Author Archive etcstaff

みんなの気持ちがひとつになる瞬間・・・

こんにちは。
立教ビジネスクリエーター塾スタフの庄司です。
前回の日記にも書きましたが、先週末は私が所属している吹奏楽団の演奏会本番でした。
おかげさまで夏休み中の土曜日の夕方にもかかわらず、600人を越えるお客様に足を運んでいただき、
本当に感謝感動です。
今回の演奏会、自分で言うのもなんですが・・・
かなりよかった!!!
と思います。
というのは、今まで練習で全然決まらなかったところがちゃんと決まったり、
こうしましょう、と指示をしていたことはきっちりすべて出し切れたから、でしょう。
私が所属している楽団には40人くらいの団員がいます。
学生さんから50代の方まで、年齢層も職業もばらばらです。
練習は週に1度しかありませんし、みなそれぞれ仕事や家庭を持っているのでなかなか全員はそろいません。
そんな人たちが、それぞれ自分の楽器を奏でて、ひとつの音楽を作り上げていく・・・
これってすごく難しいことだと思います。
ただ譜面に書いてある音を鳴らせばいい、というものではありません。
自分の音は全体の和音の中でどんな役割を果たしているのか、
どれくらいの音量で吹けばいいのか、
音程はきちっと合っているのか、他の人の音とちゃんと交わっているのか、
どれくらいのテンポで吹けばいいのか、
どれくらい響かせればいいのか、はっきりめに出したほうがいいのか、、
などなど、ひとつの音符を吹くだけでも、本当にいろんなことを考えながら、そして耳で他の人の音をよく聞きながら、
自分の音を鳴らさなくてはなりません。
面白いもので、一人でもこの気持ちをもたずに自分勝手にやる人がいると、
全体の音楽はいっきにガラガラと崩れだします。
逆に、みんなの気持ちがひとつになって、それぞれの音が”ひとつの音楽”を作り出した瞬間、
この瞬間は、何にもかえがたい感動があります。
いや、感動という言葉だけでは足りないくらい、なんというか、心が開放されて、音楽の中に溶けていく・・というか。
今回の演奏会ではそういった瞬間を何度も味わうことができました。
曲が終わる前からお客さんの拍手が鳴り始める、これってお客さんにも私たちの演奏が伝わったっていうことで、
奏者にとってこれほど嬉しいことはありません。
音楽に限らず、スポーツでもそうだと思いますし、何かイベントをやるときとかもそうだと思いますが、
一人ひとりの力は小さくても、みんなの気持ちがぎゅっとひとつになって、同じ方向を向いて集まると、もの凄いパワーが生まれるんですよね。そのパワーの渦の中にいることは、すごく心地がよいものだと思います。
RBCも皆様をそんな渦の中にどんどん巻き込んでいけるよう、がんばっていきます!
次は友部くんです!
■■RBCのパワーの渦の中で一緒に自分を高めていきたいと思う方!!
会員登録はコチラから■■

海外ドラマ

こんにちは、吉村です。
梅雨もあけて、いよいよ本格的な夏が到来ですね。
この時期が大好きな私にとって、仕事の事なんか忘れて、
ピーチで思いっきりマリンスポーツやら、花火やら仲間たちと
思いっきり遊びたい!!
所だが・・・そんな期待とは裏腹に、
ワークボリュームがどんどん増えていく・・・(泣)
そんなわけで、仕事が深夜まで続く私にとって・・
最近の趣味は?「海外ドラマ」を見ることです。
メジャーな所は:「24」・「Prison Break」・「LOST」
マイナーな所だと:「The OC」・「4400」
とか、TSUTAYAからDVDを一気に全部レンタルしてきて、
それをipod用に変換し、隙間時間を利用しながら楽しんでいます♪
英語の勉強にもなるし、気分転換にもなるし、かなりTerrificです!
なかでも「Prison Break」がお気に入りです。
簡単に内容を説明しますと・・・
無実の罪を着せられた兄を刑務所から救うべく奮闘するサスペンスドラマです。
主演男優がイケメンという事もあるのですが、
ストーリー自体が緻密に練られてて、
先が読めないところがまた面白い。
というわけで、日本ドラマや韓流ドラマで目が肥えた方々!
一度見たら、絶対にハマリます!!おすすめです!
次は野村さんです。
お楽しみに!
私たちが主催している勉強会も一回来たら、絶対にハマリます!お勧めです!
まずは会員登録お願いします。

