そうな菓子類、タオル、袋
なんかを買っておきました。
この時点では、家まで辿り着けないリスクもあったのでそのことを意識しておきました。
【家に到着】
2時間くらいで到着したと思いますが、着いたら下記のことをやりました。
※家の中は色々ひっくり返ってました。
 なぜか、割れたガラス類がぐい呑み1つだけ、というのは奇跡でしたが。。
 (香水の瓶は30コくらい落ちたのですが、ひとつも割れませんでした)
→破損物と、コンセントから出ている電源類を全て確認。不要なものは抜く。
 (ひとつ、落ちてきたノートPCもしくはディスプレイにぶつかった携帯電話用アダプターが
  大破してましたが、、、差し込み口側でスイッチがOFFになった状態で、
  助かりました。これ、ONだったら、普通に発火するかブレーカー落ちてたと思います)
→災害用袋を出口付近に持ってきました。
→iPhoneとガラケーを充電
→ノートPCを充電して電源落とす(充電完了したら出口付近に移動)
→着替え
→導線の確保(最小限の片付け)
→米を多めに炊く
※災害用袋の中には、いわゆる防災対策キットに始まり、
 手動の発電機つき懐中電灯兼ガラケー充電器とか、
 色々入ってます。
【分かったこと】
・ツイッターは強い
→安定運用されていたことにより、帰れなかった場合の避難場所等、
 必要な情報がどんどん集まりました。
 Facebookも安定運用はされていたものの、今回のようなケースでは、
 FBのウォールよりも、TwitterのTLのほうが、優れていました。
 この話をし始めると1時間くらいいけるかもしれませんので、細かくは述べません。
・次のことを考える
→次のことを考えながら動くと、やるべきことが自動的に決まるので、
 あまり悩むことがありませんでした。
 考える順番としても、水、食料、安全をまず確保することから考えて、
 次に、情報を得る手段の確保。そこまで揃えば、とりあえず死なない。
・それでもやるべきこと
→これは、地震そのものの話ではないのですが、
 このような状況下になったときに「そんなことやってる場合じゃない」と、
 何の葛藤も無く切り捨てられるような活動。
 そういう活動というのは、どういうもんだろう?と思いました。
 たとえ、厳しい状況になっても、その中でも従事する価値のある活動。
 そういうことに、私たちは注力すべきではないか?
 ということを思いました。
 人は地震でも死にますが、病気でも死にます。事故でも事件でも死にます。
 そして、その日は誰にも必ずやってきます。
 それを意識した上で、今、従事している活動はやるべき価値があるのか?
 この問いをもっと大事にしたいと思いました。
まだまだ細かい話は色々ありますが、振り返ってみました。
そして、48時間を経過したタイミングではありますが、
くれぐれも皆さまのご無事を念じます。
無料メルマガが届くRBCへの会員登録をどうぞ。
明日は友部くんです。

今こそ日本の底力を見せつけよう!

みなさんこんばんは
既にみなさん周知の通り、
昨日の午後14時48分に観測史上過去最大規模の地震(M8.8)が日本列島を襲いました。
本当は色々書きたい事がありますが・・・
今回はあえて【東北地方太平洋沖地震・関連情報】を載せます。ご参考にしてください。
【地震関連まとめサイト】
 ・Google Crisis Response
 ・首相官邸、特設サイト
 ・東京都防災ホームページ
【Ustream】
 ・Ustreamトップ(NHK・TBS・フジ・テレビ朝日がネットで視聴可能)
 ・フリージャーナリスト岩上安身のUstream
【Twitter】
 ・
 ・
 ・IT・ネット関連企業、Twitterアカウントの地震支援策まとめ
 ・都道府県別・災害救援情報まとめサイト
【スマートフォン(まとめ)】
 ・地震時に活用できる無料 iPhone / iPod touchアプリのまとめ
【スマートフォンアプリ(電話系)】
 ・skype(インターネット電話)
  
 ・tango(インターネット電話)
 ・viber (インターネット電話・iPhoneアプリのみ)
【スマートフォンアプリ(速報系)】
 ・ゆれくる(緊急地震速報・iPhoneアプリのみ)
  
