こんにちは、村上です。
最近、海外のニュースをよく見ます。
日本にいて日本のニュースだけを見ているのと、
海外から日本のニュースを見るのとでは、
物事に対する見え方が微妙に違って見えることに気付かせられます。
たとえば、東日本震災の報道を見ていても、
原発の水蒸気爆発や放射性物質排出などが起こる前には、
「被害者」としての日本を海外メディアは報道していましたが、
それらがおきた瞬間に、今度は「加害者」としての日本を報道し始めた時は、
個人的に非常に大きな衝撃を受けました。
物事もたっている位置によって見え方が全く異なるということに、
改めて気付かされた出来事でした。
私の大好きな国、台湾のニュース番組は少し変わっています。
ビン・ラディンが殺害されたというニュースの次に、
↓のような(イメージの)B級ニュースをやっています。
ニュースの内容は、台湾国鉄の嘉義駅という駅で27年
駅の列車案内をアナウンスしている人の声が、
「ちびまる子ちゃん」のみぎわさんの声に似ていて、
インターネットで大人気を集めているというニュースです。
台湾の知り合いによれば、昔はまじめなニュースをしていたが、
まじめなニュースの合間にB級ニュースをやった方が視聴率が良かったということで、
こんなスタイルになったんだとか。
ところかわれば、ニュースも様々、見方も様々ですね…。
明日は吉村君です。
RBCへの会員登録はこちら
こんにちは、大久保です。
最近、ブックオフで105円で売っている古本を買うようにしています。
理由は
一つ目は安いから気軽に買えるということと、
二つ目は以前の本の所有者が本文中のどこに線を引いているか、
参考にすることの面白さを知ったからです。
一つ目について、気軽に買えるとなると、
今までの自分であれば読むことのない本にまで
手にとって読むようになります。
有名なベストセラーもいい本ですが、
そうでない本でもいい本はあり、そういうものを見つける楽しみもあります。
また二つ目については、
半年前までは他人が線を引いた本を買うのを忌み嫌っていたのですが、
それも楽しみにすれば何ということはないと思うようになりました。
値段が高ければ良い本、安ければ大したことない本と思いがちですが、
実際には関係ありません。
あらかじめ買う本が決まっている場合はAmazon等で買うのが効率的ですが、
たまには古本屋でいろいろな本の中から一冊を選ぶような買い方も面白いですよ。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!
こんにちは。小沢です。
平成22年国勢調査の人口速報集計がそういえば出ていましたね。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm
もっと詳しい調査結果は秋ぐらいに公表されるようです。
この人口速報集計を眺めているだけでも色々驚きがあります。
私としては、
関西圏では人口が増加したのは大阪府のほかは滋賀県だけで、
あの人気の京都が人口増から人口減になってしまったのはちょっと意外でした。
ちなみに兵庫県も人口増から人口減へ。
滋賀県に持ってかれてますかね。
またこの5年間で、
全国の1728市町村のうち、実に3/4で人口が減少し、
人口が10%以上減少した市町村が150もあること。
市町村合併などで人口が急激に増加することはあっても、急激に減少することはあるのでしょうか。
自然にこれだけ減少しているとなると・・・
この中でも特に気になったのは、
世帯数が増加している一方で、世帯規模が縮小していることです。
つまり、単身世帯が増加していると。
特に東京は世帯増加率が1位ですが、世帯規模は一番小さい。
東京は人口も増加していますが、その実態は単身世帯がかなり増加していそうですね。
まだまだ不安の続くこのご時世ですから、
単身世帯には人や地域や社会とつながる何かしらの仕組みが必要なのではと特に思います。
そこにビジネスチャンスもありそうです。
無料会員登録はこちらから。
明日は大久保さんです。
こんにちは、なかしーです。
スマートフォン(以下スマホ)をお持ちの方は相当多いと思います。
このスマホの魅力の一つは、アプリケーションが自由に追加でき、スキルさえあれば自作も可能なところです。
OSベンダーの各社が課金プラットフォームを整備しているおかげで、色々なビジネスモデルでのアプリケーションの活用が行われているようですね。
・アプリ代金で儲ける
・アプリ内広告で儲ける
・アドオンで儲ける
このあたりは割と皆さんもよく目にするかと思いますが、最近目に付いたのは、
・ユーザー情報をリークして儲ける
・アプリと既存のビジネスをつなげる
という2つです。
1つ目については、先日ネットで話題になっていた、
【ブログ】アイフォーンは何でも知っている─発覚した隠しファイルとは
の話よりも、もちょっと前から実は3rdアプリベンダーがえげつない事をやっていたようです。
アプリがあなたを監視中─スマートフォン・アプリがプライバシーを侵害
まぁ、ユーザーの個人情報をリークする事で直接的にお金をもらっていたというわけではなさそうですが、大枠ではそういう見方をされるのではないでしょうか。
広告には行動分析が必須となってきている今、モバイルデバイスに搭載されているセンサーをフル活用して、消費行動を後押ししているようです。
そのうち、温度計や湿度計、地磁気、におい、花粉、重力加速度などのセンサーなども乗ってきて、更なる高度な行動分析が行われるんでしょうか。。
余談ですが。
