スタッフブログ

コスパはどうやって実感されるのか?

こんにちは。のむらです。
しばらく、飲食店の話題が続きました。
理系バー、Incubator(インキュベータ)から考える、アイディアの価値
「冷やし中華はじめました」を初めてやった元祖が気になる
飲食店の入り口に行く前に勝負はついている昨今。主に食べログのせいです。笑
最近、「コスパ」について、考えることがありました。
予約の取れないお店に伺うご縁を頂いたのですが、
支払金額としては、そこそこするのですが、
内容を考えると、この金額ならコスパが良いんじゃないか?
となんとなく感じたのです。
※飲んでいたので、ふっと思ったくらいだったのですが。。汗
そもそも、
私たちは何をもって「コスパ」が良いと感じるのでしょうか?
「コスパが良いのと悪いの、どっちが嬉しいか?」と聞かれれば、
消費者としては「コスパが良い」ほうが嬉しいです。
コストパフォーマンス
すなわち、費用対効果です。
費用に対して得られた効果が大きければ良い、
ということですね。
逆に考えると、
「ある効果に対して、その適正な費用」
について、高い精度で目利きができるようになると、
そのコスパ意識というのも精度が高いということになるでしょう。
原材料の価格がどのくらいか?
飲み物の仕入れ値は?
この店舗だと家賃はどのくらいか?
客単価は?
回転数は?
人件費はどのくらいか?
そういうことを考えてみると、
例えば、目の前のオーナーシェフの、
「この店舗での稼ぎの上限」
というのもざっくり見えてくるわけです。
仮に、上限くらいを稼いでいるとして、
「この仕事をこの年収でやるというのは凄い」
という場合もあれば、
「この仕事でこの年収は取り過ぎだろう。。。」
という場合もあるかも知れません。
そういうことまで含めて味わうと、
より味わい深さもあるように思います。
もちろん、
このざっくり計算というのは、
かなり目に見えてないコストもあるので、
あくまで「ざっくり」ではありますが。。。
実は、この「見えていないコスト」
こそ、ビジネスにおいては「利益の正体」なのですね。
いわゆる、情報の非対称性というやつです。
情報の非対称性というのは、この場合、
売り手側には見えているが、買い手側には見えていない情報
ということです。
そういう意味で、
作り方の見当がつかない料理というのは、
買い手側にとっては、コスパを判断する指標が少ないのですね。
指標がすくなければ、限られた情報からの判断になります。
これは売り手が有利です。
実際、私は自分でインド料理をつくったことが無いので、
インド料理のコスパというのはよく分かりません。
ただ、インド料理で支払金額がすごく高かったことが無いので、
そうなると、1食あたりの支払金額くらいの指標でもって、
コスパが良いように感じたりします。
※まぁ、もう少し仮説を立てるならば、
 全体的にロス率が低そうな料理で、なんとなくですが、
 原価も安いんじゃないか?という雰囲気はあります。
 (が、自分でやったことが無いのでこのあたりはなんとも。。)
というわけで、
もし仮に飲食店をやるとしたら、
うまく情報の非対称性をつくれるような、
いわゆる、夢と魔法に満ちた商売が良いですね。
(仕組み化して大きくするのであれば、違う業態が良いです。
理由は前回のブログの通りです。笑)
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は野中さんです。
友だち追加数

【開発】割れないガラス!?


こんにちは、スタッフの大久保です。
先日、ニュースでこんな記事を見つけました。
Scientists develop ‘unbreakable’ glass almost as tough as steel
鋼のように丈夫で、割れないガラスを東京大学の研究者が開発したとのこと。
これが商品化されれば、スマートフォンをはじめ、いろいろな製品で使われることになるため、大きな利益につながることが想定されます。
ガラスといえば、ビジネスクリエーターズの勉強会でも、『テクノロジー・「ガラス化」の応用方法を考える』というテーマで、現在 広島大学准教授の川井清司さんをお招きして、参加者と一緒にガラスをどのように応用できるか、参加者同士がアイディアを出す、ということがありました。
一見、地味な開発でも、製品化されることにより、ビジネスに直結する。
そんなことをあらためて思ったニュース記事でした。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
次回の勉強会は2015年11月14日開催予定です。
勉強会の詳細・お申し込みは以下のリンクからお願いします。
たった2時間でスーパーキャリア疑似体験!MBA留学、外資系、海外勤務…全てを経て起業したCEOへ実体験インタビュー
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
友だち追加

