こんにちは。八須です。
前回の続きです。
前回は、ネット献金サイト「楽天政治LOVE JAPAN」についての不満として
「匿名献金ができないこと」をあげました。今日はもうひとつの不満について。
それは、「政治家がアピールしたり、応援する人が情報提供できる仕組みがない」ということです。
その2ではニコニコ動画の企画について紹介しました。
五輪マラソン代表・藤原新、個人スポンサーが1万7000人突破 ニコ動会員向けに募集
この企画では、ニコニコ動画のそもそもの仕組みとして、寄付を受けたい人、そして
その人を応援したい人が動画を投稿したりコメントをつけたりといったことができるので、
たくさんの情報が提供されます。たとえば何も知らない人が見に来て、そこにある情報を
見ることで「この人はいい!」と思って寄付をする、というふうになるわけです。
その点、楽天政治LOVE JAPANは、政治家のHPへのリンクくらいしかありません。
せめて動画を載せるとか、そういったことができればいいのにと思います。
選挙期間中に公職選挙法に触れるというなら、その期間だけは非公開にすればいいだけですし。
まずは「Yahoo!みんなの政治」と合体すればいいんですよ。
4回に渡ってネット献金について書いてきましたが、最後になぜこんなことをネタにしたのかですが
下記の画像を見て下さい。
世代別有権者数と投票数
ネット投票ができるようになるのが理想だけど、その前にネット献金が使いやすくなるだけでも
若年層の声が届くようになるはず、ということです。
明日は阪倉さんです。
おはようございます、樋口です。
周囲からみるとストイックという評判を受けることがあります。
褒め言葉か呆れかはわからないけれども、そのコメントは嬉しいです。
確かに2011年からの自分を振り返ってみると、
腹筋1日3,000回を目指してみたり、1ヶ月20,000回を達成してみたり、
サンダルで10キロチャリティウォーク踏破してみたり、
夕食断食生活で半年で10キロ痩せてみたり、
ラグビーの応援を皆勤してみたり、
マンガを1年で1000冊超読んでみたりと、
思い当たる節はないわけではありません。
※ちなみに先日、68.5キロまで減量しました。
2011年6月末に79.9キロだったので、凄まじいことですね♪
「宣言すれば夢はかなうことを体現する」
そんな目標を立てて愚直に楽しみながらやっているから、
目標を達成できているのだという自覚があります。
ただし、よくよく考えるとそれだけではない。
厳しいひとに恵まれたということが大きいと感じることができている。
ジムで(必要以上に)厳しくしてくださるトレーナー。
ビジネスセミナーで「だからダメなんだよ!」と論破してくださる講師のかた。
ダメなものはダメと伝えつつ、どこがダメかヒントをくださる会社のかた。
愛あるダメ出しをくださるパートナー。
褒めながらも厳しいハードルをくださるコンサルタント。
歳を積み重ねているにも関わらず厳しくコメントをしてくださる。
普通であれば「興味ない!」というかたが多いなかで、
真剣に向き合ってくださり、真剣に考えてくださること。
自然と感謝の気持ちがわき出てきます。
ただ、感謝の気持ちだけでは足りない。
ありがとうならオウム返しでできてします。
更に一歩上に進むためにも・・・
厳しいひとが言ってくれたことに対してプロセスと結果をもって
フィードバックして、恩返しをする。
人間変わることができるってことを証明する。
相手に対する感謝の姿勢が深まれば深まるほど行動も深まっていくし、
とるべき行動の選択肢もぐっと広がっていく。
これも嬉しい感覚だと改めて思うのでした。
だからこそ、歩き続けます。
「人の喜びを自分の喜び」として、宇宙人のような未知のサプライズを与える。
続けるなんてそんな簡単なことで褒められるなら、
時間も量も質ももっとレベルをあげていきたいですね。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は八須さんです。
こんにちは。のむらです。
しばらく空きましたが、引き続き、このシリーズです。
RBCの話シリーズではありません。
全国のサッカー経験者の方、また、サッカー小僧のご家族、ご友人の方に、
サッカーに打ち込むことで、ビジネスパーソンとしても一流になるための素養
が身につく、というご理解を頂ければ幸いです。
↓過去の記事↓
その1 その2 その3 その4 その5
その6 その7 その8 その9 その10
その11 その12 その13 その14 その15
その16 その17 その18 その19 その20
その21 その22 その23 その24 その25
その26 その27 その28 その29 その30
その31 その32 その33 その34 その35
その36 その37 その38 その39 その40
その41 その42 その43 その44 その45
その46 その47 その48 その49 その50
その51
↑過去の記事↑
■ゼロリセットを経験する
サッカーはとても点の入りにくいスポーツです。
ですから、攻撃をしていても点が入らずに攻撃が終わる、
ということはザラです。
後ろからボールを運んでいって、それで結局やりなおし。
