Author Archive etcstaff

ハーバード白熱教室がアツイ!

みなさんこんばんは、吉村です。
本格的な夏がやってきましたね!
周りは暑いとか熱中症とか色々騒いでますが・・・
自分はそんな事とは関係なくアクティブに活動してます☆
こんな暑さはAUSに居た時に比べたら、全然大した事ありません♪
あっちは暑いっていうより、痛い!って感じなので(笑)
さて、今回もいつものシリーズから離れて、ちょっとご紹介したいトピックがあります。
既に情報が遅れてるかもしれませんが・・・
某友人に薦められて【ハーバード白熱教室】という番組にハマッてます。
過去にNHKで吹替え版が放送されていたみたいですが、
オリジナル版は今でもWeb上にありますので、
それをDLしてお気に入りのiphone4に入れて、英語の勉強と合わせて視聴してます♪
※再放送決定!!因みに書籍も発売中!!(タイトル: 『これからの「正義」の話をしよう』)
調べれば、詳細は出てくるので、解説はそちらに任せて(笑←いつものパターン)
個人的の感想として、今の日本社会において最も必要な教養だと思います。
レクチャーしているサンデル教授の専門分野は【倫理】で、
毎回の授業でさまざまなトピックを扱いながら、
生徒たちに正しい判断基準などを教えます。
極限な状況では、人間はどのように正しい判断をすればいいのかについて、
様々なヒントを与えてくれます。
さすがハーバード大学だけあって、教授のレベルは言うまでもなく、
生徒たちの鋭い洞察から導かれる意見には随分驚かられます。
興味ある方は是非一度見ては如何でしょうか?
お勧めはもちろん英語版です!
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

覚えておくと便利な中国語(2)

こんにちは、スタッフの村上です。
覚えておくと便利な中国語その2です。
今回は、ずばり、「トイレはどこ?」です。
「台湾の非常口は日本より必死」なんていうトリビアもありましたが、
トイレのマークは日本も台湾も共通です。
「廁所在哪裡?(つーすおざいなーりー?)」
「洗手間在哪裡?(しーそーじぇんざいなーりー?)」
どちらでもOKです。
旅の途中で、トイレ探しは必須です。
台北のMRTのトイレや、デパート・ホテルのトイレは、
比較的きれいなところが多いので、
あまりきれいではないトイレが苦手な方は、
きれいなトイレを見つけたら用を足しましょう。
下水事情があまり良くない台湾では、
トイレットペーパーはお手洗いの汚物入れに捨て、
便器に入れるとすぐつまるということでて流さない習慣があります。
日本人にとっては、ちょっとなれない習慣ですが、
トイレが詰まるとかなり恥ずかしいので、
郷に入っては郷の習慣に従いましょう!
明日は吉村君です。
RBCの会員登録はこちらからどうぞ!

暑い

こんにちは、大久保です。
今日はiPhoneについての話はお休みし、
別のことについて書きます。
今日は「暑い」という言葉について。
最近、異常なほどの猛暑が続いていますが、
よく聞くのが「暑い」という言葉です。
真夏の炎天下、日陰もないほどの天気だと、
たしかに「暑い」という言葉が自然に出てしまいます。
ただ、以前に私の上司に変わった人がいて、
こんなことを言っていました。
「『暑い、暑い』とばかり言っているけれど、
 今度からは『暑い』と思ったら『寒い』と言え!」
「何ておかしなことを言う人なんだろう…」と最初は思いましたが、
良い解釈をすれば?とても大事なことを言っていることに気づきました。
その人の考えていること・思っていることが
言語となって出てくるのが言葉。
「暑い」「疲れた」「だるい」という言葉を使っているかどうかで、
その人が相手の立場にたてる人なのかどうか、
外部の事象に対して反応的なのかどうか、が分かります。
「暑い」というだけでは何も解決せず、かえって
聞いている他人に不快な思いをさせてしまう可能性があります。
また、自分なんかはひねくれ者なので、
暑いから「暑い」という言葉が出てくるのではなく、
「暑い」と言っているから(更に)暑くなるんじゃないかと思ったりします。
そうは言っても、これだけ暑いと、
自分もうっかり「暑い」と言ってしまいますけどね。。。
冒頭でもお話した通り、
今年は熱射病で死者が多数出ていることもあり、
暑さ対策は万全に。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!