脳内メーカー

最近、「脳内メーカー」が
はやってるみたいですね。
当たっているのか当たっていないのか、
よくわからないのですが、
とりあえず、自分の本名でやってみました。
結果は、↓の通り。
20070806-070801脳A.JPG
見ての通り、欲だらけ(笑)。
たまに悪の道に走りたかったり、
休みたかったり、眠たかったりというのは
当たっているような気がする。
欲の大半は食欲だと思うんですが、どうでしょう。
ビジネスクリエーター塾のスタッフとしては、
出世欲とか、金銭欲とか、
そういうほうがかっこいいのかもしれませんが・・・
次は、吉村さんです。
ビジネスに貪欲な方は、こちらから会員登録を!

ITベンチャーの実態

昨日、たまたま知り合ったサラリーマンの方に
どういう仕事をしているか、聞く機会があった。
1部上場のITベンチャー。
勤務地は六本木。
聞こえはいいが、実態はとてもひどいらしい。
終電で帰るのは当たり前で、
会社で泊り込みで仕事をする人も多数。
土日もなし。
年俸制で残業代も出ないので、
平均よりも年俸はいいが、自給はマクド○ルド以下だとか。
体を壊す人が多く、
そのせいで部署がまるごと病院送りになったこともあるとか。
社会人になって、こういう話はよく聞く。
実際にRBCのスタッフでもいるんじゃないかな(汗
若い頃はスキルを身に付けるためと割り切ればいいのかもしないが、
家族を持つようになるとそういうわけにもいかない。
就職・転職の際には、充分な下調べが必要だと思ったし、
もし自分で起業する際にも、なるべくこのようにしたくはないと思った。
次は村上くんです。
お楽しみに★
★RBCの会員登録はコチラ
 (いろいろな会社の人とネットワークができて、情報も入ります♪)

立教大学OGネットワーク勉強会に参加してきました

こんにちは。満木です。
昨日、第2回立教大学OGネットワーク勉強会に参加してきました。
このようなものがあることを最近まで知らなかったのですが、
我らがビジネスクリエーター塾を後援してくださっている
キャリアセンターが開催しているものです。
今回はお金についての勉強会とキャリアプランについての勉強会の
2つから選択する形式になっていて、
わたしは仕事でキャリアプランの担当をしていることもあり、
小島貴子さんが講師を務められるキャリアプランの方に参加してきました。
どういう心構えでキャリアプランを作ったらいいか、
考えるポイントは何か、というようなことを小島さんの体験談や
赤裸々な家庭内の話を交えながらの1時間半で、あっというまでした。
わたしにとって印象的だったことを2点、ご紹介させていただきますね。
?思うようにならない、意思決定できないことを、
 「オープンマインド(なるようになる)」として肯定する。
?人生は目標の手段ではなくて、試行錯誤によるラーニングプロセスである。
なんでも自分で計画をたて、努力すればなんとかなるはず、と思いがちで、
そうできないと自分の努力不足じゃないかとかジタバタしてみるのですが、
実際には周囲の環境やさまざまな要因でそんな思うようにはいきません。
それを流れや広く外に前向きに委ねてみる、「オープンマインド」としてとらえると
なんだか救われる感じがしませんか?
ロハスとか禅、とかに通じるものがありますね。
日々の生活をつい目標を達成するための日々として過ごしがちなのですが
その一日一日に目を向けること、味わうことって大切なんですよね。
毎日忙しくて1週間ひとくくりくらいな感じで過しているのですが、
もっと毎日を味わおうと思いました。
再発見や自分自身をふりかえるいい時間になりました。
小島さん、キャリアセンターのみなさんありがとうございました。
こうやって勉強会に参加するってやはりいいものですね。
立教ビジネスクリエーター塾の勉強会に参加したい!という人はまずコチラからご登録を☆
明日は大久保くんです。お楽しみに!