そういうことの繰り返しです。
ですから、常々、リセットを経験することになります。
ただ、もう少し違ったリセットについて今日は触れてみます。
残念ながら、少し汎用的ではないお話です。
私自身の話なのですが、サッカー選手になりたくて、
高校進学の時に、家を出ました。
中学校での成績はそこそこ良かったので、
学校や塾でも、あまり良い顔はされませんでした。
学校や塾の先生は言います。
サッカー選手になれるかどうか分からないのに、
せっかくの成績を捨ててサッカーをしに行くのはリスクだ、もったいない、と。
塾のテストで志望校を書く時に地元の学校をひとつも書かなかったことについて、
「息子さん、ホントにこんなんで良いんですか?」
と、うちの親は言われていたそうです。
※その中で自分のチャレンジを邪魔しないで、
送り出してくれた自分の親にはとても感謝しています。
そして、予想通り、高校に行けば、勉強は殆どしませんでした。
だいたい、集まってきた同級生の殆どは、
「サッカーが終わっちゃうと、人生が終わっちゃう」
みたいな人でした。笑
地元に帰ればそこそこ有名だったりする選手が、
「我こそは」
と、全国から集まってきます。
1学年で80名くらいいましたが、もちろん、全員がメンバーにはなれません。
インターハイは毎年のように出場していたので、
つまり、3年時のインターハイの県予選でベンチ入りできれば、
まぁ、「全国大会出場」という実績で大学には行けるだろう、と、
そういう感じで、あとは、ギリギリそのメンバーになれないくらいの選手でも、
能力的にはそうとうなもんですから、監督のコネのある大学に、
セレクションを受けに行ったり、というのもありました。
もちろん、そこまで至らない選手が過半数なので、
それぞれに、選択をします。
専門学校に行くだとか、あとは、いわゆるFランク大学に行くだとか、
そういう感じが多かったと思います。
私自身も、選手として成功できませんでしたので、
次のことを考える時期がきました。
監督は、自分のコネのある大学のセレクションに行ってみないか?
と、面談の時に打診してくれました。
それは気持ちはたいへん嬉しかったのですが、その場で断りました。
私の中で、18で成功できなければ終わりと決めていたので、
その場では、「大学に行くなら受験して入ります」と言いました。
ただ、口ではそう言ったものの実は、
そこまでちゃんと考えていたわけではなくて、(笑)
ただただ人生をリセットすることだけを決めていました。
中学の時に、「自分の成績を見て何となく進路を決める」
みたいな考え方を否定したわけですが、
今度は、「サッカーの能力をつかって何となく進路を決める」
みたいな考え方も否定してみたわけです。
実家に戻ってからあれこれと考えた結果、
次は文芸を学問として認めている大学に行こう、ということで、
結果としては立教大学の文学部に進学しました。
もちろん、一度リセットしてしまった脳ミソからのスタートだったので、
成績の急上昇は必要だったわけですが。。。笑
ただ、こうやってリセットしてみても、全く問題はない。
というか、中学校の頃にやれリスクだ何だと言っていた教師よりは、
偏差値の高い大学に行くことになったわけですから、
実際には彼らの論理からいっても何の問題もなかったです。
こうやって書いてしまうと、あっさりしたものですが、
もちろん、「あぁ、もうサッカー選手としてはおしまいだな」
と思った時は、それはそれはショックだったわけです。
なんといっても、他人からどうこう言われるということではなくて、
自分がもうダメだと思っちゃっているわけですから、
立っている拠り所が無いんですね。
ただ、そうやってリセットしてみた体験があると、
失敗を恐れるとかいうことはあまりなくなります。
今ぐらいの年齢になって感じるのですが、
リセット経験をせずに、育った人は、
チャレンジする前に失敗を怖がることが多いです。
ちょうど、自分が中学の時に見たオトナたちのように。
正確にいうと、リセットしたことが無いので、
リセットになることを全力で避けようとする、という感じです。
いわゆる優等生、エリート、という感じの方は、
そういうパターンが多く、
ただ、新しいものを世の中に生み出そうとするならば、
そのようなリセット恐怖症は、とても邪魔になります。
もちろん、痛みを伴わないリセットというのはありませんから、
ひたすら勧めると無責任だと言われるとも思いますが、
それでも、やっぱりありがたい経験だとは思います。
サッカー選手を目指せば、おそらく、どんな選手でも、
それこそプロになっても、リセットの日はやってきます。
そして、多くの人には比較的若くしてその日はやってきます。
18歳でそういう経験ができたことが、
私にとってはとても大きな力になっています。
本当によかったと思います。
自分がサッカーに打ち込んだことに感謝しています。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は樋口くんです。
こんにちは、スタッフの吉村です。
そろそろ梅雨の時期ですね。
さて、まずこの映像を見てみてください。
凄くないですか!?
BMWの車体と映像が見事にリンクしていて、
視覚にインパクトさを訴えてくる感じしませんか?
