こんばんは。
IT大好きNocchiです。
起業したーい、という人が周りに随分増えたなと思いますが
自分がそういうところにばかり出入りしているからなのか
絶対数が増えたのか、もはやよくわからなくなってきた今日この頃です。
⬛︎起業できないのはなぜ?
どんな人でもアイデア出しというものをしたことがない人は
さすがにいないと思われる以上、
それがサステナブルなのかマネタイズ可能なのかはさておき、
ビジネスアイデアがゼロでーす!という人はあまりいないのではと思います。
考えてみたけど、すでに考えて実行している人がいる、とか、
そういう事例も多いでしょう。
起業しようと思っても、そこでの差別化が難しかったり、
自分にはそれに関するコネクションがなかったり
あとは正直に言えば、潰れたらどうしよー!?という資金面の不安定さも
結構、あると思います。
では、あなたの中で温めているそのアイデア、
世に出すチャンスはないのでしょうか。
答えは、Noなのです。
⬛︎起業しなくても体験が出来る
先日、体験価値についてのお話をしましたが、
人にとって、体験というのは非常に大切なものです。
以前はシミュレーションができれば体験したも同等と思っていましたが
最近は、可能限り実際にもやってみたほうが圧倒的に良いと感じています。
私も起業と言わないまでも、実現したいアイデアが数個ありまして、
どうしようかと思案していた時に出会ったのがこちらのイベントです。
http://tokyo.startupweekend.org/
週末3日間(金曜夜〜日曜夜)で、アイデアピッチ、即席のチームビルディング、
実際のサービスリリースまでを行い、審査員にランク付けしてもらうという体験です。
ビジネスクリエーターズにアクセスしている皆様ならば、
一度は聞かれたことがあるでしょうか。
これは起業ではなく、あくまで起業体験です。
しかし、ここから起業に至ったアイデアも多数あるのだとか。
実際の起業の流れを体感することで、
ああ、起業する時ってこういう苦難や面白さがあるのね、ということを
知ることができます。
少なくとも、普通の会社員をしている方であれば
まず味わうことのない3日間になります!
いろいろと思案している方、これがすべてのトリガーに
なるということではありませんが、
まず一歩として環境に身を置いてみる、という意味でおすすめです。
会社員で参加されている方も非常に多いです。
起業家として人生を歩んでいたら自分はどうなるのか。
一度しかない人生、シミュレーションだけでなく
どちらも体感してみるのはいかがでしょうか。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は鈴木君です。
こんにちは、スタッフの大久保です。
定額制動画配信サービスのNetflixが9月2日に日本でのサービスを開始しました。
アメリカで普及しているNetflixですが、その成功要因の一つとして「Netflixボタン」が挙げられると言われています。
「Netflixボタン」とは、テレビリモコンにチャンネルボタンと同様についているボタンのことで、「Netflixボタン」がついていることで、すぐにNetflixを視聴することができます。
先行の定額制動画配信サービスにとっては「Netflixボタン」というのは、脅威でしかないのですが、どうしてそんなことができるのか。
それは家電メーカーとNetflixが提携していて、「Netflixボタン」をつけることにより、家電メーカーはNetflixからレベニューシェアを毎月受けられるようになるそうです。
家電メーカーとしては、テレビは1回売ったら終わり、それ以降に利益が発生することはなかったのですが、Netflixと提携して、リモコンに「Netflixボタン」をつけることにより、毎月一定額の収入源が生まれるわけですから、それはボタンをつけますよね。
Apple MusicからAdobe製品に至るまで定額制のサービスが増えていますが、Netflixのようにレベニューシェアをうまく使いながら、売り切りの既存のサービスと提携して、お互いに利益が生まれるようにするというのは、とても良いビジネスモデルだなぁと思いました。
Netflixは1ヶ月無料体験が出るらしいので、よければご利用ください!
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
先週8月28日(金)に、「女性活躍推進法」が
参院本会議で可決されましたね。
(参考リンク:日経ウーマンオンライン)
これで職場はどう変わる?「女性活躍推進法」が成立
女性の働きかたはこれからどう変わるのだろう~?
とそのような内容でブログを書こうと思っていたところ…
たまたまテレビをつけていたら、
ちょうど流れてきていたのが、TV朝日さんの番組
お願い!ビジコンサロン
ホリエモンがどうしても気になる起業家たちのその後を追う!