独自資源

こんばんは、樋口です。
ビジネスに重要な要素のひとつに「独自性」というものがあります。
珍しい商品ならば顧客に訴えかける強みになりますよね。
まぁすぐに追いつかれてしまうものではありますが。
例えばデジカメについている手ブレ補正機能。
特定の企業のオリジナル技術であったものが今や技術飽和状態であり、
Uniquenessとは言えません。
そうして技術は日進月歩していくのでしょう。
では仕事においてはどうなのでしょう。
「自分にしかできないことをする」
という感覚が重要です。
ただし、組織で働く以上は代用の利かない人間は重宝はされません。
どの部署に配属されたとしてもパフォーマンスを発揮できる人間が、
会社の中では重要な存在です。
ただその分野のスペシャリストになる、ってことではなく、
新しい仕組みを普遍化して構築したり、
新しい価値観に気付いて仕事を創り出していける存在でありたいですね。
感性を更に飛躍させたい人はRBC会員登録をお願いします。
明日は満木さん登場です。

WOMOW通信6 株式投資SNS

こんにちは、友部です。
今日は、株式投資のコミュニティサイトの紹介です。
みんなの株式、通称「みんかぶ」です。
ユーザーは、これから「売り」の株と、「買い」の株をそれぞれ列記します。
銘柄ごとに「売り」が多いもの、「買い」が多いもの、と分類して
それらがランキングで並びます。
予想には、なぜそう思うのか、についてのコメントが付記されていて
予想があたっているユーザーや、閲覧数の多いユーザー、
リスペクトされているユーザーが、ランキングで並びます。
グラフ類はみづらく、ましてデイトレードの方には縁のないサイトですが、
私は、自分が買おうとしている株にたいして皆はどんな見方をしているのか
気になるときに、参考にしています。
自分の株を上げたい方は、ぜひRBCコミュニティへどうぞ。

演奏会!って言ったってやっぱり演奏だけじゃない。。。

こんばんは。
立教ビジネスクリエーター塾スタッフの庄司です。
気づけばもう8月・・早いですね。
先日も宣伝させていただいたのですが、明後日4日は私が所属している「かもめ吹奏楽団」の定期演奏会。
定期演奏会といっても、やっぱり演奏の練習だけやっていればいいというわけではなくて、
何百人とお客さんを集めるからには色々な「準備」があります。
ステージマネージャーさんを筆頭に、
受付さん、司会さん、照明さん、スポットさん、録音さん、ビデオさん、託児係さん・・・
本当に多くスタフの方の助けがあってこそ成り立つものですよね。
私は『演出係』なので、まさに「どんな演奏会にするか」を考える係です。
これは面白いですよ?
うちの楽団の演奏会は第1部がクラシカルな曲を中心に「マジメ」な演奏、
2部はポップスを中心に「はっちゃけた?」演奏をします。
私は主に、この「はっちゃけ」部分担当なわけで、どうやったら吹奏楽になじみのないお客さんも楽しんでくれるかしら、と頭をひねっているわけです。
ちなみに、今年のテーマは『旅』。
各国・地域をイメージさせる曲を演奏しながら、世界中をまわりましょう?!という企画です。
ありがちといえばありがちな企画かもしれませんが、
今回なんとしても実現させたかったのか、
ハワイ訪問=ハワイアンソングの演奏=フラダンスとの共演 です。
実は約1年前から企んでました。
約1年前、あるイベントで演奏をしたとき、私たちの後がフラダンスの団体のステージだったんですよ。
そちらの団体もアマチュアの団体ではありますが、観客も一緒になって踊ったのが楽しくて楽しくて、これは絶対、吹奏楽とコラボレーションしたら楽しくなる!!と思っちゃったわけです。
そんなこんなで、演出係の権力を使って?!
団内に意見を出して団長や代表の了承をもらい、フラダンスの団体に出演交渉。
めでたく、明後日の演奏会では、コラボレーションが実現することとなりました!!!
アマチュアの吹奏楽団の演奏会で他団体(しかも音楽関係意外)でコラボレーションしてるのって結構珍しいんじゃないかしら?!と思って、個人的には楽しみで仕方ありません。
演出のコンセプトを考えた後は、それを「伝える」という作業がありますね。
まずは団員。
立ったり座ったり、楽器を上げたり下げたりのアクションをする箇所を考えてみんなに伝えます。
それから、照明・スポット。
舞台照明を何色にするのか、曲のイメージに合わせて照明の調整をお願いします。
ソリストがいる場合にはスポットライトがあたるよう、タイミングや位置の確認をします。
そして、毎年一番あたまを悩ませるのが司会原稿。
普段原稿なんて書きなれてない&私自身は法律屋さんなので、どうしても固い文章になってしまうんですよね。
今回の2部のテーマは「旅」。
司会者は、単なる司会者ではなくて「旅の案内人」にならなくちゃいけないんです。
聞いていてすんなり入ってくるようなきれいな日本語でお客さんに物語を伝える・・・・これが難しい!!
私の貧相な日本語能力をうらみます(苦笑)
というわけで、本番まであと少し!!演奏の方もがんばらなくちゃ。
次は友部くんです!!
RBCの会員登録は「コチラ」から♪

