Author Archive etcstaff

ソーシャルメディアと価値

こんにちは。小沢です。
先日知り合いの方の講演に参加してきました。
テーマは
ソーシャルメディアで変わる起業、製品・サービスの開発についてです。
PCの時代は終わり、ソーシャルメディアとしての時代が来ておりますが、それに伴い起業、製品・サービスの開発の仕方も変わってきていますね。
その講演の中でいくつかの事例が取り上げておられましたが、ここではそのひとつを紹介します。
それがLiVELab.です。
http://www.digitalstage.jp/wcs/index.html
オープンな参加型ソフトウェア開発プロジェクトです。
ソフト開発ミーティングの様子を毎週Ustreamで放送しているので、それに参加してもらいます。
参加は無料で、参加するとオリジナルのIDカードがゲットでき、完成したソフトには参加メンバーの名前が入ります。
顧客からのアイデアで商品を作っていくということはこれまでもなされてきました。
しかし、その講演で話されていたのは、
LiVELab.は、プロセスを記録、公開、共有し、そこに価値を見出しています。
「一緒に物語を作っていく体験」にも大きな価値があるということです。
できあがった商品は、真似されれば終わりですが、
一緒に作ってきたという経験は個人個人オリジナルのものであり、そこは決して真似されることがない、ということを話されていました。
私は常々、人生は文化祭の準備期間のような何かを共に創り上げていくワクワクしたものがいいと思っているのですが、
ソーシャルメディアはそれに役立ちそうですね。
RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は大久保さんです。

体が資本

こんにちは。
スタッフの阪倉です。
最近、体の重要性をよく感じます。
私は今ギリギリ20代ですが
まわりの年上の先輩の話を聞くと
体が資本であることを実感します。
仕事ができると評判だった人が
不摂生により体を壊し、退社した話。
体が弱く、自分のやりたいことができずに
後悔している先輩。
共通するのは己を知るということだと思います。
お酒を飲める人もいますが、飲めない人もいます。
睡眠時間が短くていい人もいれば、長時間寝ないとダメな人もいます。
「無理するのと、頑張るのは違う」
己を知りながら、日々成果を求めていきたいと思います。
無料会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

考えて走る

おはようございます、樋口です。
フットワークの軽さの一方で細かいミスが多い・・・
というコメントを受けることがあります。
確かにそれは一理あります。確かに、一度や二度ではない。
かといって「ミスが多い人間」とラベルを貼られるのはイヤだし、
自分でもそう思い始めるとドツボに入りそうなので、
そのへんは前向きに思考回路を入れるように心がけています。
そんな私もミスをすると大概凹みます。
ものすごく凹みます。
自己責任という意識が強くなればなるほど、傷口は染みるようになります。
そして、ミスがひとつあると、なぜか連鎖していくように感じてしまうのは
ある一種のカラーバス効果なのか、もしくは全てが連携しているのか。
ボトルネックを手繰ると不注意というところに行きあたるのだろうか。
だからといって行動すること、チャレンジすることを諦めてはいけない。
ここで萎縮するとマイナスの連鎖が加速するだけ。
反省は態度で示さないといけないし、
それはミスを注意してくれたりリカバリしてくれた人に対して、
最大の敬意であると思います。
だからこそ、これをクスリに学びのアンテナを研ぎ澄まし、
行動の量と質を上げまくっていきたいです。
そして、スピードとセンスと精度のうち、
後者ふたつにフォーカスして挑んでいきたいと思います。
「考えて、走る。そしてチャレンジする。」
オシム元日本代表監督のこの言葉。
全てが凝縮されているのかもしれませんね。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は八須さんです。

料理の創造性

こんばんは、吉村です。
最近BSチャンネルの258chの番組を録画して、後日見てますが、、、
トップシェフっという番組がすごく面白いです。
内容は至ってシンプルで、隔週に与えられた課題に挑戦し、
選考に漏れた方が一人ずつ脱落する方式です、
毎回与えられた課題に対して、創造的な手法で取り込む姿を見ると
普段のビジネスでも色々見習う部分もあります。
限られた時間の中で、どう工夫するかなど色々勉強になりますね。
興味あれば、ぜひ見てみてください。
明日は野村さんです。お楽しみ!

「アナログ」と「デジタル」の使い分け

こんにちは、RBCスタッフの大久保です。
個人的な趣味の一つに「整理整頓」があるのですが、
整理整頓の際に心がけていることが
「可能な限り何もない状態にすること」です。
モノが無ければ、散らかることが無いからです。
そのため、モノが無い状態にするために
「モノが発生しないようにする」
「発生したモノは極力捨てる」ようにしています。
「モノが発生しないようにする」というのは、
たとえばレンタルで済むものはレンタルで済ませる、ということです。
CDやマンガは最近レンタルで済ませています。
また、「発生したモノは極力捨てる」というのは、
たとえば紙の資料や本などは、スキャナーでデジタル化して、
どんどん捨てるようにしています。
そうすると「何をデジタル化するべきか、
何をアナログで残すか」を考えるようになります。
結局、アナログで残すものとしては
「ToDoを整理するための付箋」と「自分の思いを書き残すメモ」が残りました。
「ToDoを整理するための付箋」は
物理的にあることで、「まだ残っている」感があるため、
やるべきことを確実にやるのに役だっています。
また、デジタル化を進めていっても、
「思いを書き残す」という行為だけは手書きにこだわりたいと思っています。
(そのようなときにはモンブランのペンを使うようにしています)
整理整頓については、まだまだ研究の余地ありなので、
今度勉強会などでお会いしたときには、
あなたの整理整頓術をお聞かせ頂ければと思います。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は吉村君です。
お楽しみに!

