スタッフブログ

『型』

こんにちは。のむらです。
私は小学校の1年生から6年生の途中まで、剣道を習っていました。
お世辞にも、本気で取り組んでいたとは言い難い状況でしたが、何とかかんとか6年弱続きました。
なぜ卒業前に辞めてしまったのかといえば、結構ショボイ理由でして、、、
当時、水泳が苦手だったのが嫌で、
「個人メドレーができるようになる」という目標の下、水泳を習い始めました。
そうしたら、「水泳と剣道のスケジュールが重なってしまった」と、たったそれだけの理由でした。
(水泳の方は、とっとと目標を達成したので、3ヶ月そこそこですぐにやめてしまいましたが。。)
中学の授業で剣道がありましたが、ここで発見がありました。
うちの中学が弱小剣道部だったこともあり、
剣道部の同級生をコテンパンにやっつけてしまいました。
とはいえ、小学校時代にはそんなに強くなかったことを考えると、
「何でだろう?」
と思ったわけです。
いくつかの理由が思い浮かびましたが、そのひとつが、
「型」
でした。
これは、小学校時代に習っていたことの意味が、
やっと分かってきたという話なのですが、(もっと早く気づけという気もします。。)
「基本となる構え」を崩さないと、アラ不思議、強いんですね。
剣道に限らずですが、
基本となる「型」をどれだけ身につけたか?
によって、その人のパフォーマンスは大きく変わってきます。
ビジネスにおいては、
定常的な作業であるほどに、その影響は大きいです。
例えば、一番分かりやすいのは
「タイピング」じゃないでしょうか?
メールを書くにも、ドキュメントを作成するにも、
はたまた、メッセンジャー等で会話をするにも、
「1回キーを打つごとにキーボードを見回して・・・」
では、あまりにも効率が悪いですし、
そもそも、タイプすることが目的ではないので、
そんなことに神経をつかっている場合ではありません。
なればこそ、継続的に関わる作業については、
早く「型」を身につけることで、本来考えなければならないことも
十分に考えられるというものです。
しかしながら、どうやったら「型」が身につくか?
といえば、これは「実践あるのみ」です。
カラダが覚えていなければ「身についた」とは言えません。
近頃は、「楽に結果が出る」なんてことを言う人も増えてきましたが、
結果を出していない人の「楽」と考えるレベルと、
結果を出している人の「楽」と考えるレベルがそもそも全然次元が違っていたりします。
(なので、そのまま「楽」と理解すると、たいていの場合には全く役に立ちません)
結果を出している人にはそれぞれ、その方が結果を出すのに必要な「型」が身についているものです。
どんな人でも
「今現在の自分の価値観が一番正しい」
と、自覚的にしろ無自覚的にしろ、強く信じ込んでいます。
(「間違いを認める」というシーンも、正確には、「間違いを認めることが正しい」
という自分の価値観を一度通過した結果です)
ですから、観念的、概念的なアプローチでのみ「型」を身につけるのは、
ほぼ不可能と言っても良いでしょうし、仮に出来たとしても恐ろしく非効率です。
「型」を身につける際には、やはり「実践」が確実であり近道なのです。
前回書いた
◆ビジネスマインドを高める
ということと同時に(ステージによってはそれ以上に)
◆基本となる「型」を身につけるためにたくさん実践する
ということの重要性を剣道の話から思い返しました。
特に、RBCのスタッフの皆さんは、
普通の人よりも多くの「実践」の機会が与えられています。
この機会を活かし切るか否かは、
究極的にはその人の「やる気」で決まりますが、
「より多くの実践の機会」が価値あるチャンスであることには、
あまり気づかなかったりします。
(大体にして、気づいた時には、
どうあがいてももうそんな機会が得られなくなってしまっています)
ということで、今年度ももうすぐ半分です。
スタッフの皆さんは、チャンスを活かしてがんばりましょう。
スタッフにエントリーを希望される方はお問合せください。
また、スタッフとまではいかなくとも、「型」を身につけたい、
という方はまず会員登録を!
明日は、名倉くんです。