PowerPointに頼りまくろう。SNS連携ツール「Social Share」

こんにちは。スタッフのこさかです。
突然ですが。
PowerPointって、いいですよね。
提案資料も作れるし、
プレゼン用のスライドも作れる。
何なら簡単な販促チラシだって作れちゃう。
自由度の高いオールラウンダー、それがPowerPoint。
今回は、そんなPowerPointを愛する同志へ向け、
つい先程見つけたお役立ちツールのご紹介です。
Social Share
「Social Share」は、
PowerPoint内からFacebookやTwitterへ
即座にスライドを投稿・共有できる無料プラグインです。
サムネイル画像、
探すの面倒な時ありませんか?
あーこれ、自分で作った方が早いよ…
著作権とか知らないよ…
って時ありませんか?ありますよね…!
ケースバイケースだとは思いますが、
無料素材の中から関連画像をすぐに探せそうもないような内容の記事をアップする場合などは、
こちらが有効なのではないでしょうか。
ちなみにFacebookにおいては、
スライド全体をフォトアルバムとしてアップできるようです。
幅広い使い道がありそうですね。
気になる方は、是非使ってみてください!
こちらに使用手順が載っています!)
そして是非、使った感想を教えてください。笑
それでは!
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、運営スタッフを随時募集中です。
今よりちょっと成長のスピードを上げたいと思う方、
是非一緒に活動しましょう!
お待ちしています。
友だち追加数

体験型イルミネーションでクリスマスを楽しむ☆

皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
ハロウィンが終わったと思ったら、街はすっかりクリスマス☆
各地イルミネーションの点灯式も終えて、一気にクリスマスムードですね。
今年のクリスマスのご予定はお決まりでしょうか?
ここ最近の動きとして、
「体験型」がキーワードになっている気がしているのですが、
イルミネーションにも「体験型」が続々登場しているようです!
Roppongi Hills Artelligent Christmas 2015/六本木ヒルズ クリスマス2015
スマホとの連動企画で、
ハート形のイルミネーションを自分好みに点灯させることができちゃいます!
<スマホ連動企画:”TOUCH the HEART”>
▼東京シティービュー「星空のイルミネーション
窓16面に広がる星たちを自身のスマートフォンを使ってあやつることができます。
自分好みの星空を窓全体に描き出してみたり、好きなかたちの月を出現させたり。
「星にタッチパネル劇場」は会場にいるひとりひとりとともに作りあげる、
「体験型」プロジェクションマッピングです。
▼横浜八景島シーパラダイス「楽園のアクアリウム
日本最先端の技術で開発された透明フィルムが水槽の表面に設置され、
新素材ファイバーを装飾するなど、 水族館「アクアミュージアム」の中に、
これまでにない水と森が織りなす光の楽園を創出したイルミネーション空間が広がります。
ほかにも各地さまざまなイルミネーションが展開されています☆
観て楽しむだけでなく、日本の最新の技術にも触れる絶好の機会!
ぜひアチコチ足を運んでみては…??
ではまた♪
明日は小坂さんです(^^)
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
友だち追加数

