Author Archive etcstaff

修羅場

こんばんわ、吉村です。
今夜仕事を早めに切り上げて、
六本木ヒルズである方のマネジメントについての講演会に出席してました。
ずっと前からお会いしたかったので、今日とても楽しみにしていました。
一体どんな話をするのかな?と思ってたが、やっぱり期待を裏切らない!
流石の論客で二時間の講演なんてあっという間に過ぎるぐらいトークが上手でした。
トークの中で彼は「修羅場を経験した方が良い」と繰り返し話してました。
マネジメントにおいて、MBAとか知的武装しても、
本当にガチンコになった時は全然役に立たない!
っと少々過激なコメントも飛び出したが、【百聞は一見にしかず】と同じように
実践でしか身につかない事もあるというのは一理あると思いました。
そういった点において、RBCは様々な事を実践できる場だと思います。
来年度からスタートするRBCアドバンスもみなさんに色々な事を体験してもらい、
実践を通して様々なスキルを身に付けてほしいと思いますので、
たくさんのご参加お待ちしております!
NO ACTION! NO GAIN! COME ON! JOIN US
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみに!

NHKのドラマ「フルスイング」

ここ最近、テレビというものを
ほとんどといっていいほど見ない自分ですが、
(特に新しいお笑い芸人の名前とかわかんない…)
夕飯を食べ終わって、
親が見ていたドラマをなんとなく見ていて、
あるドラマにはまってしまいました。
そのドラマとは、
フルスイング」です。
NHK総合で、土曜日の21時から放映しています。
ドラマでこんなに心を動かされたのは、
何年振りでしょうかっていうかはじめてかもしれないっていうくらいのドラマです。
主演の高橋克美がすごくいい味を出しているし、
周りの脇役たちもすごくすばらしいです。
NHKということもあってか、派手な宣伝とかはしていないのですが、
本当にお勧めです。
前6回で今週で最終回なのですが、
もしよければ、ご覧になってください。
明日は吉村君です。
RBCへの会員登録はこちら

プレゼンテーション

先日、社内で研修を行い、
そこで講師として業務知識を教えていたのだが、
反省することしきりだった。
ただ単に教えるだけでなく、
興味をもって聞いてもらうには、
こちらにもそれ相応の準備が必要だった。
そういった苦い経験の直後だったから、
2月勉強会の中嶋さんのご講演はとても勉強になった。
参加した人でないとわからないので、
それが残念でならないが、
いろいろな工夫が散りばめられていた。
特に、パワーポイントで文字情報を伝えながら、
写真を多様して画像を見せるというのは、
受講者の目をひくことがわかった。
やはり、発信者側にたってみて
はじめてわかることがある。
今後も懲りずに、絶えず自ら発信をしていきたい。
☆RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします☆
次はエプロン姿が似合う村上くんです。
お楽しみに!

人間は草食なんだそうです

こんにちは。満木です。
東京マラソンのランナーたちがゴールにむけて足を全力で回転させているころ、
わたしは神谷町でミキサーをフル回転させていました。
何かというと、今日はローフードの講習会に行っていたのです。
ローフードは自然の食材を生のまま丸ごと食べて
生きたビタミンやミネラル、植物酵素を体内にとりいれる食スタイルです。
人間の体には3000種類を超える潜在酵素があります。
ところが一生のうちに作る酵素の量は限られていて、
調理・加工された食品を摂取すると消化のためにを使わざるをえず、
代謝のために使うことができなくなるのです。
代謝のために酵素を使えなくなると、疲れやすくなったり循環が悪くなったり、
風邪をひいたりと症状がでてきます。
そこで、食物から生きた酵素を摂取し、かつ消化に負担をかけないことにより
代謝に酵素をまわすのだそうです。
病気のときに消化のいいものを食べたり、お見舞いにフルーツを持っていくのは
経験則として実践させてきたことなのですね。
「風邪をひいた⇒スタミナをつけよう!⇒鰻の蒲焼き!!!」
というのは間違いです(わたしだけですか?)
人間はチンパンジーと同じ消化器官の機能をもっていて、
構造上は「果食動物」に属しています。
同じ構造のチンパンジーの食事は
果物50%、草や葉40%、根菜類5%、動物性食品(虫とか)5%
なのに対して、
人間の食事はというと・・・
加工・精製炭水化物食品66%、動物性食品20%、残り14%が果物や野菜
なのです。
つまり、体にあわない食物を摂取していることにより、
毒素が溜まって病気になるということです。
と、わかったところでどうするかというと、
摂取する食物のうち、80%以上をローフードに変えるとよいそうです。
(本格的にする場合は100%にするのですが)
午前中は果物だけを摂取して、昼と夜はまず山盛りのサラダを食べるようにする
というのが一般的な実践法です。
正直80%野菜、はわたしにはハードルが高いのですが、
まずは50%くらいまで野菜にきりかえるようしたいと思います。
と決めたものの、明日はイタリアンを食べることになっています。。
ま、人間は自然のひとつであり、同時に文化的な存在ですからね。
肉食は文化だ!ということで。。
ビジネスに欠かせない野菜=知識の摂取ということで、
摂取したい方はまず会員登録をどうぞ!
明日は大久保くんです。お楽しみに!