出演後が気になる新ビジネス
というパートが始まったところでした。
番組解説(サイトより引用)
新たなビジネスで悩んでいる人がやってくる場所「ビジコンサロン」!
相談にのるのは経営のカリスマ集団・堀江貴文軍団!
時に厳しく時に優しく!
どうやったらより儲かるビジネスになるかを
徹底的にコンサルティングしてくれる相談所!
まずは、株式会社ウツワさん 19歳の女性社長!
インタビュー記事があったのでご参考まで♪
”シンデレラバスト”を持つの女性のための”品乳ブラ”
「feast」を考案!株式会社ウツワ
現役美大生のハヤカワ五味(稲勝栞)とは
彼女は、以前番組内で顧客層を広げては?とのアドバイスを受け、
現在新商品を開発中とのこと!
ファーストブラをプレゼントする文化を広めたいとのことで、
今後の展開に注目です♪
続いて、ドリコス株式会社さん マイボトル飲料を推進!
番組内で機械のヴィジュアルがダサイと言われ開発し直したり、
事業として可能性を期待されたサプリメントを調合してくれる
新製品を開発中とのこと!(年内発売予定らしいです。)
番組出演後に、すでにその商品が欲しいとの問い合わせがあったとか!
そして最後に、宮崎県でラーメン店「暖暮」を2店舗経営する
芸人 響・長友さん
芸人さんでFC店を経営しているのは珍しいとのことで、
堀江さんも感心していて、更に集客アップの試みとして、
店頭に実物大の人形(カーネルおじさんみたいなイメージ)を
置いてはどうかとのアドバイスに、即発注して作ったとのこと。
2店舗あるので、二種類作り、SNS拡散効果を狙ったそう!
以上の3例の紹介をついつい観てしまったのですが、
3人に共通するのは、アドバイスをもらってすぐに行動していること!
前進していく人は、とにかく行動が早い!!
私たちもぜひマネしたいところですね♪
BC/Liveにゲストでいらして下さる方のお話を聴いていても
同様に感じます。できる人はとにかく行動が早いです!
私たちは、つい、できない理由や、やらない理由をさがして
行動を止めてしまいがち…
そんなときは、ぜひBC/Liveへ♪
ビジネスの現場で活躍している方のお話を生で聴くと、
気付きや学びがあることはもちろん、モチベーションアップや
行動のスピードアップにも繋がりますよ。
もっと魅せる!もっと伝わる!プレゼンテーション術! 2015/9/5
・伝えたいことがあるのに伝わらない
・もっと魅せるスライドを自分で作りたい
・スティーブジョブズのプレゼンがすごいのはわかるけど、
日本と海外じゃやっぱり違う?
・シンプルがいいって、どこまでシンプルにすればいいの?
こんな悩みを一度でも感じたことがあるアナタは、ぜひ9月Liveへ!
プレゼンがもっと上手になりたいというアナタも、 ぜひ!!
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、 ぜひ一緒に活動しましょう♪
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
こんばんは、BCスタッフの平田です。
前回のイベントはiemo代表取締役の鈴木氏をおよびしての勉強会でした。
http://businesscreators.jp/event/9229.html
鈴木氏はサイバーエージェントで大規模組織、iemoで小規模組織、
DeNAに買収されたからは中規模組織を管理されていたという幅広い経験の持ち主です。
勉強会では組織規模毎のマネジメント手法を紹介いただき、他では聞けない目からウロコのお話をしていただきました。
しかし、今日の本題はそこではありません。
本題は、その勉強会で紹介のあった漫画です。
その漫画はとても経営者に人気のある漫画だそうです。
それは
「キングダム」
という漫画です。
ということで読んでみました。
・・・・
面白い!!!
他が手に付かない程面白いです。
やべぇです。仕事になりません。
簡単にいうと下僕の身分の信という少年が大将軍を目指し成長していくという漫画です。
舞台は中国なんで三国志とかをイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。
当然、戦闘シーンもたくさんあり、その規模は大小様々。
大きくなると数十万人の部隊を率いて戦闘したりするのですが、当然ながら大将はすべてを管理する事が出来ません。
なので大将は全体を見ながら部隊長に任せるところは任せたり、必要な時は部隊を鼓舞したり、
ここぞという場面では先陣をきったりと必要に応じて様々な顔を見せる必要があります。
そんな様子が大迫力で描かれているのがこの漫画で読んでると止まらなくなります。
面白いので時間があれば一度読んでみるといいかもしれません。
ただし、時間のある時だけにした方がいいですが(笑)
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日はこばめぐです。お楽しみに!
