Author Archive etcstaff

ネガティブ思考は罰金100円

こんにちは、大久保です。
あまりテレビは見ない方ですが、
それでも以前から私が好きなタレントの一人に
関根勤さんがいます。
明石家さんまやタモリのようなメインには決してならないものの、
そのとなりになぜかいつもいて、うまくその場を和ませる。
浮き沈みの激しい芸能界で、
関根勤さんが長年テレビに出演されているのは、
そういうポジションで活躍できる人が意外と少ないから、
なのかもしれません。
さて、今日はその関根勤さんのエピソードをご紹介します。
関根勤さんが以前、ゴルフでラウンドを回っているとき、
ミスショットをするたびに「あーもうっ!」「くそっ!」と
ネガティブな言葉を吐いていたそうです。
そうすると、大好きなゴルフなのに、
ストレスが解消になるどころか逆にストレスが溜まる一方。
ラウンドを回り終えるころには疲れ果てていたとのこと。
そこで、仲間と一緒に
「ゴルフのプレー中、ネガティブな言葉を言ったら、その都度罰金100円」
というルールを決めたところ、
ミスショットを打ったとしても「よし、次がんばろう!」というようになり、
自然と楽しくゴルフが出来るようになったそうです。
何事も見方ひとつで物事の解釈がガラリと変わる。
それであれば、ポジティブに受け取りたいものです。
関根勤さんが長年芸能界でご活躍されている
一端を垣間見た気がしました。
罰金に抵抗がある場合には、「無抵抗で10秒間くすぐられる」など、
ゲームっぽくすれば楽しめるもの。
あなたのまわりでも、ネガティブ思考のひとがいたら
ぜひお試しください☆
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!

世界大学ランキング

おはようございます。
スタッフの阪倉です。
気になるニュースをひとつ。
英教育専門誌のタイムズ・ハイヤー・ランキングは2009年10月8日、
09年の世界大学ランキングを発表しました。
日本からは、東京大学がアジア勢としては最も高い22位にランクインしたほか、
京都大学も25位に入りました。
私立大学では、慶應義塾大学が142位、早稲田大学が148位。
1位は米ハーバード大学、2位以下は英ケンブリッジ大学、
米エール大学などが続いています。
同ランキングは、各大学に所属する研究者が発表した論文が他論文に引用された件数や、
研究者らによる評価、学生数に対する教師の多さなどにもとづき、大学の優秀さを順序づけた
とのこと。
注目したのはアジア地区で1位が香港大学、5位東京大学だった箇所。
日本の大学のレベル低下が叫ばれますが、
今後も注目ですね。
自分の大学時代を思い出した1日でした。
RBCへの会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