大人の図書館活用術

こんばんは、吉村です。
朝出社する時に、電車の中で夏休み明けの学生をよく見かけますが、
まだ夏休み気分が抜け切れてないせいか、みんなかなりダルダルモードですね(笑)
所でみなさんは学生時代、試験の直前に
勉強する為よく利用した所ってどこでしょうか?
マック?ファミレス?賢い友人の家?・・・などいっぱいあるかと思いますが、
たいていの人は「図書館」を利用したのではないでしょうか?
あの静かな場所でやるぞ!!って気合を入れたにもかかわらず、
いつの間にか、、、夢の世界へ?☆みたいな事が・・・ありませんでした?
わたくしは、、、、多々ありました(爆)
(※けして不真面目な学生ではないので、あしからずw)
さて、そんな懐かしい「図書館」が実はすごい進化を遂げているんです!
先日、会社でプレゼン用の資料を探しに約2年ぶりに
「図書館」に足運んだのですが、かなり進化してました。
中の雰囲気も非常に近代的で、
その場に居るだけで頭が良くなった気がしました。
意外と忘れがちな事ですが、、図書館は・・・
・欲しい本や雑誌をわざわざ書店やamazonから購入しなくてもGET!!
・絶版本も入手できる
・22時まで開館している所もある
・NET環境が充実(無線LANも使える)
・本を置くだけで情報検索が出来ちゃう
しかもこれが全部・・・・タダ!!タダですよ?!!
中でも特にお勧めなのが、ここ!
千代田図書館(東京都千代田区)
東京のほぼど真ん中に位置し、
館内には専属のコンシェルジュが案内してくれるし、
公共図書館として初めて平日は午後10時まで開いてる。
しかも、PC接続用の電源やLAN端子も自習机に完備!
どうですか?行きたくなったでしょう?
というわけで、
休日や仕事帰りにちょっとインテリーな人目指してませんか?
もっとインテリーを目指したい人は・・・ここに是非会員登録をお願い致します。
明日は野村さんです。お楽しみに!

究極の贅沢

昨日、お昼を食べた後、
本を読みつつ横になっていて、
ウトウトとまどろみながら、ふと、思ったんですが、
時間を無駄に使うって、
究極の贅沢なんじゃないかと思ったわけです。
時間は、24時間誰にも平等で、
みっちり仕事をしていても、
勉強していても、
飲んだくれていても、
昼寝をしていても、
均等に過ぎていくわけです。
でも、1時間をどう過ごしたかによって、
その後の1時間や、1日、
もしかしたら一生を変えるかもしれないわけで、
そう考えたら、時間つぶしなんて事は、
やすやすとできないし、
時間つぶしをすることって、
ものすごい贅沢じゃないかなと思ったのです。
だって、勝ちある時間を無駄につぶすんですから。
…と、いいつつも、時間を無駄に過ごすのが
心地よくもあるんですが…。
これってやっぱり贅沢なことなんでしょうかね。
意味不明なブログですね。
時間をつぶさせてしまって、すいませんでした。
RBCの会員登録はこちら
明日は吉村さんです。お楽しみに!

靴と腕時計

先日、友人からきいたのだが、
一流ホテルでは最初に靴と腕時計によって、
その人が判断され、対応が変わるのだそうだ。
実は女性も男性のどこを見て
その人の人となりを判断しているかといえば、
靴と腕時計らしい。
そういうように聞くようになってから、
ほかの人の靴と腕時計を見るようになった。
やはりきちんとした人は靴をピカピカに磨いている。
腕時計もかなりこだわっている。
最近はRBCの勉強会の時にお呼びする講師の方が
どのような靴をはいているのか、腕時計をつけているのかを
見るようになった。
これも以前に誰かから聞いたことだが、
おしゃれな社長ほど、会社をうまく経営しているらしい。
それは時代に敏感だからだそうだ。
私はまだ足元にも及ばないが、ぜひそうなりたい。
つぎは村上君です。
お楽しみに。
☆RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします☆