こんにちは~
松葉佐です♪
30歳を過ぎて、今まで以上にしっかりしなければならないと思いつつ
自分の方向性はこのままで良いのか
他の人はどうなのだろうか?と周りと比べてしまったり
時々考えこんだり、迷うことがあるこの頃ですが
そんな時に、たまたま『まとめニュース』で見つけたトピックがこちら↓
Amazonのレビューを見てみると中には厳しいレビューがあったりしますが、ここに取り上げた本を読む以上に
現状に甘んずることや、不平不満を言うだけで何もしない、また何より危機意識を持って学ぶことが大事なのかと
個人的に思いました。
特に危機意識ですが、よくたとえ話で『ゆでガエル』の話を耳にすることがあるかと思います。
たとえ話の中身ですが、『2匹のカエルを用意し、一方は熱湯に入れ、もう一方は緩やかに昇温する冷水に入れる。
すると、前者は直ちに飛び跳ね脱出・生存するのに対し、後者は水温の上昇を知覚できずに死亡する』とのことですが、
たしかに今は昔と違いグローバル化や情報通信の速度や技術の向上により、環境変化のスピードが早くなっています。
私自身は特に何か特別なことができる訳でもなく、また特別な人脈がありませんが、一つ確実にできること
があります。
それは『チャレンジ』することです!
明らかにこれは無理だ、無意味だということは無謀なのでやりませんが(笑)
きついけど頑張って手を伸ばせば何とかなる事もあるかもしれません。
そして何もしないでじっと過ごして後から後悔することは非常に勿体ないと思います。
チャレンジして恥ずかしいことや、悔しい思いをすることはあるかと思いますが、何もしないよりした事で学ぶことは
あるかと思いますし、極論ですが命を盗られることも無いかと思います。
これからも学ぶことを止めず、チャレンジする気持ちを忘れずにいこうと思います!
とかなり長い独り言になりましたが(笑)
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は平田さんです。
こんにちは、スタッフのすずきです。
日本での動画配信サービスの戦いが激しさを増していますね。
日本でも、9月2日からネット配信の巨人Netflixがスタート。
hulu、ドコモ、楽天、Amazon、Tsutaya、U-next。
現在、私が利用しているのはhuluだけですが、他のサービスも
気になるところです。
今日は動画配信サービスがなぜこんなに流行るのか考えてみたいと思います。
1.テレビのコンテンツに魅力を感じなくなった
2.お得感がある
3.市場が大きくなった
1.テレビのコンテンツに魅力を感じなくなった。
これは多くの人が感じており、それが視聴率の低迷にもつながっているのではないでしょうか?
私の友人でもテレビを持っていないという人が増えています。
2.お得感がある
今までも、TsutayaやGyaoに代表されるようなレンタルショップはありました。そこと比較すると、TsutayaはDVD5枚で1000円、huluなら月額約1000円で見放題、Netflixなら650円で見放題。選べる動画の種類に差はあるものの、価格面で言えば、明らかに動画配信サービスの方がお得です。
3.市場が大きくなった
これも大きな要因ではないかと私は思います。今までの選択肢としては、動画配信サービスに登録するかどうかや、
動画配信とレンタルショップどちらにするかという点が大きな分かれ目だったのではないかと思います。
ただ、今後は使うか使わないかの選択ではなく、どの動画配信サービスを使うかという段階に市場が転換しているように思います。これは動画配信が日本でも浸透してきて、選択肢が増えたことによる効果ではないでしょうか。
今後、さらに人気に拍車がかかることで、どのサービスも顧客を取り込むために、
さらなる差別化を図ることになるので、ユーザーにとってはより便利になりそうですね。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
こんにちは。
IT大好きNocchiです。
最近、会う人会う人、Facebookで共通の
知り合いが出てくるようになりました。
ありがたいです。
今日は「価値」の話です。
⬛︎いつもと違うことをしてみよう
リクルートさんが提供しているサンカクというサービスをご存知でしょうか。
今の業務は退屈。
違うことをしたい。
でも異動は簡単に叶わないし、
転職だって職歴がない場合はなかなか受からない…
そんなみんなの悩みを解決すべく、
作られたのがこのサービスです。
会社を辞めなくても、あの企業の経営に参画(サンカク)できる。
