Author Archive etcstaff

フリーミアムモデルについて考えた

Hi, IT大好きNocchiです。
今週はFintech meetupにJava勉強会と色々と行こうとしていたのですが
ちょうどバタバタと用事が重なり、どちらも出席できず。。
さて。
これらの予約をどこでしているかというと。
何度かこのブログでもお伝えしている
イベントサイト”dots.”にて、そのほとんどを行っています。
最近、実は、サイト運営開始の準備を複数進めているので、
WordPressなどのCMSやWebサービス・サイト事業の収益モデルについて調べております。
昔は、サイト運営で得られる収入といえば、広告収入がほとんど。
アフェリエイトで脱★サラリーマン、みたいなのがもてはやされた時期もありました。
最近は、眺めていると、You tubeで最初に表示される広告のような
”ユーザにとってのCM”というものが全面に出たサイトが減ってきたように思います。
dropboxもEVERNOTEも、サービスの質を極限までシンプル、上質にし、
上級会員に対し課金するモデルであるフリーミアムモデルを使っています。
Pixivもそうですが、アプリはいまだに広告が多いですね、、、
フリーミアムの勘所が5分でわかる!【成功事例6選と失敗事例2選付き】
食べログなどのサイトは、そもそもあれが広告なので
リクルートのリクナビ、ゼクシィ等と同じ理屈で広告料収入となっていると思われます。
イベントサイトdots.を運営しているのは、インテリジェンス。
インテリジェンスはリクルート出身の鎌田さんが創業されたお会社なので、
同じ理屈でマネタイズしているのでしょうか…。
しかし、それにしても、IT勉強会に行くたびに、
こんなクオリティの高い情報提供を、
ほぼ無償でやっていてすごい…と感じてきました。
普通に数万円を取るセミナーが未だにある中で、
本でも出せそうな内容がゴロゴロ。
LT(ライトニングトーク)イベントでたまたま登壇者の方と隣の席になった際、
こっそり伺ったところ、わずかではあるが登壇者には講演料が出るとのこと。
最近は有名企業のCTOを自社に呼ぶ、といったトレンダーズさんのヒカラボのような
取り組みも出てきたので、登壇者への講演料相場は
上がり始めているのではと思っていた矢先。
(競争激化、すなわち適正対価を払わないと
 良質な講師を呼べなくなってくるのでは、という意味です)
dots.さんがコワーキングスペースの運営を開始すると同時に、
オリジナルイベントの開催を始めたのです。
参加費相場は現在1,000円。収容人数は100人規模。
そして講師陣は、ピカピカの経歴を持つ凄腕プログラマ、デザイナたち。
あ。これは来た、そしてフリーミアムモデルに近い、と思いました。
ユーザからは参加費やサイト利用料という形でマネタイズしてこなかったこの界隈に、
インテリジェンスがイベントサイトという形で参入。
どのようなイベントに人が集まるかというノウハウを十分に蓄積し、
十分な質をもつオリジナルイベントを開催すれば、多少参加費を払っても
人が呼べると確信したということではないだろうか、と思っています。
Doorkeeper、ANTD、connpass、peatix、こくちーずと、
すでにレッドオーシャンなイベントサイト業界でもこうやって取り組めるのだな、と。
最初は課金していても、同類のサービスが参入し価格は下がっていくことが多いです。
ITイベントに関しても、当初は収益ゼロ、ボランティアベースで行われていたネットワークに、
イベントキュレーションという形で参入し、
こんな風に、逆に相場を上げてマネタイズしていくというやり方があるのか、と
少々感心していた今週でした。
とりあえず有料イベントも行ってみようかなと思います。
オールスターズ系は結構おもしろそうですよ!
会場はdots.が運営するコワーキングスペースになりますが、
わたしは友人がコワーキングスペースを運営しているので、
そういったビジネスモデルについても学ぶべく、足を運んでみようと思っています。
そうそう、二つ、おすすめのコワーキングスペースがあります。
近くでイベントを行われる際はぜひご活用ください!
◎COMx TORANOMON
http://cafe.comx.jp/
◎Tokyo Producer’s house
https://producershouse.themedia.jp/
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は八須さんです。
友だち追加数

みんなでつくろう!ちゃんりおメーカー!!