情報って難しい

こんにちは。満木です。
先日港区主催で開催されたコミュニティビジネスのセミナーの中で
地域の課題についてのディスカッションに参加しました。
参加者の属性としては下は大学生から上は70代くらいの方まで、
地域をよくするためのヒントを得たい、
地域と関わる生き方・生活をしたい、
という意欲的な方たちばかりです。
いろいろな話が出たのですが、帰る道道あたまから離れなかったのが
「情報がない」「情報がみつからない」という意見でした。
たとえば港区は神社が多いこともあり、祭りがとても頻繁にあるのですが、
開催することを知らず、通りがかってはじめて知ったとか。
同様の経験はわたしもよくあり、そうだなとその場ではそう思ったのですが、
でも、よーく考えると、駅で張り紙してるよなぁとか、
麻布エリアに限定し歴史まで網羅したサイトがあって、
そこには載ってるはずだけど、最近チェックしてなかったなぁとか。
少なくともわたしの場合は情報がなかったわけではなくて、
自分から積極的にとりにいくほど知りたかったわけではないけど
どこかから情報がやってきて知ることができたらうれしかったレベルだから
情報が得られなかったということなのに、
「情報がない」と思っただけでした。
ディスカッションの流れとしては、テーマがコミュニティビジネスだけに
情報を届ける努力を行政が怠っているとかではなく
自分たちでできることを考えてみましょう、ということで、
アイデアをみんなで出していたのですが、
今思うと、テーマからはそれるのだけど、
どれくらい必要としていた情報で、どれくらい情報をとる努力をしていたのに
情報がなかったのか、聞いてみたかったなぁと。
居住区のポータルサイトを作ろうと動いている方たちもいらっしゃいます。
行動に移されているのには頭が下がる思いです。
が、あえて失礼を覚悟で言うのですが、
ただポータルサイトを作って情報を掲載したとしても、
「情報がない」という声はなくならないだろうと思います。
もちろん一部の人には有効で、減るかもしれませんが。
(ほんと失礼言ってスミマセン)。
だって、今でも情報がないわけではないのですから。
インターネットを検索すればむしろ情報はあふれています。
(必要なのにない・わかりにくいものももちろんありますが)
どういう人がどういう情報をどの程度必要としていて、
どういう方法でどの程度熱心に探しているのかを
把握しないことには、解決しないような?
またそれによっては、これはほんとうに応えるべき声なのか、
少なくとも行政が応えるべき声なのかということもあるかと。
またディスカッションの中で「情報」「情報」と言っていましたが
わたしの思う「情報」と誰かの言う「情報」は違っていたのかもしれませんね。
情報は自分で探すものだし、
少なくとも行政の情報は探す意欲さえあえば容易に得られるべきだというのが
基本的な私の考えです。
一方で、情報をとるのが困難な人、特にお年寄りや貧困層に
積極的にとろうとしなくても届くべき情報があるとも思います。
情報について考えさせられたいい機会でした。
————————————————-
RBCにはビジネスクリエーターに必要な情報がたくさんあります☆
会員登録はコチラ————————————————-

変化慣れ

おはようございます、樋口です。
「普段とは違った環境のとき、事故やトラブルが発生しやすい」
そんなことを会社の仕事で教訓として得ています。
雨天のときはスリップや作業工程の変更が発生しやすいし、
工場だと作業量に波があるときにトラブルが発生しやすい。
つまりは「変化」に対しての身構えというものがどうしても緩む傾向にあるようです。
先日、車で会社に出勤しました。
会社の元上司のご家族の法要があったため、
大量の預かりものの香典返しを会社に輸送するためです。
この作戦は功を奏したのですが・・・
財布を車の助手席に忘れました。。。
定期券のなかにあったキャッシュカードで乗り切りましたが、
普段と違うシチュエーションだと気が緩むってことですね。
常に小さな変化を感じて、
耐性をつけておきたいと改めて思いました。
変化になれるためにも、RBCへの会員登録をどうぞ。
明日は満木さんです。

新しい何かをすること。

こんにちは、友部です。
最近、自分に、あることを課しています。
それは、、今までしていない新しい何かを、いくつもすること。
ある本で読んだアドバイスに啓発されたことが動機ですが
自分なりには、こう考えます。
オンタイムでもオフタイムでも、現状が存在するけれど、
自己を向上しようと思って行動するのであれば、
それは、自己変化の存在を肯定して、
現状に対して、何かを加えて、今後や未来に影響・変化を
与えていく行為に他ならないのではないかと。
このプロセス上で加える「何か」ですが、
いつものことをいつもどおりいつもの場所でいつもの人と
するよりは、それぞれに相対しうる、
「新しさ」のエッセンスの方が、影響を与える「何か」に、
なるのだと、感じています。
重要なのは、新しいことをやること自体が、目的であることです。
もちろん、中身が効果的なものの方が、よいのですが、
中身の追求より、新しさ自体の実践のほうが、ここでは勝ります。
ちなみに、本日は、「ゴルフの練習」を、人生で初めてしてきました。
これで、人と共通しうる話題がひとつふえました。
しかも、自分の左手の実感とともに。
明日は樋口くんです。
現状に満足しきらずに、