企業は、全然違う会社に勤めるみなさんから、
自社のサービスについて意見をもらえる。
スタバでコーヒーを飲んでる時に、隣の人にいきなり、
あなたのお仕事について意見交換しましょう、だなんて、
そんなこと言えないから。
でも、言えたならそれはとっても楽しいよね!と。
それを叶えるのがこのサービスです。
私も某リノベーション企業さんにサンカクしてきまして
これがもー、めっちゃくちゃ楽しかったです。
とってもオススメです。
Wantedlyでは人事か事業リーダーの方が出てこられますが、
サンカクはもう少し実務の方が募集されているので、運が良ければハンズオンできます。
⬛︎あなたが本当にほしいモノ
さて、ここで私が得られたもの。
物理的には何もありません。
履歴書上の経歴も。
お給料も。
お土産が出たわけでもない。
しかし、私はこれをとても良いサービスだと思っています。
あなたはお腹が空いた時、
スーパーでフルーツを買ったり、コンビニでパンを買ったりするでしょう。
朝ならばファーマーズマーケットまで足を伸ばし、
街中なら目に止まったファミレスへ入り、
記念日なら夜景の綺麗な高級レストランを予約し、
接待ならホテルのロビーラウンジで、いつものサンドイッチに1,200円を出して
5分でかじれるところを、2時間かけてコーヒーとともに味わうでしょう。
さて、ではここで栄養価だけを考えてみましょう。
コンビニのサンドイッチとホテルのサンドイッチに
どれほどの違いがあるでしょうか。
添加物、野菜の産地、パンの水分量、諸々あるでしょう。
しかし、それであればファミレスのサラダの方が体には良いかもしれません。
あなたが何かを選んでいる時、そこにあるのは、
本来”果たすべき”目的はないことが多々有ります。
食事の目的が、添加物を極力排除した自然な栄養価の摂取であるのなら
あなたはコンビニに通うことは出来なくなりますね。
けれど、何かを購入することで、あなたはそれを果たしたという錯覚を得る。
なぜか、それは「食事をするという体験」を、購入しているからです。
コンビニでサンドイッチを買う行為も、
ホテルのモーニングサービスでサンドイッチをオーダーする行為も
問題はサンドイッチの質ではなく、その行為そのものが
あなたに食事をしたと思わせること、それがあなたにとって重要なのですね。
すなわち、モノにしろサービスにしろ、
購買行為とは、体験購入に当たるということです。
人が本当に欲するのは、実際のモノよりも、
その体験をした事実の方ではないか、と。
会社の上客と食べる高級料亭の解析料理より、
大好きな恋人と食べるチェーン店の定食の方が美味しい、
というシーンを想像すると、しっくりくるのではないでしょうか。
人が求めているのは、意外と、モノやサービスの質うんぬんより、
もっと直感的に、自分の感情を満たすこと、なのでしょう。
体より、脳が求めるものの方が強力、ということでしょうか。
さて、あなたの望むものはなんでしょうか。
刺激、地位、名誉、いろいろあると思います。
そんなあなたの願いを叶えるかもしれないのが、
先日リリースしましたこちらのサービス。
未知のこと、人がしたことないようなこと、見たこともないようなもの。
あなたの本当にほしいもの。
それに関わるサービスが、面白くないわけがないですね。
とりあえず、チェックしてみませんか。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は鈴木君です。
こんにちは、スタッフの大久保です。
1台の携帯電話で、プライベート用とビジネス用の電話番号を使えるようにしたい、と思ったことはありませんか?
以前、大手キャリアから、そのようなサービスがありましたが、スマートフォンではサービス提供されなくなりました。
しかし、KickStarterで資金調達中のデバイス「PIECE」が発売されれば、1台のスマートフォンでプライベート用とビジネス用の電話番号が使えるようになります。
仕組みは簡単で、「PIECE」にSIMカードを入れて、Bluetoothでスマートフォンとつなぐだけ。
これで、スマートフォン側に入っているSIMと、「PIECE」側に入っているSIMを使えます。
なお、この「PIECE」の面白いところは、iPod touchも「PIECE」とBluetoothでつなげば、スマートフォン化できること。
個人的には、高価なiPhoneを買うよりかは、iPod touchと「PIECE」の組み合わせで、端末代を抑えられるようになるので、とても期待しています。
今年中の発売を予定しているそうですので、楽しみですね!!!