こんにちは、スタッフの大久保です。
最近、この記事を読んで衝撃を受けたのですが、
そんなサンリオがこんなツールを作っていました。
ちゃんりおメーカー
これはサンリオ風のアバターを作ることができるツール。
こういうものはよくありますが、ちゃんりおメーカーが他の同様のサービスと違うのは、サンリオ・ピューロランドへの導線がしっかり引かれていること。
ここで作ったアバターをサンリオ・ピューロランドへ持っていけば、そのアバターがデジタル・パレードに参加できます。
また、アバターに着せる洋服など、オリジナルのアバターグッズもサンリオ・ピューロランドに行くことによって貰えるようになっています。
さすがサンリオ、この企画はディズニーでは出来ないでしょうね。
最後に、私が作った「ちゃんりお」ですが、こんな感じでした。

う、うーん、パソコンを持っている以外は似ても似つかない結果となりました…。
よければ、あなたもつくってみてください!
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
友だち追加

美容師と理容師って何が違うの??知られざる法規制の違い

こんにちは、ビジネスクリエーターズの大岡です。
近年、理容室の存在が再び注目を浴びているように感じております。
それは、従来の”床屋さん”といったイメージではなく、
高級サロンのような存在で、銀座や渋谷に多数あります。
そもそも、理容師と美容師は何が違うのでしょうか?
そもそも法律で別々に明記されており、資格が異なることはご存知でしたか?
【理容師】
この法律で理容とは、頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えることをいう。
(理容師法第一条二項)
理容師は、理容所以外においてその業をしてはならない。
(理容師法第6条第2項)
【美容師】
この法律で「美容」とは、パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすることをいう。
(美容師法第二条一項)
美容師は、美容所以外の場所において美容の業をしてはならない。
(美容師法第7条)
つまり、「カットは理容師の業務、パーマや化粧は美容師の業務」と位置付けられており、
「同じ営業所で理容師と美容師は一緒に仕事することができない」のです。
そのため、1,000円カットでお馴染みのQBハウスは美容師と理容師の
スペースを分けて営業していたそうで、理美容業界の規制緩和の要望書を出したことでも話題になりました。
https://news.careerconnection.jp/?p=10314
出所:キャリコネニュース
ただ、2015年6月に規制緩和が図られ、従来の業務区分が見直しされ、
「職員すべてが、理容師と美容師の両方の資格を持っていれば理容室と美容室を兼ね備えた店舗を開業できる」
ということになったそうです。
規制緩和で業務をしやすくなるということは素晴らしいことです。
ただ、素人目には資格による違いがよくわからなくなりそうですが、
「カミソリを使ったシェービング」は引き続き理容室の特権のようです。
私もたまには理容室に行ってみようかと思うこの頃です。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
 

音楽合宿誘致で街を元気に♪

皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
夏が来ると、吹奏楽部だった私は、青春時代を思い出します♪
というのも、夏は吹奏楽コンクールの時期。
運動部のみなさんは、夏休み前に大会が終わり、
3年生は夏休みには引退しているところかと思いますが、
吹奏楽部は夏休みこそ本番!今まさに頑張っている時期なのです。
それで、最近目についたニュースがあります。
日本青年会議所主催
地域再興政策コンテスト~地域を元気のするのは私たちだ~
の中で、最終選考4団体に選出されている政策の中に
“北海道最大の「音楽合宿の街」留萌へ”というものがあるのを発見♪
コンクール前に、合宿で集中して練習をすることや、
演奏の場数を踏む機会は貴重です。
街全体で合宿誘致することで、他校との交流も図れると同時に
地域の方との交流が生まれ、双方に良い影響を与えそうですよね。
私も、学生時代は合宿に参加して練習に明け暮れていましたが、
学校の合宿所だったので、いつもの音楽室や教室での練習…
住む町とは違う場所での合宿も体験してみたかったものです。
最終選考は18日。
結果に注目しつつ、音楽が街を元気にするというモデルが全国的に
周知されて、新たにビジネスが生まれることを願って☆
ではまた!