仮想敵

こんにちは、樋口です。
今日は武道のお話。
私は高校の頃空手道部に所属していました。
空手の稽古は「基本」「形」「組手」に分類され、
常に自分の克己心と戦い続けることが要求されます。
結局のところ膝の前十字靭帯を断裂してしまい、
入院したり手術したり散々でしたが、
マネージャーとしてインターハイにも行けましたし、
今思えば精神修養や肉体の基礎をつくることは
できたのかなーと思っております。
空手の稽古の際に「仮想敵」という重要な概念があります。
基本稽古や形の稽古、シャドーを行う際は、
自分の正面に敵がいると想像し、
その相手に突きや蹴りを当てたり、
攻撃を受けたりするという感覚です。
流行のビリーズブートキャンプでも同様ですねw
この感覚ってビジネスでも重要ですね。
類義語としては「ベンチマーク」などが挙げられます。
会社として、ビジネスとして、そして個人として・・・
よきライバルを目標とすることで、
tiebreakするための創造性は生まれるのでしょう。
ちなみに私が勤めている会社は、
カメラはライカを、複写機はゼロックスを仮想敵としたそうです。
最終的には「克己心」というところに行き着くのでしょうけれども、
常に目標は掲げていたいですね。
そんなことを日経ビジネスを読みながら思ったのでした。
何かまた空手したくなってきた・・・
よきライバルを見つけたい方、
RBCへの会員登録をどうぞ。
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は、満木さんです。

新勉強会ラインナップの名前が決定しました。

こんにちは、友部です。
前回のブログでもお伝えしましたが、
来年度は、RBC勉強会に新ラインナップが追加される予定です。
会員の会員による会員のための勉強会ラインナップです。
現在のRBC勉強会は、外部の講師をお招きして、
その方に講義をして頂くスタイルです。
マインド→知識→スキルというように、
年間を通しての大きなフェーズ分けがあり、
それぞれに分類される個別のテーマが、設定されています。
来年度、新たに追加しようとしている勉強会は、
RBC会員が講師となり、
他の会員に向けて、講演・グループワークなどを実施する勉強会です。
フェーズ分けはせずに、個別のテーマを、設定します。
その勉強会の名前が、決まりましたので報告します。
「RBCアドバンス」です。
RBCの基本勉強会を通してインプットをしてきた会員の皆様が、
今度は自分が講師となってアウトプットをしていく、
そんな進化を願っての「アドバンス」です。
詳細については、また改めて告知をしていきますので、
お楽しみにどうぞ。
会員登録がまだの方は、こちらへ。
次は樋口くんです。

SIDAサイクル

こんにちは、吉村です
みなさんは【SIDAサイクル】についてご存知でしょうか?
実は私も先日初めて聞いたのですが、結構面白かったので、ご紹介します。
まず初めに、【PDCAサイクル】についてはもうすっかり有名になりましたね。
Plan/Do/Check/Action/の頭文字をとったもので、
このサイクルを日々実施する事により、生産性向上に繋がると言われています。
では、【SIDAサイクル】とはなんでしょうか?
これは、
 ・Sense「感じる」
 ・Interpret「理解する」
 ・Decide「決定する」
 ・Action「実行する」
と言う意味です。
つまり、変化の激しい今の時代にのんびりと【計画】を立てる余裕なんてなく、
この変化の波を敏感に察知する能力が非常に重要になってきている、という事です。
ですので、その波を【感じて】⇒【理解して】⇒【決定して】⇒【実行する】
のサイクルで実施する事が【SIDAサイクル】の考え方です。
いかがでしょうか?
みなさんもこの【SIDAサイクル】の中でも「Sense(感じる)」能力を
磨いて、それを正しく理解し、決断し、実行してみてはいかがでしょうか?
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

簡単に作れるバレンタイン&ホワイトデーのお菓子のレシピ?チョコレートプリン編?