先日ちょっとだけBigDataの勉強をしてみました。想像を絶するような量のデータ(テラ、ペタクラス)をリアルタイムに処理する事が当たり前になるんですね。。
もはやSF(私が大好きな攻殻機動隊とか)だけの話と思っていた世界が、意識しないところではかなり展開されているのかもしれません。
情報リテラシーの格差の問題が叫ばれていましたが、割とリテラシーが高い側の人でも分からない話が出てきている気がします。(最近私は置いてかれ気味です。マズイマズイ。)
こういう世界になると、大企業や資本を沢山持っているところがゴリゴリやってるイメージありますが、実はEC2とかのクラウド環境を使えば、あとはアイデア次第で結構いけちゃうようです。
かなりの専門知識というかスキルが要りそうですが、それだけにチャンスも多そうです。
話が大きくそれました。
なので、ユーザー情報をリークする系ではGPSを使うのが流行りのようですので、GPSを使わないといけないような、無料の広告モデルっぽいアプリにはご用心かもしれません。(有料アプリでもやってない保障はないですね。)
さて、お次は、、、といいたいところですが、ながくなってしまったので次の機会に。。
RBCへの無料会員登録はこちらから。
明日は小沢さんです。
こんにちは。
スタッフの阪倉です。
『英国王のスピーチ』(原題: The King’s Speech)という映画を見てきました。
ネタばれになってしまう方は、映画見てから読んでください。
↓
この映画は2010年のイギリスの歴史ドラマ映画で
第83回アカデミー賞作品賞受賞作品です。
アカデミー賞の作品はあまり見に行く方ではないのですが、
今回たまたま機会があり、見に行くことに。
この映画はイギリス王ジョージ6世(ヨーク公アルバート王子)の史実を
基にしている映画です。吃音症(※)のために重要な「演説」がうまくいかず、悩むジョージ。
彼が「話し方」において努力をかさねて、吃音症を克服し国民から敬愛される国王として
成長していく物語です。
※語時に言葉が連続して発せられたり、瞬間あるいは一時的に無音状態が続くなどの
言葉が円滑に話せない病気。言語障害の一種。いわゆる、「どもり」になってしまう病気。
とても良い映画でした。
大体のストーリーは特集番組などで知っていましたが
引き込まれるような映画でした。
気持ちの大切さ
繰り返すことの大切さ
を感じる映画です。
特に無音のシーンをすごい効果的に入れている感じが
あり、「音」をテーマにした映画ならではだと思います。
ぜひスクリーンで見てほしい映画です。
無料会員登録はこちらから。
明日は中島さんです。
こんばんは。スタッフ八須です。
今日は友部さん、樋口さん、それからRBC会員の方と飲んできました。
話題は、企業に勤めながら、自分の能力を社外で活かしたいと
考えているひとたちに対し、どういったかたちでそれを提供できるかと
いうことでした。
社内では得られない刺激や人脈を得るためにRBCに来られている方は
多いと思いますが、そこから一歩進んで自分の力を社外で試したい、
役立てたいと思う方も多いということと、それを求めている企業も
あるのでは?ということで盛り上がりました。
色々と解決しなければいけない問題もありますが、この不景気と
閉塞感の中、日本経済に良い影響を与えるアクションだろうということで
なんとかかたちにできるのではと思います。
RBCプロジェクト実践と近い考え方ですので、一緒にやりたいですね、と
いうはなしもしてお開きになりました。今後の経過を楽しみに
していていただければと思います。
実践の場を求めている方も、ぜひRBCへの会員登録を。
明日は阪倉さんです。
こんばんは、樋口です。
「健全な肉体には健全な精神が宿る」
これは満更ウソではないと最近感じています。
1月から本格的に始めた加圧トレーニング。
最近筋トレ中に酸欠状態に陥ることが多いです。
あまりに自分を追い込みすぎるとfaint寸前になります、。
これも加圧ベルトをつけつつ、トレーナーに精神的に追い込まれて、
限界を突破する・・・という感覚を、
僅かではあれ毎週体感させていただいてます。
終わってからはプロテインで3回の栄養補充。
ブツブツに破壊された筋肉を修復させる手助けをする。
おかげで上腕の三頭筋が日に日に積み重ねられています。
同僚や友人からは
「いったい何を目指しているんだ?!」
というコメントを頂戴することがあります。
客観的には、アスリート級の負荷をかけた濃密なトレーニングらしいです。
まぁ、趣味の一環となりつつあるのが怖いですね。。
「極限状態こそ人間の本質が現れる」
とはよくいったもの。
トレーニングは僅かではあれ、極限状態を体験させてくれています。
キツいトレーニングを課すと弱音を吐きたくなる。
→ 吐いた弱音をトレーナーが真っ向から否定する。
→ さらに精神的に追い込まれる。
→ やらざるを得ない環境に逆に追い込まれる。
→ 限界をちょっと超えた負荷でのトレーニングとなる。
→ 精神的に鍛えこむことができる。
こういうサイクルを定期的にかけてあげることで、
筋肉だけではなく精神も太くなることが期待されます。
これを1年間くらい繰り返すとどうなるか。。。
いまから楽しみです。
今回感じ取ったこの感覚はどこかでリンクしているのかもしれません。
とりあえず、続けてみましょう♪
何かにかけていると他のことも捗る場合があります。
ビジネスでスランプに陥った場合、趣味に没頭するのも
またよいのかもしれませんね。
RBCの会員登録はこちらから
明日は八須さんです。
友部です。
ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか?