 ・ウェザーニュース タッチ
 (月額会員のみ緊急地震速報プッシュ通知・iPhoneアプリのみ)
  
【スマートフォンアプリ(その他)】
 ・家庭の医学(通常1500円が現在無料配信・iPhoneアプリのみ)
  
【義援金受付サイト】
 ・Just Giving Japan 東北地方太平洋沖地震へ緊急支援チャレンジ
 ・CANPAN 東北地方太平洋沖地震支援基金
  
 ・Give One 東北地方太平洋沖地震被災者支援
  
【その他情報】
 ・東京ガス・ガス復帰方法
  
最後に、
これまで幾度も災難から立ち直って来たわが国・・日本!!
危機的な状態にも関わらず、
パニックならず互いに助けあう精神を持つ我が国・・日本!!
これは世界に誇るべき事であり、今回もきっとまた復活するでしょう!!
それまで、諦めずにみな一団となってこの状況を乗り越えましょう!
日本がんがれ!
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

営業で地下鉄に乗ることが多い人に!東京メトロの全線定期券

こんにちは。スタッフの村上です。
もうじき4月ですね。4月と言えば新学期、新年度。
秋に買った6か月定期券もそろそろ買い替えの頃ですね。
ところで皆さん、東京メトロには「全線定期券」という定期券があるのをご存知ですか?
文字通り東京メトロの全線に期間内乗り降り自由のおそるべき切符です。
料金は、1ヶ月で16,820円、3か月47,940円、6か月90,830円です。
1か月30日と仮定すると、1日当たり1カ月で560円。
大体1日で初乗り区間を2往復すると、おトクになる計算ですね。
普通に家を往復して、
毎日のように地下鉄に乗ってどこかに行くぞっていう人にとってはとても良いかもしれません。
営業で外回りに頻繁に出る人なんかにもいいんじゃないでしょうか。
もし、よければ定期券の買い替えの時にでも、思い出してみてください。
それでは今日はこの辺で。明日は吉村君です。
RBCの会員登録はこちら

ほんのちょっとの努力

こんにちは、大久保です。
先日、とある方から聞いた話なのですが、
ある結婚している女性に旦那さんのどういうところがいいのか聞いたところ、
「私が声をかけたときに読んでいた新聞を折りたたんで、
 きちんとこちらを向いて話を聞いてくれるところ」という答えがかえってきたそうです。
私はこれを聞いて、とても反省させられました。
仕事で自分が忙しいとき、PCでの作業中などは、
PCを見ながら部下からの話を聞くことが多かったからです。
それ以来、100%できてはいませんが、きちんと気をつけて
人の話を聞くようにしています。
また、人の話を聞くときは
メモをとりながら聞くようになりました。
(それは某カリスマセミナー講師がそのようにしていたものをパクリました)
ほんのちょっとの努力で人間関係が良くもなれば悪くもなるのだな、と
あらためて思いました。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!

恋愛マーケティング講座

という題目で女性限定の勉強会の講師をしてきました。
こんにちは。小沢です。
恋愛マーケティングと言いつつ、経営理念ならぬ恋愛理念や自己分析、そしてターゲティングだけで2時間が終わってしまいましたが。
20数名の受講で、4?5人ずつのグループに分かれてもらい、
座学→個人ワーク→グループ発表→フィードバックというものを3つほど行いました。
題材からして盛り上がらないはずはないわけでして。
みなさんとても楽しそうで、講師としてはちょっと羨ましかったです(笑
この話をすると女性以上に食いついてくれるのが20代半ばの男性。
自分自身の恋愛観を振り返ってみたり、
複数人で真面目に恋愛の話をがっつりする機会がないので、
「勉強会」という形でぜひやってみたいとのこと。
女子会では当たり前すぎる「恋バナ」も男性にとっては新鮮ということでしょうか。
意外とニーズはあるようですね。
機会があれば開催してみようと思います。
RBC会員登録こちらからどうぞ。
明日は大久保さんです