富士山のぼり隊

おはようございます。
スタッフの阪倉です。
題名は某アイドルグループのユニットを
意識したわけでは決してありません 笑
みなさんは富士山に登ったことがありますか??
「いつかは登ろう」と思っている方も多いのではないでしょうか?
私は今年登ります!!
たぶん。。
とのことで、まずしなければならなかったのが山小屋の予約。
これがまたすさまじい倍率!!
一ヶ月前でもすでにほぼいっぱいでした。
富士山では7合目以降に山小屋で休むのが通常のようです。
知らなかったのですが、富士山は7?8月しか通常登らないようですね。
ベテランの登山家はその他の月でも大丈夫なのだそうですが、
普通の人たちはこの2ヶ月に集中するわけです。
私は8月に登ってきます!
富士山日記はまた8月にしますね。
新たな出会い!!RBCへの無料会員登録はこちらから。
明日は中島さんです。

テレビの選び方って

こんにちは。満木です。
わがやのテレビがお亡くなりになってから、
3?4ケ月がたちました。
ドラマを観て、お風呂にはいって、お風呂からあがって、
さあニュースでもみようかとポチっと電源をいれたら、
電源をいれたら・・・いれたのに・・・つかない(!)
ほんとうに突然のご臨終でびっくりです。
電化製品にこだわりがないので、
10年くらい前に買ったテレビデオをずーっと使っていたので、
寿命だったんでしょうねぇ。
そんなにテレビをみる方でもないのですが、
ニュースが見れないのは困るし、情報源ではあるので
早々に買わねばと、●ックカメラとか石●電機とかにさっそく行きました。
が、選べない。。。
プラズマとか、録画ができるとか、なんだとか、かんだとか、
いろいろありすぎて、テレビ売り場をくるくるくるくる回っているうちに
なんだか具合が悪くなってきて、撤退。。。
のようなことを2回ほどくりかえし、
そのうち、テレビのない生活って静かだし
仕事がはかどっていいなぁ、なんて思うようになり、
テレビのない生活に。
メディア全般にいえることですが、特にテレビって、
いろんな思惑やバイアス、都合の係数がかかった情報で、
(もちろん良質の番組もたくさんありますが)
貴重な時間をあまりつかうもんじゃないなーと思う一方で、
そんなことは知らずに妄信している大半の人を相手にビジネスをしていることを考えると
やはり何が繰り広げられているのか知っとかないとなー、とかっても思います。
なので、やっぱりテレビを買おうと決意したのですが、
みんな、何を基準にどうやってテレビを選んでいるんでしょう?
家の広さとインテリア以外にこれといった選択基準をもっていないのですが。。
あ、買う時期とかもなんかあるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします!
勉強会の選び方がわからない方はまずRBCの勉強会にどうぞ!
無料会員登録はコチラ
明日ははちすくんです。

mixiプロフィール

おはようございます、樋口です。
今日は、mixiのお話。
私がmixiを始めたのは、大学4年の後半。
現在地方局でアナウンサーをしている友人から
誘われて始めたのがキッカケです。
ついつい加速度的にハマってしまい、
コツコツとマイミクのメンテナンスを続けたところ、
マイミク870人になってしまいました。
※私のページはこちら
内訳20人くらいは芸能人だったりするので信憑性には欠けますが、
大半がリアルにあった方々です。
最近は特に、
ブログ読ませていただきました。感動しました。」
「プロフィールを読ませていただきました。共感しました。」
という個別のご連絡をいただく機会が増えています。
思い返してみると・・・
◆プロフィールを随時メンテナンスして、
 自分のクレドや有益な情報を提供する
⇒ちょっと意識しただけで、アクセス数が急増しました。 
◆リアル知り合いのかたはマイミクしてから24時間以内に
 紹介文を書くように心がける(無理のない範囲で)
⇒お会いしてからの会話のなかで、
 情報の収集レベルが変わります。
 しかも、紹介文を書き返してくれる場合が多いです。
 私も、200名強のかたから書いていただけました♪
何気なくやっていることが意外と価値がある場合はあります。
そういう独自資源は、客観的な視点を入れてあげると
容易に見つかるのかもしれませんね。
また、ちょっとした工夫で劇的な変化をすることができる。
そんなお手伝いを今後も行っていければな?と思うのでした。
これで講座ができるかもしれないな、というアイデアに紐付けてみるw
新しい自分の発見・自分探しには、
RBCへの会員登録から。
明日は満木さんです。

交通の選択

友部です。
連休は、車で遠出をしていました。
車を1年ぶりくらいで運転しましたが、
自分がハンドルをもって痛感したのは、
交通手段における、自動車移動の特徴でした。
プラスの面をあげると、個別性
(いきたい場所sの場所に、小人数で移動できる)
です。その場の流れや、気分次第で移動の
場所や出発時間や、経路などを自由に設定できます。
その反対の最たるものが、所要時間の、変動性と不安定性でしょうか。
とにかく、帰路の算段が難しいです。
事故発生や混雑がよる流動性の低下・移動主体のモチベーション・
天候・情報へのドライバーの対応、などのリスク要因が多分に存在しています。
「3連休の最終日の午後の上り」という悪条件で、
出発地と到着地間の所要時間は8時間でした。
平日の午前の下りでしたら、その半分の所要時間ですんだと思います。
旅程の後半は相当疲労しましたが、
道程の同行者に質問すると、それでも車という交通手段は良い選択であった、
との答でした。
日常でもいえることだが、
用途や優先事項を考慮し、同行者とその内容を共有をした上で
交通手段や経路を選択することが、肝要かと思いました。
明日は樋口くんです。

日本酒が美味い!!