BC Liveのお知らせ

次回のLIVEは、ブログが月間500万PVを誇るLIG社長・岩上さんにご登壇頂きます。
質問したいことがある方は、ぜひ当日ガンガン質問してみてくださいね♪
定員になり次第受付終了となりますので、お申し込みは今すぐ!
受付中イベント情報はこちら
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
友だち追加数

新国立競技場建造から考えるオリンピックのその後

こんばんは、BCスタッフの平田です。
さて、2520億円の建築コストで建造されるという新国立競技場ですが、当然色々問題が紛糾しています。
まぁ明らかに高すぎますよね。
その後、”超”有効活用されるならいいかもしれないですが、オリンピックの跡地ってなかなか有効活用されていません。
「オリンピック 跡地」で検索すると結構記事が出てきますが、下記なんかはよくまとまっています。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/3cf5b85398830a3d1e79705c133ece93
これ見ると、なかなか有効活用が難しいですよね。
今年ロンドンオリンピックの跡地に行きましたが、新しく建て替えていました(笑)
89億2000万ポンドで建設して、2億7200万ポンドかけて建設しています。
個人的にはスタジアム見学が好きなので色々スタジアムをみているんですが、跡地として上手く活用できているのかなと思ったのは
日韓ワールドカップで使用されたスタジアムです。
http://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=514
みていただければわかるのですが、映画館やショッピングセンターなど色々な施設が併設されております。(結婚式場もありましたよ。)
この前ここの映画館で映画を観たのですが、綺麗な映画館ですしここに来れば色々出来るので便利だなと思いました。
とはいえ、賑わっているか?というと、そんなにでしたけどね。(平日の昼間で雨が降っていたため?)
サンフランシスコのAT&Tパークは使っていない時間帯は一般の団体に開放しており、
私が行った時は片方でライブ、もう片方で子供用のジャンボすべり台が置いてあり、一般の子どもたちが遊んでいました。
野球は結構な頻度で試合があるのに、空き時間もトコトン有効活用している感じがしてすごい合理的だなと。(いつ芝の養成しているのかな?)
バルセロナやマンチェスター・ユナイテッドのホームは当然のように毎日スタジアムツアーが満席状態なので
毎日フル活用されてます。これはブランドの力ですね。
まだ完成していないですが、ガンバ大阪の新しいホームスタジアム「(仮称)吹田市立スタジアム」は色々な方面にアクセス経路があり、
上手くいんじゃないかと期待しています。
募金でお金を集めたりとコスト意識もしっかりしている分、ちゃんといいものを作ろうという気構えが見えます。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/all_for_sports/article/16
こうやってみると会場の有効活用は上手くいけば出来そうですが、しっかりと準備が必要ですよね。
オリンピック後の構想はこんな感じですが、よくわからないです。。。
http://matome.naver.jp/odai/2142907465404422901
まずはどういう全体像かというところから新国立競技場は考えて欲しいですよね。
では。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日はこばめぐです。お楽しみに!
友だち追加

知られざる日本のイノベーション!世界よこれが日本だ!!

こんにちは~
松葉佐です♪
ここ数年イノベーションという言葉をよく耳にするようになりましたが、グーグルやテスラ、アップルの
iPhoneを始めとした海外の製品やサービスをすぐ思い浮かべるぐらいで、日本で目立つような物事は
無いのかと思っておりましたが、意外すぎるもので、また面白いものがありました!
それは、何と…..味噌です!