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
こんにちは、スタッフの大岡です。
暑い夏もようやく落ち着き、秋の気配が強くなってきたこの頃、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか
私は最近、週末時間があればゴルフの練習に通うようにしています。
ゴルフをやっていて思ったことは長年やっているテニスの
癖がゴルフに出てしまっているということ
今は徹底してフォームで矯正中で、その時に意識していることを少しご紹介します。
考え方は他のスポーツにも応用できると思いますので、
少しでも参考になれば幸いです。
1. 正確なフォームを覚える
特に強く意識しているのがグリップ。握り方でテークバックの運び方や
面の当たり方が変わってくるので正確な握り方を覚えます。
その時に大事なのが、なぜこの握り方なのか?と疑問に持つこと
手首を動かせるから?固定できるから?
クラブによって違いますが、握り方やフォロースルーを
理解しておくことで、自分で補正できるようになります。
2. ミスショット時の原因を自分でわかるようにする
ミスショットした理由は何でしょうか。ボールと構えの位置が遠かったか、
膝が伸びていないか、手が縮こまっていないか、
理由を自分でわかるようにし、意識して補正します。
3. 補正する練習方法を覚える
フォロースルー時に腕のひねりが上手くできていなければ、短いクラブで
そのための練習をする、足が伸びるようであれば、膝を閉じて膝を曲げる感覚を覚える
等々、自分の弱点を補強する練習方法を知るところから始めます
4. 順序を守る
素振りでスイングの確認→補正練習で修正箇所を練習→通常のスイングで試す
というサイクルを繰り返す
いきなり打ち始めても上手くなりません。
球数も大事ですが、闇雲に練習しても変な癖がついてしまうと困るので、
上記を意識しながら練習に励んでいます。
スポーツは何でも本格的にやろうとすると時間がかかりますね。
BCでもそのうちスポーツ大会などやると面白そうですね。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
先日、脱出ゲームで知られているSCRAPさんが仕掛ける
ヒミツキチラボにて開催された「元カレ元カノフリーマーケット」
なるものに行ってきました♪
元カレ元カノフリーマーケットとは?(サイトより引用)
あいつとの想い出を売りさばこう!
「イベント企画ハッカソン」で誕生した企画が夏のラボフェスで実現!
なかなか捨てられない、元カレや元カノから貰ったプレゼント。
いつまでも持っていても、人生前には進めません!
あなたの想い出で誰かが幸せになる、
そう願って思い切って売ってしまいましょう!
あの人に貰った指輪も、あの子に貰ったネクタイも
成仏させて、諭吉に変えちゃおうぜ!
平日夜の開催にもかかわらず、整理券が発行されるほど大盛況!
こんな感じで、元カレ元カノとの思い出の品々が出品されておりました。
品物には、それぞれコメントが添えられており、なんとも言えない気持ちに…
せっかくなので、可愛いフォトアルバムを購入♪
「彼女との思い出をとじる予定だった…」そうです。
未開封ながら、なんとなく呪われてそう…
と思ったら、ちゃんと会場にはお坊さんがいて、
お祓いをして下さるというサービスが!!
たぶん浄化されたハズ…
とまぁ、なんだかんだで思った以上に楽しめました(笑)
一方的に何かを提供するイベントよりも、
お客様参加型のイベントの方が盛り上がるのかもしれません。
会場にはほかに、恋愛相談コーナーがあったり、
売れ残っている品物の思い出話をプレゼンする時間が設けられていたり。
楽しみながら参加できる仕掛けがたくさんありました。
会場内には、テレビや雑誌の取材も多く、話題性の高さを実感!
お客様が楽しんで参加できるキッカケ作りや、
仕掛け作りについて参考になる夜でした☆☆
ヒミツキチラボさんでは、他にもイベント盛りだくさんです。
リアル脱出ゲームの20分版も開催されているようですよ♪
気になる方は、ぜひ一度足を運んでみては??
もっと魅せる!もっと伝わる!プレゼンテーション術! 2015/9/5
・伝えたいことがあるのに伝わらない
・もっと魅せるスライドを自分で作りたい
・スティーブジョブズのプレゼンがすごいのはわかるけど、日本と海外じゃやっぱり違う?
・シンプルがいいって、どこまでシンプルにすればいいの?
こんな悩みを一度でも感じたことがあるアナタは、ぜひ9月Liveへ!
プレゼンがもっと上手になりたいというアナタも、 ぜひ!!
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。