「働く女子」の違和感の正体

こんばんは。
IT大好きNocchiです。
⬛︎人気映画「マイインターン」
先日、公開中の人気映画、「マイインターン」を観てきました。
”「プラダを着た悪魔」の続編!”と謳っている広告もあるように、
「プラダ〜」にて主演を務めたアン=ハサウェイさんが、
今回も働く女性主人公を演じられています。
彼女は、若くして事業を立ち上げたアパレルサイトの社長。
スタートアップらしく元倉庫のような大きな場所をオフィスにし、
広いそのオフィスを自転車で駆け巡り、
社員のMac bookを覗きながら、サイトについてアドバイスをします。
彼女の元へ、今は亡き電話帳の作成会社で長年勤め上げ、リタイアした男性がやってきます。
「インターン」とは”研修生”であり、これから活躍する戦力を育成したり発掘するために
若い人が来ることが多いですが、この作品の中では、社会貢献の一環として、
舞台となるアパレルサイトの会社で、退職後の人々を再雇用する試みを行います。
彼は、妻に先立たれ、仕事を勤め上げ、心にぽっかりと穴が開いたような喪失感を味わっています。
それを、インターンという新たな扉の向こうにあるかもしれない希望で埋めようと、
Macの使用経験もなく、ビンテージのブリーフケースを持ち、
年下であっても上司のために尽くす彼が、
skypeでミーティングをする若者達の中に、入っていく…
そんなストーリーでした。
働く女子イイね!でもあり、
仕事が定年で終わってもまだまだ楽しむ方法はあるよ!でもあり、
それが全面的なテーマでありながら、
結構深いことを取り上げている作品であるように感じました。
⬛︎若く新しい方が絶対優位なのか
この作品は、「新しく若いものこそが正しい」という価値観に
スタートアップを若々しく描きつつも、真っ向勝負しているところが新鮮に感じました。
新しいからいい、若いからいい、最先端だからいい。
古いものはだめ、伝統的なものは使えない、IT以外は不便。
最近の風潮に釘を刺しているようでした。
どうしてITが必要なのか、わたしたちはなぜ技術革新をしようとしているのか。
年老いたら恋愛は終わり?若くして結婚したらそれが成功?
改めて考えるきっかけを与えてくれるような気がします。
⬛︎性に優劣は存在するのか
結構、生物の生存本能と現在の宗教観にメスを入れているなと思ったのが
「働いて、家庭がある女性」がわざわざ話題になるということと
それがおかしいのか、ということに苦悩し焦る主人公の描き方でした。
部下の男性を低く見てみたり、小娘と馬鹿にされてみたり、
どれほど、いまさら「働く女子は素敵」と綺麗事をならべられても、
世の中に、潜在的に存在する絶対的な差別意識を描いています。
これは、主人公が強烈に意識している「女性蔑視」のみならず
「稼がない男性」や「お金にならない家事・育児」、
もちろん「若者」と「老人」、「起業成功者」と「会社員」など、
様々な差別意識を描き出していました。
(先日テレビで見ましたが、
「東大卒は、どれほど否定したって低いランク卒をバカにしている。
 俺らにすごくバカにされたら、うるせぇFランが!って叫ぶだろ?」
 と出演者の方が言っている場面があって、
 あ〜潜在差別意識ってこういうことか〜とすごく納得しました。
 東大は東大で、そういう目で見られるわけで、なかなか難しい。。) 
先日、日本でも「1億総活躍」構想が提唱されました。
本当に足りないのは、制度の話ではないような気もします。
「マイインターン」の中で繰り返し描かれる、
「大丈夫だよ、君の判断は正しいから」という言葉に、何度も救われる主人公。
人が心から本当に求めている、ごくわずかなこと、それは…
今の生き方でも幸せ。安定。
けれど、どこかにもしも違和感があるのなら、
きっとその違和感こそが、その人のこだわり、個性なのかもしれません。
違う風に生きてきたら、これから違う一歩を踏み出したら。
もし、あるかもしれない他の人生を覗いてみたくなった方は、
11月ライブがあなたの人生をちょっとだけ変えるかもしれません。
”多くの人は、「生まれ変わったらやってみたい」と思うレベルのこと”に
次々と挑戦した方をゲストに、インタビュー企画を行います。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は鈴木君です。
友だち追加数