Globish

みなさんこんにちは、吉村です。
昨日の雨すごかったですね!
気温はいい感じになってましたが、本日からまた暑い日が続きそうです。
「Globish」という言葉を聞いたことありますか?
昨今、グローバル化に伴い英語の重要性が以前よりも叫ばれていて、私の
同僚や友人も高いお金を払って英会話学校やTOEIC学校などに通っています。
でももし・・・たった「1500語」を覚えるだけで英語が話せるとしたら、
これはもうやるしかないでしょう!(※某予備校のCMの真似です。笑)
これが「Globish」です。特徴はそのほかに下記に記載してますが、もっと
詳しく知りたい方はWebでどうぞ!
ポイント
・必要なのは1500単語だけ
・1年以内で習得可能
・仕事や旅行の90%カバー
・簡単な発音シンプルな構文
・ジョークもイディオムもいらない
個人的な感想として、非英語圏の人々にとって完璧に英語をしゃべることはほぼ不可能
にもかかわらず・・・多くの人々は完璧に話そうと考えてしまい、結果として英語アレルギー
となってしまうのかと思います。
Globishとの考えと一緒かもしれませんが、言語なんてしょせんツールにしかすぎません。
要は自分の考えや欲求を相手に伝えられて、コミュニケーションができればなんでもOKです。
会社での国際会議や語学留学を通じて様々な人種の人たちと話して来ましたが、実際そんな
に高尚な英語力は必要としません。
なので、もっと気楽に英語と接していくことが上達への最短コースだと思います。
このGlobishをきっかけに、英語を活用して世界中の人たちを交流してみよう♪
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

ジャパンネットバンク、便利です。

こんにちは、スタッフの村上です。
最近、RBCではジャパンネットバンクの口座を開設しました。
これまで、会計担当者として、記帳や振り込みで
某銀行の支店へちょくちょく往復していたのですが、
出張先でも自宅でもどこでも口座の状況を確認できるのはとても助かりますね。
振込手数料も、普通の銀行より少し安いので、
とても助かっています。
現金の出し入れが、規定を超えると有料になったりすることもありますが、
それ以上に時間を節約できるメリットが高い気がしています。
これから起業を考えていらっしゃる方はぜひ使ってみてください。
尚、勉強会の参加費の入金も先月の勉強会から、
ジャパンネットバンクの口座へと変更になっておりますので、
お振り込みをいただく際はご注意ください。
それでは今日はこの辺で…。
明日は吉村君です。
RBCの会員登録はこちらからどうぞ

水泳コーチとしての平井伯昌

こんにちは、大久保です。
空き時間に本を読むようにしているのですが、
最近はビジネス書よりも、それ以外のフィールドで
勝負している人の本を読むようにしています。
前回は島田紳助さんの本を紹介しましたが、
今回は北島康介をオリンピックの金メダリストとなるまで導いた
平井伯昌さんの本をご紹介。
見抜く力―夢を叶えるコーチング (幻冬舎新書)
本のタイトルである「見抜く力」とは、
才能のある選手を見抜く力のこと。
実際、平井さんは無名だった北島康介という才能を
2000年に発掘しています。
その決めてとなったのは、「絶対に諦めない精神的な強さ」。
そして、それをはかるのに平井さんは選手の「目」を見ています。
「康介は練習では決して強くないが、試合になると目つきが変わり、
 ものすごい集中力を発揮する。練習のときとは別人のように強くなるのだ。
 今まで見てきた選手とは明らかに違うタイプだった。
 その目の輝きに掛けたいと思った」(同著)
その後、アテネ・北京オリンピックで
金メダルをとるまでの過程も詳細に書かれています。
一つの大きな目標に対して、コーチと選手が一丸となって
試行錯誤しながら全力で向かっていく様子は、
ビジネスにも通じるところがあり、とても参考になりました。
興味ある方はご一読を♪
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!