普通過ぎて、はっ!?と思う方もいるかもしれませんが、調べてみると何気にスゴイ!
坊主頭の男の子でお馴染みの、マルコメのダシ入り味噌『料亭の味』にすごい歴史がつまっていました。
◆マルコメは老舗企業だった
あまり目立たず、耳にする機会も少なく、日頃関心が低い企業ではありますが、マルコメの創業は
1854(安政元)年。
今年で160年超になる老舗企業で、長野県に本社があります。
(ちなみに長野県は、現在全国で生産されるみその46%を占める信州みそ(淡色辛口みそ)で有名です)
少し古い統計ですが、中小企業庁がまとめた2011年度版の調査によると、5年後に生存している企業の割合は82%。
5年後には18%の企業が倒産などにより撤退しています。
そして、10年後の生存率は70%、15年後には61%、20年後には52%となっています。
新規企業が絶えず設立されているといっても、20年後には約半数が撤退しているというのが現実です。
そう考えるとマルコメに限らずですが、100年を超える事業年数の企業ってスゴイですね!
◆マルコメのイノベーションとは
話がそれましたが、マルコメが行ったイノベーションとはですが
今でこそ、四角いパック入りの味噌が当たり前となっておりますが、1960年代に大量生産・大量消費を
前にマルコメがいち早く実現しました。
そして、1960~1970年代の市販の味噌は、ダシと味噌は別々で調理するのが当たり前でしたが、だし入り
味噌の製品化を実現したのもマルコメでした。
この製品化を実現した理由は、だしを取るのが面倒というアンケートが多かったということと、
だしを取らず、みそをお湯で溶いた顧客からのクレームがきっかけだったそうです。
顧客に対して、徹底的に向き合い、そして真摯な対応する企業ですね!
その後、2011年には「液みそ 料亭の味」を発売し、今もなお製品開発と進化し続けております。
h1_ekimiso
調べてみると、意外と身近なものに歴史があるものですね~
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は平田さんです。
友だち追加

会社員のあなたも。”CEO”と会う方法

こんにちは。
IT大好きNocchiです。
会社員をされているみなさま。
自分は社畜だー、とうなだれていないでしょうか。
毎日、お客さまに電話して、
上に報告する書類を作って、
訪問記録を残して、
顧客動向の分析をして。
まだ見ぬ社長に届いているかもわからないレポート。
これだから役員は、
現場の声はわからないんだ、と。
オフィスのみんなで、飲んでストレス発散。
そんなあなたは、
実際に、”社長”と呼ばれる人たちのお話を聞いてみると、
自分の世界が変わるかもしれません。
どうやって会うんだよ〜、自分はしがない会社員だよ。。
とお思いかもしれません。
本を書いているような人とは、会う機会がないように
見えるかもしれません。
しかし、私はここ半年で結構な数の
社長様やCxO(CEO, COO等の役員クラスの方)にお会いすることが出来ました。
一つはイベント。
自分はサービス企画・運営や開発が好きなので
ITイベントに最近よく行くようにしています。
おすすめサイトは、インテリジェンスの運営するdots
こちらで上がってくるイベントでは、
時々、スタートアップのCEOが登壇したり、
名刺交換をする機会があるものがあります。
もう一つはアプリ。
外資系中心にはなりますが、Linkedinという、
人材交流SNSがあります。
(HRやヘッドハンターから直接オファーがくることも)
これをTinderライクに作り変えたのが、weave。
ビジネスマンの出会い系?会ってみたいビジネスマンと会えるかもしれないアプリ「Weave」
このアプリを通して、スタートアップのCEO、役員、
グロースハッカー、Webサービスのプログラマー…
様々な方にお会いすることができました。
そして、もう一つ。
Business CreatorsのLiveでも、
スタートアップのCEOに、直接お会いすることができるのです。
今月のLiveには、株式会社LIGのCEO、岩上貴洋さんがいらっしゃいます。
明るい笑顔でインタビューに答える岩上さん。
個性的なメンバーの紹介ページがあるHP。
外から見えるLIGはなんだかとても楽しそう。
さて、実際はどんなチーム運営が行われているのか。
”社長”のお話、聞けちゃいます。
予約はこちらから。
http://businesscreators.jp/event/8860.html
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日ははちすさんです。
友だち追加

これで今日からあなたもスーパーDJ!?『avexミュージックけん玉』


こんにちは、スタッフの大久保です。
先日、Apple musicがリリースされましたね。
3ヶ月間は無料お試し期間なので、早速私も申し込みをして、いろいろな曲を聞いています。
そんななか気に入っているのが、「はじめての〜」シリーズ。
例えば、「はじめてのテイラー・スウィフト」「はじめてのEXILE」「はじめての絢香」というタイトルで、そのアーティストの代表曲が聞けるようになっています。
そこで目に止まったのが「はじめてのTRF」。
私が中学生・高校生の頃に一世を風靡したTRFの代表曲が聞けて、とても懐かしく思うとともに、いま聞いても良い曲だなぁと思いました。
そのTRFですが、最近DJ KOOがテレビによく出ているということまでは知っていたのですが、先日たまたま見たニュース記事でこんな商品を出していることを知りました。
avexミュージックけん玉 DJ KOO from TRF
以下、販売元の幻冬舎のサイトからの引用。
日本けん玉協会の協力のもと設計されたプラスチック素材のけん玉にICチップ・小型スピーカ・LEDライトを内臓させ、音声・SE音・楽曲をスピーカーで流しながら、光るけん玉をプレイすることができます。
サウンドプロデュースはTRFのリーダーDJ KOOとコラボレーション。
ガイド音声からSE音の制作を担当。古典から世界的に流行しているEDMに至るまでダンスミュージックに精通したDJ KOOならではのこだわりにより、多彩な”DJサウンド”をふんだんに盛り込みました。
ミュージックモードでは、TRFのオリジナル楽曲を2曲収録。
DJ気分でけん玉で盛り上がろう!