恐るべし?六星占術

こんにちは。満木です。
ここ1,2ヶ月、仕事が忙しくて遊べないうえに、
あれこれと悪いことやびっくりすることが立て続けにおこるし、体調もすぐれず、
なんだか冴えない毎日を送っています。
ふと、「今年は六星占術ではかなりいい年のはずなのにどういうことだろう?」と
年初に買った細木数子さんの「金星人の運命」をひっぱりだしてみました。
あ、わたしは金星人(+)なのです。
どうやら年ではいい年(緑生)なのですが、
月では7?9月は大殺界だったようです。
で、書いてあることがあまりにも当たっていて、びっくりしました!
仕事はうまくいかず人間関係がギクシャクして、胃腸をこわし、
バカンスは計画どおり進まず・・・て、
ズバリまさにこの1ヶ月の状況が書いてありました。
占いは大好きだけどそんなにどっぷり信じることはない、
のですが、なんだか無視できないかんじです。
やはりあれだけメディアにとりあげられるのは
実績があるから、なのでしょうかね。。
信じるならば9月もまだ「運気は低調」、ということで
いろいろ注意事項が書いてある(これがまた当たってる)ので
慎重に過ごさねば、です。
早く10月にならないかしらー(涙)
自分はナニ星人?と気になった方はコチラで調べてみてください。
 →六星占術とは
立教ビジネスクリエーター塾って?と気になった方は
コチラからまずご登録を!
 →立教ビジネスクリエーター塾会員登録
明日は大久保くんです。お楽しみに!

語学研修in中国

業務で1ヶ月間中国北京に行ってきました。
これまで、オーストラリア、イギリスと学生時代に行ったけれど、今回はまた違うものになった。
というのは、もちろん、年をとっているということ、
業務という形で着ているということ、
今までに学んだことのない中国語という言語であったことなどがある。
とくに、業務で来ている、
給料もらいながら学ぶということに義務感であったり、
責任感というものがのしかかっていたことは事実。
より積極的に、具体的な「成果」を作らなければいけないと考えていた。
授業はサボれなかったし、足らない部分は中国人を探してきて、
少しでも話す機会を見つけようとしていた。
社会人から学生、海外に行く学生までいろいろな日本人を含め友達と出会うこともできた。
年甲斐もなく?学生とかと一緒にはしゃぎまくりもした。1ヶ月かけて北京をいろいろ回ることもできた。
業務としていったことはもちろんであるが、言語という違う脳みそを使うし、
これまでとまったく違う環境にいれたことはいいリフレッシュとなったと思う。
さまざまな新しいことに出逢えるいい機会であった。

OJT

おはようございます、樋口です。
新入社員の皆様は研修→夏期休暇を経て、
そろそろリバウンドが来始めるころなのではないでしょうか。
現在はストレス社会、新入社員の面倒まで気が回らないものです。
これじゃ会社から気持ちが離れてしまうかもしれませんね。
私自身現在OJTをやっている身として、
気をつけていることを列挙します。
・自分で考えさせるレベルまでは手取り足取り教える
・基本を他の人に教えられるレベルまでは叩き込む
・課題を与えて問題解決能力を作成する
・自分で考えて失敗させてPDCA
・有効な具体例を使う
・恥ずかしがらずに自分の失敗体験を伝える
・マニュアルを作らせる
・気持ちをごり押ししない
・非言語の部分でも伝える
・理不尽にキレない
・課の雰囲気を読んで役割分担を明確にする
・仕事以外でも魅力的な人間である
・飲みに連れていく
・自分がしてほしかったことをしてあげる
まぁ当然と言えば当然のことですが、
当然のことを当然にやるのが難しいということは
なかなかわからないものです。
後輩に投資した分は自分に跳ね返ってくると思いつつ、
過保護にならずに教えていきたいですね。
エクセレントなビジネスパーソンになりたい方、
どうぞ会員登録を♪
明日は満木さんです。

WOMOW通信7 ハドソンのWEBで連射ゲーム

こんにちは、友部です。
今日は、懐かしさを感じるかもしれません。
私たちの少年時代、カリスマとよばれた男がいました。
高橋名人」です。
ファミコンブーム全盛の頃、特にアクションゲーム・シューティングゲームが
盛んであったころ、入力ボタンの「連打」「連射」が早いことが、
男のステータスでした。
高橋名人は16連打/秒という神業をほこる、至上のカリスマでした。
彼のプロデュースにより、連射測定機「シュウォッチ」まで発売され
一世を風靡しました。
そのシュウォッチがWEBでFLASHゲームになっているのです!
「連打」するのはPCの「SPACE」です。
それでは、「一人前」目指してSTART!