こんばんは、三連休の真っ只中みなさん如何お過しですか?
天気が良いので、海や山などに出掛けたりしてますか?
私は行きつけの和食屋で美味しい日本酒を味わってました。
(この店そのうちご紹介したいと思います♪)
いつもワインやビールしか飲まないのですが、
そのお店を通ううちに改めて日本酒の良さを知ることができました。
というわけで、一度は飲んでみたい「日本酒」のランキングがWeb上にありましたので、
これを参考に、もっと日本酒の知識を増やしたいと思います!
ランキング
1.越乃寒梅
2. 久保田
3. 八海山
その他の詳細はこちら
みなさんもおすすめな日本酒がありましたら、是非教えてください!
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

覚えていると便利な中国語(1)

こんにちは、スタッフの村上です。
2週間ほど台湾にいて、すっかり黒くなってしまいました。
東京も梅雨明けということで、今年も暑い夏が始まりますね。
これから何回かに分けて、
滞在期間中に覚えておくと便利だなと思った中国語を発表したいと思います。
1回目の今回は
「幫我拍可以嗎(ばん うぉー ぱい くーいー ま)?」です。
意味は、「写真を撮っていただけませんか?」です。
一人で旅をしていると困るのが、
誰かに写真を撮ってもらわないと、自分の写真がとれないことです。
そんな時は、この言葉を使って周りの人に聞いてみてください。
台湾の人は優しいので、だいたい「OKOK?」と言ってくれると思います。
「按哪裡?(あん な?り??)どこを押せばいいですか?」とボタンの位置を聞かれた時は、
「安這裡!(あん づ?り?)ここを押してください」と、ボタンの位置を指さしてあげましょう!
撮影してもらった時は皆さんご存知の「謝謝!」を忘れずにいいましょう!
きっと、こんな↓感じでいい思い出を残せると思います。
20100717-PIC_0873.jpg
明日は、吉村君です。
RBCの会員登録はこちら

iPhone3GS × iPhone4 vol.03 (電子書籍編)

こんにちは、大久保です。
前回に続き、iPhone4について書きます。
今回は電子書籍編です。
iPadやKindleの発売により、
電子書籍が普及しつつありますが、
iPhoneでも電子書籍が楽しめます。
今回は、その一例を紹介します。
01.iBooks
iPhone4もしくはIOS4インストール済のiPhone3GSで
利用できるApple純正のアプリ。
電子書籍を選ぶ際には
本棚のようなインターフェースなので
直感的に選べます。
電子書籍のページをめくる際にも、
本のページをひらくようなアニメーションがあり、
楽しみながら読めます。
フォントの大きさも自由に変えられるので、
iPadと遜色がないくらい、
iPhoneの画面でもラクに読むことができます。
文字のハイライトやメモ書きまでできるため、
本を読むときに線を引いたり、
余白にメモを書く習慣のある方にもオススメ。
ただし、iBooksでの日本語の電子書籍は
まだリリースされていないため、
現在は英語の電子書籍だけとなります。
02.i文庫
有料ながらも、とても使い勝手の良い
電子書籍ビュアー。
著作権が切れた書籍を読むことができる
青空文庫に対応しているため、
芥川龍之介や夏目漱石などの著書が自由に読めます。
そのほか、iTunes経由でPC内のPDFを?
iPhoneに入れておくことができます。
サイズが大きいPDFを入れる場合は
このやり方がオススメです。
サイズが小さいPDFであれば
evernoteやDropboxなどから
ダウンロードすることもできます。
電子書籍ビュアーとしては、
かなり万能なアプリです。
03.その他電子書籍
その他、App storeで購入できる電子書籍もあります。
・最強フレームワーク100 永田豊志氏
・もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ?岩崎夏海氏
・リーダーになる人に知っておいて欲しいこと 松下幸之助
・伝える力 池上彰氏
・60分間企業ダントツ化プロジェクト 神田昌典氏
かさばらないので、いつでも持ち歩けて、
隙間の時間にサッと読める。
そんな電子書籍の特徴を活かして、
ビジネス知識を身につけたいものです。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!