バナナ自販機

スタッフの阪倉です。
みなさん、
渋谷に、バナナの自販機があるのを御存知ですか?
輸入食品会社の「Dole(ドール)」が設置した自販機です。
これがなければ、バナナを買わない人が、この自販機があることでバナナを買うようになります。
なぜ設置したのか。ドールによると・・・
「バナナの摂取量は、先進国の平均が1日236グラム(1人)なのに対し、日本は148グラム。
日本で一番摂られている果物はバナナなんですが、他国に比べるとまだまだ低いです。
そこで、皆さんにもっとバナナを食べていただきたく、この自動販売機を設置いたしました」
とのこと。
自販機内の設定温度は13度。
1本130円。
ちょっとした見物になっているらしく、人気になっているようです。
自販機=飲み物 という固定観念を変えてくれますね。
自販機で他に何が売れるのかと考えると楽しくなりますね。
無料会員登録はこちらから。
明日は中島さんです。

合コンで褒めるべき女性のポイント

こんにちは。満木です。
TSUTAYA TOKYO ROPPONGIの入り口正面の平積みで
わたし的にはかなりおもしろい本を発見しました。
「かわいいだけじゃダメ! 戦略的に「なりたい顔」をつくろう
尾花けい子の好感度が10倍アップするビジネスメイク術」
 尾花けい子[著] 
ディスカヴァー・トゥエンティワン 1,470円(税込)
メイクを戦略的にうんぬんはめずらしくもないですが、
中をぱらぱらっとめくって「えっ?!」てかんじでした。
メイクの本なのに、写真がほとんどない!
文字とイラストでほぼ全編構成されているメイクブックって。。
なんだか受験の参考書みたいです(注:批判してるわけではありません)。
仕事でもないのにメイクをお勉強的に学ばれる方がいらっしゃるのか、
はたまたコストを押さえるために写真は使わなかったのか。。
「MAQUIA」や「美的」といった、写真がふんだんにつかわれ、
最新のトレンドが反映された月刊誌があるのにこの本を選ぶってことは、
きっとメイク初心者または不得手で「勉強したい」人なのでしょうね。
だとしたらよけいにイラストではわかりにくいと思うのですが。。
うーん・・・わたしには読者層が浮かばない。
新しい切り口なのかもしれません。
この本の売れゆきによっては新しいマーケットがみつかるかもしれません。
女性のメイクの分類のひとつに、
「ON=仕事のとき」と「OFF=プライベート」があります。
ざっくりですが、
ONのときは色は控えめに、マスカラもあっさり、口紅はベージュピンクなど色気を抑え、
OFFのときは色だのラインだのを使って上下マスカラ、チークの範囲を広げたり遊び心があるかんじ
だったりします。
就活指導なんかでもメーク講習がありますね。
ギャルメークはともかく、実際のところ、意識する主なターゲットである男性には
この違いが理解されているのか、効果があるのか、気になるところです。
「かわいきゃいんじゃん?」
という声が聞こえてきそうな気がしますが。。
以前、メンズほにゃららみたいな雑誌で、
「合コンで女子のここを褒めろ」、みたいな特集があり非常に興味深くよみました。
褒めポイントのひとつに「ネイル」を挙げていて、さすがメンスほにゃららと思ったものです。
男性自身もかなりファッション感度の高い人でないかぎり
めったにネイルは褒められないんですよね。
どちらかというと凝ったネイルアートに「ひく」という男性のほうが多いくらい。
(「料理作れるの?」とか、ほっとけって気もしますが。。)
女性としてはけっこう気合がはいっているポイントだったりするのに
褒められることが少ないので、たしかにうれしいかもしれません。
女性の間でも、ネイルはじこまんだよね、という
認識もうっすらあったりするくらいです。
知り合いで、服装やメイクは地味(失礼!)なのにネイルが凝っている女性がいます。
彼女は仕事ぶりや一見与える印象はさばさばと男らしいのですが、
中身はかなり「乙女」です。
合コンや女性にかぎらず、外見が語っているものは
かなりたくさんあるように思います。
———————————————————————–
中身から外見を変えるのにも有効?!
RBCの定例勉強会は毎月開催!まずは無料登録を!
———————————————————————–
明日ははちすくんです。