風水とガラクタ

こんにちは。RBCスタッフのしょうじです。
突然ですが、、
皆さんは物を捨てられる人ですか?
それとも、ついつい取って置いてしまう人ですか?
私は3歳のときから今の家にずっと住んでいて、引越しというものをしたことがありません。
小学校のときの文集・・
中学校の中間テストの回答用紙・・
高校の吹奏楽部で使ったパート譜面・・
大学のレポートを書くためにかき集めた資料の束・・・
そう、いろいろなものがベッドの下、机の引き出しの奥、棚の裏なんかにたまっていました。
あるとき読んだのが
「ガラクタ捨てれば自分が見える」(カレン・キングストン著、小学館文庫)という風水整理術の本。
その本によると、「ガラクタ」というのは、空間のエネルギーがスムーズに流れるのを妨げるもの。
また、著者はこの「ガラクタ」を4つのカテゴリに分類しています。
1.あなたが使わないもの、好きではないもの
2.整理されていないもの、乱雑なもの
3.狭いスペースに無理やり押し込まれたもの
4.未完成のもの、全て
これらをみているだけでも、いかにも「よくなさそう」な印象は受けますね。
では、なぜ人は「ガラクタ」を溜め込んでしまうのでしょうか。
著者によると、その理由のひとつは「自己存在価値という執着心」、つまり今まで積み上げてきた「過去の自分」へのこだわり、なんだそうです。
人はモノがあることに「安心感」を覚えます。そのモノが自分が慣れ親しんだものであればなおさらです。
でも、家の中のスペースは限られており、ガラクタがある限りは新しいものを買うことができません。もし買ったとしてもそれを十分に活かせないかもしれません。
これを自分の内面に置き換えてみると、「過去への執着心」がある限りは、「新しいもの」は入ってこない、ということになります。
なるほどな、と思いました。
不思議なもので、人の内面は外見に表れます。また逆に、外見は内面にも影響を及ぼします。
これは誰でも一度は実感したことがある相関関係なのではないかと思います。
ということは、自分の身の回りにある「ガラクタ」を整理することが、まさに自分の内面の「掃除・整理整頓」に繋がる!
ということがわかりますよね。
そこで、私は早速ベッドの下、机の奥などに眠っている、上記の4つの基準に当てはまる「ガラクタ」をとことん捨てまくりました。
一度にごみ袋5袋分以上出したと思います。
片付け終わった後はずいぶん爽快な気分になったのを覚えています。
心の中もなんだかすっきりして、新たなことにチャレンジしたい意欲がわいてきたのを覚えています。
風水の基本は、まず捨てること。そして整理すること。だそうです。
あなたの周りにはガラクタがたまっていませんか?
それはきっと、今のあなたの心の中を写しているのかもしれませんよ!!
ガラクタを捨てて、新しいものを取り込む準備ができた方→ぜひ会員登録を♪
明日は友部くんです!

歴史

こんにちは!
RBC学生スタッフの名倉です!
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ。
という言葉をご存じでしょうか?
かなり有名な言葉なのでご存じの方も多いと思います。
この言葉はいろいろな解釈があるとおもいます。
僕はこの言葉を最初に考えた人は可能性の違いを表したのだと思います。
歴史と経験を人の数にすると、
経験は一人に対し歴史は無限だということだとおもいます。
では歴史はどうやって学べばいいのでしょうか?
たぶん今の時代は本が一番だと思います。
僕は僕は最近あった人にはお薦めの本をきくようにしています。
たまに本をほとんど読まないと言う人には理由を聞くのですが、
答えはおもに時間がない、でした。
現在の情報社会の世の中わかる気はします。
しかしそんな時は前述の言葉を思います。
経験にばかり学んでいるから時間がないのでは?
と。
だから僕は本をどんどん読んでいこうと思います。
次は庄司さんです☆
興味を持った方、ぜひ会員登録をどうぞ。