商品について、なんと本人がYouTubeで説明しています。

昔ながらの遊びであるけん玉も、アイデア次第で、こんなに面白い商品になるんですね!
この企画を思いついた幻冬舎もさることながら、この企画を受けるDJ KOOはやっぱり面白い人だなぁと思いました。
よろしければぜひ遊んでみてください!
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
友だち追加

政府も「クールジャパン戦略」で動いてます!

皆様こんにちは!
スタッフの小林恵です。こばめぐと呼んで下さい(^^)
さて、私事ではありますが… 先日妹のお誕生日会を開催しました♪
妹宅でホームパーティーだったのですが、日本酒好きの妹宅はまるで居酒屋のよう…
やることも、ケーキ食べ比べなら女子っぽいのですが、始まったのはなんと日本酒飲み比べ!(笑)
私はというと、お酒に対する情緒のかけらもないので、
出てくるものを美味しい美味しいとただ飲むだけなのですが、
お酒がお好きな方は、これはどこの何なのか?どういう人が作っているのか?
ということを気にしたりしますよね。
そこで、お酒にご興味のある方必見のアプリ開発中
というニュースをキャッチしたので、ご紹介します♪
なんでも、日本酒の瓶のラベルにスマートフォンをかざすと、
アルコール度数や使用しているコメ、蔵元に関する情報などが読み取れる無料アプリだとか。
日本文化が国際的に評価されている現象を「クールジャパン」と呼んでいますが、
政府もクールジャパン戦略で、経産省がアプリを開発中のようです。
このニュースを見て、日本文化を発信することが
ビジネスチャンスを生みそうだよなぁと改めて感じました。
でも、こういうアプリってすでにあるのでは??
という気もしたので、ざっと調べてみたところ、
いくつか類似のアプリはあるようです。
Sakenomy
こちらはサッカー元日本代表の中田英寿選手が開発に関わっている模様。
デザインがとってもスタイリッシュです。
Sakenote
こちらは、自分が飲んだお酒の記録ができるようです。
あのときのんだお酒なんだっけ?がなくなりますね。
what’s Sake
こちらは、政府が開発するアプリと一番似た仕様かもですね。
政府開発のアプリが出来上がった時に比較してみたいところ。
アプリとは似たようなものが乱発するものですが、皆様は何を基準に選びますか?
自分の欲しい!がどこにもなければ、
そこにビジネスチャンスが潜んでいるのかもしれませんね♪
ではまた!

BC Liveのお知らせ

次回のLIVEは、ブログが月間500万PVを誇るLIG社長・岩上さんにご登壇頂きます。
定員になり次第受付終了となりますので、お申し込みは今すぐ!
受付中イベント情報はこちら
 
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
友だち追加

身近過ぎて知らない?自転車の秘密

こんばんは、BCスタッフの平田です。
先日、GIGAZINEで【なぜ自転車は倒れずに走り続けられるのか、そのメカニズムを動画で解説】という記事が出てました。
昔から自転車乗れる”人間っていう生き物”はすごいなーと思っていたんですよね。
たった2輪で倒れずに走り続けるなんて、、、、
ずっと不思議だったんですが、この動画を見てちょっと納得です。(ちょっと、です。)
こういう身近だけど不思議なものをわかりやすく教えてくれる動画が学校教育で使われればいいのに。
というか、こういうコンテンツばっかり集めたら学校が出来そうですね。
では!
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日はこばめぐです。お楽しみに!
友だち追加