飲食店の入り口に行く前に勝負はついている昨今。主に食べログのせいです。笑

こんにちは。のむらです。
前回、前々回と飲食店の話題でした。
【前々回記事】
理系バー、Incubator(インキュベータ)から考える、アイディアの価値
【前回記事】
「冷やし中華はじめました」を初めてやった元祖が気になる
今回も、飲食店の話をしてみたいと思います。
さっき、道を歩いていたら、ちょっと気になる看板を見つけました。
とはいえ、特に飲み食いするタイミングでも無いので、
スマートフォンで検索してみました。
そうしますと、食べログのページがあるではありませんか。
評価は3.55ということでなかなかの高評価です。
たかが集合知、されど集合知、という感じで、
最終的には自分で味わう評価が自分にとっては正しいのですが、
これだけ評価が増えてくると、
残念ながら、評価の精度は高くなっています。
過去の経験上、食べログで3.5以上のお店に行って、
「とにかく残念でした」
ということはほぼなかったと思います。
4点以上のお店となると、まぁ、アラ探しをするのもなかなかたいへんです。
また、
3点未満の場合には、あまり入ることがないです。
少なくとも突然入ろうとは思わないです。
謎なお店を見つけたら検索してスコアをチェックしてから、
3点未満の場合はスルーします。
※だいたい、よほど辺鄙なところじゃないかぎり、もうちょっと
 評価の高いお店は周囲にあります。
3点~3.5点の間ですと、
ジャンルにもよりますが、当たり外れがあります。
過去最大の外れといえば、、、
ある有名な起業家の方の立ち上げたお店に立ち寄ったら、
突然店員がキレて暴言を浴びせられて追い出された。。。
なんてことがありましたが、
これは「どんな人でも採用した」結果なんでしょう、、、と、
味わった次第です。
ちなみに、私は蕎麦の食べ歩きを趣味にしていますが、
蕎麦に関してはかなり食べログの評価は精度が高いです。
というのが、例えば、焼き肉となると、
料理や内装の他に、「コスパ」という要素が影響を与えやすいです。
が、
蕎麦に「コスパ」なんてものも、一応あるにはあるのですが、
そもそもあまり高くなることはありません。
例えば、せいろ1枚を頼んで、3,000円というお店はなかなかありません。
安ければワンコインでおさまりますし、
大抵のお店は1,000円以下です。
ちょっと高いと言っても、2,000円弱とかでして、
この費用感においてコスパが与える影響というのは、
小さくなります。
食事でもバーに飲みに行く、でも、
今は、お店に入る前に検索すれば評価が分かります。
もちろん、それが全てではありませんが、
しかし、わざわざ低評価のお店に行くという
取らなくても良いリスクは取る必要がないのですね。
なにせ、一生のうちに行けるお店の数というのは、限られています。
これは、テクノロジーが進歩したことの
ひとつの恩恵だと思います。
飲食店からしたら、より競争が厳しくなったとも言えますし、
一方で、良い料理であったり、個性的なサービス等があれば、
必要以上にアピールしたり、広告費をかけたりしなくても
評価してもらえる、とも言えます。
ひとつ、世の中が変化したとすると、
お客さんが入り口に来る前に勝負がついていることがある、
ということでしょう。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は野中さんです。
友だち追加数

スマホ容量不足でお困りのあなたへ『WD Cloud』


こんにちは、スタッフの大久保です。
「スマートフォンで写真や動画を撮影していたら、スマートフォンの容量がいっぱいになってしまった」
そんな経験ありませんか?
そんなあなたへご紹介したいのは、こちらの商品。
WD Cloudパーソナルクラウドストレージ
簡単にいうと、NASを使いやすくしたものなのですが、インターネットにうとい人でも
パソコンの外付けHDDに外出先から接続できるようになる、というシロモノです。
スマートフォンで撮影した写真・動画は自動的にWD Cloudに同期。
しかも、スマートフォン内の写真・動画を削除しても、WD Cloud上の写真等は削除されません。
DropboxやiCloudなどのクラウドストレージを利用している人は、容量を多くするために月額課金制のサービスに加入されているかもしれませんが、WD Cloudは本体代金のみで、月額課金はありません。
これは便利ですね!今後、普及しそうです!!
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
次回の勉強会は2015年11月14日開催予定です。
勉強会の詳細・お申し込みは以下のリンクからお願いします。
たった2時間でスーパーキャリア疑似体験!MBA留学、外資系、海外勤務…全てを経て起業したCEOへ実体験インタビュー
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
友だち追加

資料作成、配色きほんの「き」

ハッピーハロウィン!新米スタッフのこさかです。
今日は街が夜通し賑やかになりそうですね。
ハロウィンブームの起源はテーマパークだと言われていますね!
せっかくなので何かハロウィンネタを…と思いましたが、
NAVERまとめなどで沢山の記事が転がっていますので、いたって真面目に書こうと思います。
ハロウィンの話は早々に終わらせるとして…
今日は、ビジネスクリエーターズのliveでした!
イベント集客に関する、ロジカルかつエモーショナルな話が盛り沢山で、大変勉強になりました。
今回私は、live前に流すスライドや、参加者に配布する資料を作らせていただきました。
資料って、難しいですよね。キリがないというか。
かっこよく見せようとして見づらくなったり、シンプルに見せようとして、なんだか寂しくなったり。
「そこ?!」っていう箇所が強調されてしまったり…
資料作成には一定のルールが存在する(と思っている)のですが、
そのひとつに、「配色」が挙げられます。
資料の配色を考える際は、まず「ベースカラー」と「アクセントカラー」を決めるのがとても重要。
ベースカラーというのは、スライドのタイトル部分などに使う色のこと、
アクセントカラーは、スライドで目立たせたい部分に使う色のことです。
資料に使う色は、多くて3色。双方がブレて、使う色の数が増えてしまうと、
まとまりのない仕上がりになってしまいます。
いきなり「資料作って」と言われて、「えー、どうしたら!?」となることがあるかもしれません。
そんな時に、配色を一瞬で決めることができるお役立ちツールを紹介します!
Adobe Color CC
特定の色に対する、補色や類似色を示してくれるツールです。
補色というのは、色相環の正反対に位置する色の組み合わせを指します。
(赤⇔青緑、黄色⇔青紫など)
アクセントカラーは、ベースカラーの補色となる色にすると映える、と言われています。
このツールを使うと、配色がバラバラになって見づらい…ということはなくなります。
今後、資料作成をテーマにしたイベントをやるとかやらないとかいう噂を耳にしますので、
興味のある方は、イベントの開催情報をチェックしてみてくださいね!
*今日、街に繰り出している方。
 朝まで大いに楽しむ方。
 風邪がはやってますので、お気をつけて!
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
 