こんにちは。
以前掲載した「バレンタインにぴったり!簡単に作れるチョコレートチップクッキーのレシピ」
えらく好評のようで、一週間に900人くらいの方に
ご覧をいただいているようで、ありがとうございます。
もうちょっとバレンタインには間に合わないかもしれませんが、
もうひとつ、チョコレートを使ったお菓子のレシピを掲載しますので、
もしよければ、参考にしてみてくださいね。
「チョコレートプリン」
<材料・デミタスカップ約5個>
(プリン本体)
クーベルチュールチョコレート50g
牛乳150CC 卵黄2個分
グラニュー糖40g バニラオイル数滴
ココアパウダー15g 生クリーム100cc
*チョコレートは普通のチョコレートでも代用できますが、
個人的にクーベルチュールチョコレートがお勧めです。
(飾りつけ)
生クリーム適量 いちご適量
1.チョコレートが板状の場合は、細かく刻んでおく。
2.鍋に牛乳を入れて少しあたためる。
3.2を1に入れ、チョコレートがやわらかくなったところで、ゴムベラで混ぜる。
4.別のボールで卵黄を泡だて器でほぐし、グラニュー糖、バニラオイルを加えてよく混ぜ合わせる。
5.ココアパウダーを茶漉しでこしたものを4に混ぜる。
6.5に3を加えて、よく混ぜ合わせる。
7.さらに生クリームを加えて静かに混ぜ合わせ、デミタスカップに注ぐ。
8.オーブンを160度で予熱する。
9.天板にお湯を1?2cm注いで、余熱されたオーブンで25?30分程度湯せん焼きにする。
10.出来上がったら粗熱をとって、冷蔵庫でよくひやす
11.出来上がり!
お好みで生クリームやイチゴなんかをトッピングしても美味しいと思います。
ちなみに、完成品は、↓です。
20080211-Image057.jpg
時間がなくて、まだ盛り付けの途中です。
これから、会社の女性上司の誕生日プレゼントになる予定です。
味見中の私↓です(笑)。
20080211-Image056.jpg
味見をしてみたら、かなりカカオの味が濃厚で、
とってもクリーミーなプリンになりましたよ!
バレンタインのお返しに、ホワイトデーに作ってみてもいいかもしれませんね。
(この場合、彼女より上手に作らないこともひとつポイントかもしれませんが…)
ぜひ一度お試しあれ!
?ビジネスクリエーターのレシピ!?
RBCの会員登録はこちら
明日は吉村君です。

欲望の創出

1月に東京都港区にあるオフィスに異動したのだが、
オフィスが入っている建物の1階にコンビニがある。
これがクセモノで、
なまじ1階にあると、
以前までは買いたいと思ったけれど、
コンビニまで行くのが面倒だから買わないでいたものを、
今では平気で買ってしまったりする。
1日平均のコンビニ利用回数や利用金額が
2倍?3倍になった気がする。
ここで思うのは、
以前まではコンビニを目と鼻の先にたてたりして、
何の意味があるのだと思いきや、
コンビニが建つことにより、
その半径数メートルに住んでいる人や働いている人の
利用額が上がるのではないかということだ。
つまり、一定のパイがあるのではなく、
コンビニがあることにより、
新たなマーケットができるのではないかということ。
マーケティングなどを勉強している人にとっては
こんなことあたりまえなのだろうな…。
日々の生活のなかで、
ビジネスの視点を常に養いたい。
☆RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします☆
あしたはRBCのテツドウ王子☆村上くんです。
おたのしみに!

お酒=×、点滴=△

こんにちは。満木です。
また風邪をひきました。
会社の中で風邪をひいている人が多く、気をつけねば・・・と思っていた
すきから風邪をひいてしまいました。
定時のベルがなった瞬間にPCの電源をきり、会社と同じビルにはいっている
クリニックに駆け込みました。
(医者) 「熱もあるし、咳も出てるので、抗生物質と熱を下げるお薬と
      咳をおさえる薬と、薬で胃が荒れないよう胃薬を出しましょう」
(わたし)「速攻で治したいんですけど」
(医者) 「じゃ、じゃあ・・・強めの抗生物質を出しましょう。
      あと温かいものを食べてくださいね。鍋とかうどんとか」
(わたし)「温かいもの・・・お酒は?」
(医者) 「オサケ・・・?」
(わたし)「はい。温まったり・・・しませんか?」
(医者) 「そうですねー・・・温まるとは思うんですけど・・・
       薬も飲みますし、胃が荒れるんで控えられたほうがいいでしょうねぇ」
(わたし)「はい。控えます。。」
前から気になりつつ、なんか怒られそうで聞けなかった質問を
温厚そうなお医者さんだったので、思い切ってぶつけてみました。
学生時代に体育会な部活に所属していて、風邪をひいたというと、
「飲めば治る!麦の栄養をとれ!」
とビールを差し出されていたのですが、
逆効果だったということがよぉくわかりました。
(わたし)「あのぉ、ほんとうにすぐ治したいんですけど、
      点滴とかにんにく注射とか・・・やってみるのはどうなんでしょう?
      なんか同じフロアーに点滴専門店とかありますよね?」
(医者) 「んー・・・もうひいちゃってますからねぇ。今やってもあんまりねぇ。
      点滴なんかは継続的にすると効果があるけど、即効っていうのはねぇ」
(わたし)「そうですか。。」
そう。このクリニックの系列で点滴専門店が最近オープンしたのです。
「デートの前に一本!」「大事なプレゼンの前に10分点滴!」という
謳い文句なのですが・・・
あれ?即効性ないんですか・・・?
まあ、薬がかなりきいて元気になったので、よいのですが。
勉強も薬も継続が大事ということで、
2月の勉強会のお申し込みがまだの方はこちらからどうぞ。
明日は大久保くんです。