情報

こんにちはっ
学生スタッフの名倉です。。。
僕は先週から日経新聞でアルバイトを始めました!
やはり日経新聞で働くのだから情報が集中する部署がよかったんですが、
配属先は決められなかったのです、

なんと配属先は編集局の整理部という場所に配属されました!
この部署はなにが魅力かというと新聞の種類がそろっているということはもちろん、
ファックスで生の情報がバンバン送られてきたりして、
新鮮な情報が腐るほどある部署なのです!
しかも、整理部ということで他の部署にも頻繁に足を運ぶので、、、
もうメモ帳が手放せません!
もちろんインサイダーなどの理由でいい情報があったとしても人には話せません。
でもその情報をもとに世の中がどう動くのかの勉強になると思います。
これだけではただのバイト報告なので、僕が気づいた点をひとつ。
情報というのは時間が命ということです。
もちろん頭ではわかっていたのですが、
情報をどんどん削って、いらないものは捨てていく
こういった光景を見ていると、質よりも速さを意識している気がします。
もちろん質も大事ですが、この情報社会の世の中、
速い者でありたいです。
〇次は庄司さんです〇
こんな未熟な僕ですが、応援していただける方は
会員登録をお願いします☆

To DoリストvsDid Doリスト

こんばんわ、吉村です。
この頃、職場でパラレルに進行する業務タスクを
振り与えられるようになりました。
今までは時間軸で進行するシングル・タスクが多かったのですが、
うちの会社はマトリクス組織なため、これからは色んな部署と
コミュニケーションを取り、横断的に仕事をしなければいけません。
そんな時に役に立つのが「DID DO リスト」です。
(先輩から教わりました・・・内緒ですよ?w)
え?「To Doリスト」じゃないかって?
いえいえ、これが違うんです!
何が違うって?
まず、「TO DO リスト」は
当日もしくは一週間の大まかな予定をタスクに振分け、
ビジュアル化により、どの業務を優先的に着手するかなどの
意思決定に用いられるツールです。
たとえば「?部署のAさんに?について連絡」や
「?に向けてのプレゼン資料作成」などをリスト化し、
これにより、今現在どのぐらいのワーク・ボリュームがあり、
何を先にやるかを決定することが出来ますね。
しかぁし!!ここに大きな落とし穴があります!!
さてなんでしょう?
実はTODOリストの挙げられている予定はあくまで予定であり、
その予定を実行した後の結果・・・
つまりDOした後のフィードバックがありません!!
先ほど例に挙げた
「?部署のAさんに?について連絡」について
         ↓
連絡した後、次はどのようなアクションを取るのか?
(Bさんに連絡?お客様と打ち合わせ?レビュー会議?・・・etc)
「?に向けてのプレゼン資料作成」について
         ↓
(進捗状況は?どのようなイシューが発生しているのか?自分で解決できるのか?・・・・etc)
などの情報が含まれていません。
これらの問題を解決するのが、「DID DO リスト」です。
つまり、実際やったことのリストです。
実際にやった事をリスト化することにより、
自分が抱えているタスクの進捗状況を確認することが出来、
次に何をDOしなければいけないのかもわかるわけです。
なにより、今日一日に達成したことを視覚化できるので、
充実感も味わえます☆
そして、達成したことが思ったより多かったか少なかったか
を一日の最後に知ることにより、
自分の仕事見積もり能力を養うことも出来ます。
(一種の仮説思考ですね)
一番BESTな方法は
TO DOリスト(予定)⇒DID DO リスト(反省)
⇒TO DOリスト(戦略・予定)⇒DID DO リスト・・・・
とPDCAサイクルではないですが、
自分のワークロードをコントロールすることが出来ます。
そして、パラレルで仕事をしている時にも、
このツールは大いにに力を発揮すると思います!
仕事終えた後、早く家についてリフレッシュする気持ちを
ほんの少し我慢して、試してみてはいかがでしょうか?
思わぬ生産性の向上が図れるかもしれません♪
(私自身が今実験中ですw)
仕事もガンガンこなす優秀なビジネス・クリエーターになりたい方は
まず、会員登録をお願いします。
次は野村さんです!お楽しみ!