私は、あいまの平日に有給休暇を取得し、
国内旅行と帰省をします。
全部で10万円はつかってしまうと思います。
なかなか痛手ですが、
経験として残り、経済効果としてでていくことを考えると、
ブレーキは踏みません。
観光関連産業にとって、ゴールディンウィークでの売上は、
年間合計の中で、大きなシェアを占めます。
想像以上です。
いまこそ、日本文化を楽しみ、日本を消費したいと思います。
親愛なる日本へ。
明日は、樋口くんです。
こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話シリーズでもありません。
GW中ということもあり、エンターテイメント寄りなお話にします。
大手ゲーム会社であるスクウェア・エニックスさんがオンラインゲームを展開していますが、
そのひとつである戦国IXAがユーザ数50万人を突破しました。
昨年10月にTwitter上のこんなヤラせ宣伝(笑)によって、
こんな企画をやっていました。
時期的には、ソフトバンク孫社長と浜崎あゆみさんがTwitter上でCM出演の話をし、
実際のCMがオンエアされたタイミングだったりして、効果的な宣伝手法だとは思います。
さて、件のゲームを私もやってみたわけですが、
オンラインゲームは、バランスをいかにとるか?
というのが運営のポイントだと思いました。
大きくは、
・課金ユーザと無課金ユーザの力関係(課金ユーザ有利だが、無課金ユーザも対抗できる)
・コミュニケーション効率(極端に良くても悪くてもダメ)
・必要時間(必要投下時間が最低限でどのくらいか?隙間時間に入れるか)
というあたりがあって、
あとは性能面でのトラブルが少ないことが望ましいです。
このゲームは、毎週のように国同士の戦があるわけで、
それに向けて各プレイヤーが内政をしたりします。
内政をして、資源を得る、資源の生産力をアップさせる、
兵力をアップさせる、ということをします。
(ここには、ちょこちょこと作業が必要になります)
武将カード(要は、自分がつかえる武将)なるものを集めるために、
カードを引くのですが、その部分で、課金ユーザはメリットが大きくなります。
ただ、無課金でもそこそこがんばれるようになっています。笑
戦になると、敵国プレイヤーの城や陣を攻めるわけですが、
その際、同盟という概念がゲームの重要な鍵となります。
同じ国にたくさんのプレイヤーがいるわけですが、
同じ国の中では、同盟をつくることができます。
要は、同じ国のプレイヤーでつくる任意のチームです。
同じチームのプレイヤー同士であれば、
攻撃に合流して一度の攻撃力を高くしたり、
城に部隊を加勢として送ったりすることができます。
この裏側では、チャットが利用されたりしていて、
リアルタイムなコミュニケーションが必要とされます。
ただ、チャット自体はけっこうつくりがショボいので、
外部チャットをユーザが適宜活用していたりします。
※ここは、うまい具合に負荷分散がされているように思います。
そして、情報についても、あまり詳しいことは載せていないので、
こんなサイトやこんなサイトも出てきています。
まだまだ色々と課題もあるでしょうが、こうやってゆるやかにバランスをとり続けるというのが、
オンラインゲーム運営では重要なところであって、その意味では、ASPとはいえ、
あまり時間と共に運用コストが劇的に下がるような収支計画は立てないほうが良いんじゃないかと思います。
そして、、、
RBCでも、オンラインコミュニティをつくってみても良いかな?と思っています。
RBCの会員登録はこちらから
明日は友部くんです。