友だち追加数

浅草がアツい!日本の新たな文化

皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
オリンピックに向けて、
日本の良さをアピールする動きが出てきています。
改めて日本の良さってなんだろうな?
と考えてみる機会も増えたのではないでしょうか?
さて、皆様は浅草というとどんなイメージがありますか?
外国人観光客も多く訪れる観光地。
東京オリンピックの年に浅草に寄席が誕生するなど、
文化発祥の地でもあります。
そんな浅草に、こんな場所があるのをご存知でしょうか?
ゆめまち劇場
浅草から世界へ、世界が浅草へ
世界的な舞台エンターテイメントをコンセプトに
オリジナルの演目を製作、上演するレストランシアターです。
その中でも、
Gilles de Rais ~ジル・ド・レ episodeⅠ 残光のリフレイン~
という公演に、私の高校の同級生が出演していることもあり…
先日鑑賞に伺ってきました!
台詞のない舞台パフォーマンスということで、
どういったものなのか想像がつかなかったのですが、
あらゆるパフォーマーの方々が、それぞれの特技を活かし、
ストーリーのある舞台に仕上がっていました!
言葉がなくても伝わることはたくさんあるのだなぁと
新たな発見と驚きのあるステージでした。
製作側としては、
日本語のわからない外国人の方が観ても楽しめるように…
との配慮もあるようです。公演を重ねるごとに進化しているとか!
とても好評のようで、ロングラン公演をしています。
新しいショーを楽しみに、ぜひ浅草へ足を運んでみてください☆
ショーを楽しんだあとは…
ちょっと歩いて、日の出湯さんでお風呂はいかがでしょう?
第130回ビジネスクリエーターズLive
『味方を増やす会話術』
のゲストにお迎えした田村さんと会えますよ☆
ではまた♪
明日は小坂さんです(^^)
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
友だち追加数

自動車業界の主役が変わる?!

 
こんにちは、スタッフのすずきです。
 
今回も自動運転に関する内容です。
今まで自覚はなかったのですが、自動車関連の記事を見ると思わず、
書きたくなるようです。笑
 
今週の日経ビジネスをご覧になりましたか?
表紙がかっこよかったですね〜〜〜
 
まだの人は表紙を見るためだけでも、ぜひ探してみてください。笑
自動運転というワードと表紙のかっこよさに惹かれ、発売日の11時くらいに本屋に行ったら、
棚にはもうなくて、驚きました!
店員さんを呼んで奥から引っ張り出してもらいました。笑
 
そろそろ、本題に入りますね。
 
自動運転技術を進めているのはGoogleのようなITの会社やトヨタのような
完成車自動車メーカーだと考えていましたが、そうではないんですね。
 
自動車業界における主役は大きく変わろうとしていて、
コンチネンタルのような自動車部品メーカーが今後を担うようになるかもしれません。
コンチネンタルのパートナー企業や過去のM&A、取締役陣を見ると、どこのIT企業だ!
と思わざるを得ません。
ただ、それぞれの部品をコントロールするためにはシステム化し、よりITを導入していこうとするのは当然といえば、当然ですね。
 
部品メーカーや新参入の猛者達によって、自動運転化されてしまったら、完成車メーカーはどうするのでしょう?
完成車メーカーが追求するのは、
 
・乗り心地
・環境配慮
・サービス
・・・・
 
運転する必要のない車内で何が求められるのか?
完成車メーカーは悩みどころですね。
上記で上げた3つは他業界からの参入も用意な気がしますし。
 
完成車メーカーは自らを中心としたエコシステムをいかに築いて、ハンドリングできるかで
道を分けそうです。「ケイレツ」に囚われず。
 
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
 
友だち追加数