「愛」と日本人

こんにちは。小沢です。
昨日、とある場所で「愛」に関する本を2冊紹介してもらいました。
ひとつは日本人の著者が書いた複雑で様々な形の愛を取り扱ったもの。
もうひとつは、アメリカ人の著者が書いた愛について書いたもの。
どちらも愛がその本の中での重要な役割になっているのですが、
日本人の著者が書いた本の中の愛は、愛する対象も形も様々で色々な感情が混ざり愛を表現しています。
一方、アメリカ人の著者が書いた本の中では、愛する対象=家族、友人と非常に単純で、もっともそれが著者にとって重要であると言い切っています。
この2冊を単純比較することは無茶ぶりかもしれませんが、知り合いの方がこんなことを言っていました。
日本人に「愛」という概念ができたのは明治のころ。
西洋から「Love」というものが「輸入」されてできました。
日本における「愛」の歴史はたかだか100年程度。
だから、愛の定義もわかっていないし、実際に腹にも落ちていないし、様々な解釈がなされるし、様々な使われ方をすると。
日本では、「愛している」という言葉自体、「愛」なのか「恋」なのか、はたまただたの「欲」なのかわからない状態でとらえられていたりもします。
いや、そもそも「愛している」ってあまり言いませんね。笑
結婚も昔は家と家をつなぐものという契約の意味あいが強く、
愛を貫き通そうとすると、家族から総すかんを食らったり、こそこそと駆け落ちしなければならなかったり。
制度的に「愛」が抑圧されている文化だったのですね。
そりゃ「愛」という概念が日本に定着しにくいわけです。
しかし、現代になり、純粋に「愛」を語り、貫くこともやりやすい時代になりました。
それでも、やはり結婚と(恋)愛は別物、ということもありますが、
まあこれは結婚に「愛」以外のものを、親や家ではなく、本人自身が多く求めるからですね。笑
さてみなさんは、パートナーに「愛」と何を求めますか?
RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は大久保さんです。

ここまで来た自販機! なんとメガネが!

こんにちは!
スタッフの阪倉です。
知る人ぞ知る、メルマガ編集長でもあります。
ここまで自販機がきました! なんとメガネが売られるようです!
JINSを運営するジェイアイエヌは7月2日、ショッピングセンターでメガネの自動販売機の設置を開始するとのこと。
パソコン用メガネJINS PC専用の次世代自動型新店舗JINS Self Shop(ジンズセルフショップ)を
ららぽーとTOKYO BAY(千葉県船橋市)、イオンモール名取(宮城県名取市)の2か所に設置するもの。
今後も、自動販売機を増設する予定だそうです。
以前、バナナの自販機をご紹介しましたが、
とうとうここまで!という感じですね。
自分が自販機で何まで買うかという境界線があいまいになってきた
気がします(笑)
無料会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

RBCの模範会員・・・

こんばんは、樋口です。
6月29日?7月1日に向けてフル稼働で動きました。
意外と体力がもったのは、トレーニングでしっかり体力をつけていたからだと思います。
・ 6月29日(金)
上司の赴任前最終日イベント
→ 土井英司さんの出版戦略勉強会
→ 懇親会
→ RBC Lite勉強会第3回「ビジネスクリエーターナイト
ここでオールします。
・ 6月30日(土)
行きつけイタリアン「オステリアサンテ」にてランチをしつつビジネス談義
→ 立教大学のOBOG訪問会にゲストとして参加して4回講演
→ そのまま懇親会
→ 昨年の就職活動支援プログラム受講生からの謝恩会
→ その二次会@バー
・ 7月1日(日)
朝は食材の買い出し
→ 200人バーベキュー@野川公園をフル回転で満喫。
(マグロやチョウザメの解体ショーや、海老の踊り食い、流しそうめん、鬼ごっこまでw)
実は、イベントごとは、RBCを起点とした活動がほとんどなのです。
RBCの勉強会で知り合った方々から誘われたイベント、
RBCの定例勉強会講師でいらしたかたから紹介されたかたのイベント、
RBCの活動そのもの・・・。
人の繋がりを促進させることのできる場だと痛感しました。
同時に、私たちスタッフが会員として先駆者であることが、
会員や、今後会員になる方々にとっての道標となり、
周りのひとの人生が活性化する秘訣なのだと確信しました。
だからこそ、前に進もうと思っています。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は八須さんです♪

世界で一番雨が多い場所は?

こんにちは、スタッフの吉村です。
もうすぐ梅雨が終わりますね。早く終わって欲しいです。
さて、梅雨ネタで一つトピックをご紹介しますが、
世界で最も雨が多い場所はどこでしょうか?
香港?タイ?バンクーバー?日本
正解はオーストラリアのマッコーリー島です。
なんと年間307日が雨です。
一般的にオセアニアは晴れが多いイメージだったので、
知った時は驚きました。
この島に晴れ男や晴れ女を集結させたら、
ちょっとは雨の日が減るかな(笑)
明日は野村さんです。お楽しみ!

阿佐ヶ谷ロフト

こんにちは、スタッフの大久保です。
ビジネスクリエーターナイトまで、残りあと数日となりました。
阿佐ヶ谷ロフトは私の自宅の近くにあるため、
ロフトでイベントがあるたびにお店の前に
たくさんの人が集まっているのを見かけましたが、
RBC主催でイベントをやる日がくるとは思ってもいませんでした。
20120628-120601_194859.jpg
RBCとして、新しい試みということもあり、
今からとてもワクワクしています。
深夜の時間での開催となりますが、
一緒に楽しみましょう。
ビジネスクリエーターナイトの詳細はこちら
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は吉村君です。
お楽しみに!