実はこれは「プロジェクション・マッピング」という技術で、
特殊なプロジェクターを用いて造形物に映像を投影させて表現する手法です。
先日NHKで放送されたスカイツリーに関する特殊番組もこの技術を活用したそうですが、
日本ではまだ多くありませんね。
建物や車、壁面などの対処物を傷つけることないこの新しい表現技法は、
今後メジャーになっていくような予感がします。
今後の動向に注目したいですね。
明日は野村さんです。お楽しみ!
こんにちは。小沢です。
男性のみなさん、最近誰かに「綺麗ですね」って言われたことありますか?
もはや、綺麗は女性のためだけの言葉ではありませんよ。
「綺麗な」男性は続々出てきています。
本日は「綺麗男」に関する記事があったので、それについて。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1205/23/news003.html
「綺麗男」と書いて「キレオ」と読みます。笑
綺麗男は20代が中心の清潔男子のことで、リップクリームや香水を使い、肌ケア、ヘアケア、身だしなみなどに気を使っている人たちのことです。
うちの学生にもちらほらいます。
さすがに学生なので、香水を使う子は少ないですが、リップクリームはよくみかけますね。
身だしなみというより、目薬と同じ感覚で使っているように見えますが。
女性が男性にもとめる最低限の条件の一つとして「清潔感」というのがありますから、
綺麗男が増えていくのはウェルカムです。笑
筆者は綺麗男が登場してきた背景として、育った環境や文化について指摘しています。
確かにその通りだと思います。
男女の役割分担意識も薄れ、男女が共に平たく生活する環境が増えてきたことは大きいと思います。
女性と多く一緒に入ると
女性の意識、文化に触れる機会も多くなり、抵抗もなくなります。
それどころか、そこに参加したいという意識もでてくるでしょう。
スイーツ男子、お弁当男子とこれまで女性の領域とされていたところに男性がいても特に違和感がなくなってきた現在ですから、
綺麗男のような男性が出てくることは自然な流れでしょう。
(ネーミングだけが悪目だちしている感は否めませんが。笑)
また、女性と一緒にいる時間が多くなると、男性も気付いてしまいます。
そうです、「女性に嫌われると生きにくい」ということに。笑
女性に好感をもってもらうには、まずは清潔感です。
女性にモテるという意味でも、最低条件ですが、
職場や友人関係のコミュニケーションでも、身だしなみに気を使うことはマナーとして重要です。
予想以上に女性はとても厳しい目でみていますから。
世間ではワイルドだろ?な人が人気がありますが、
一緒に仕事をする上でも、飲みに行く上でも、ワイルドすぎる人は正直ごめんなのです。
脂ぎっている、体臭・口臭がきついなどは完全に敬遠対象となります。
爪が汚い、服がよれよれ、ひげが手入れされていない、なども女性は実は冷ややかな視線で見ています。笑
やはり身近な存在として好感が持てる人は、身だしなみが綺麗かどうかは重要ですね。
さらに筆者は、この傾向は今後30代、40代、50代にも広まっていくと予想していますが
企業側からもその意識を積極的に広めようとしているのが大塚製薬の「UL・OS(ウル・オス)」ではないでしょうか。
岡田准一が石橋貴明にむかって「いつも肌キレイッすね?」と絶賛しているCMです。
肌の手入れをしている→潤いがある→肌がキレイ→オトコとしてもカッコイイ
といった価値観を消費者にもってもらおうとしている大塚製薬さんの努力が見えます。
岡田准一が石橋貴明を「キレイ」と誉めている図もすごいですよね。
逆なら何も思わないのですが、
「オジサン」である石橋貴明を「キレイ」と誉める図はかなり違和感がありました。
テカリやニキビに焦点をあてた洗顔料のCMはこれまでもよくあったのですが、
肌のキレイさや、(おそらく)アンチエイジングまでの考慮して、スキンローション(化粧水)にまで踏み込んだCMをみると、
いよいよメンズ化粧品市場も動き出したな、という感じがします。
男性が化粧水や乳液をつけるなど、男性にはまだまだ抵抗のあるようですが、
その抵抗をいかに低くし、メンズ化粧品市場をいかに拡大していくか。
今後の展開が楽しみですね。
RBCへの無料会員登録はこちらから。
明日は大久保さんです。
みなさま
なかしーです。
ここ最近仕事で何度か大阪を訪れているんですが、先日気付いた事があります。
それは、
・みんな楽しそうに会話しながら歩いている
・すれ違いざまに人と目が合いやすい
・目があってもすぐさま逸らさずジッと見る
という所です。
そのせいなのか大阪をウロウロすると、エネルギーをもらうような、テンション上がるような、なんだかそんな気分になってくるのです。(飲み屋に行っても、割と周りの人と気さくに会話出来るというのもいいですよね。)
特に緯度も東京と殆ど同じなので、気候が違うとかそういうのは無い気もしますが、何なのでしょうか。
そんなこんなで、最近大阪が大好きななかしーでした。
ちなみに、大阪までの移動で新幹線と飛行機と比べた場合、新幹線の方がゆっくり座れる時間は長い割に、トータルの時間はあまり飛行機とは変わらないという事で、今のところ新幹線優位だと思ってます。
飛行機は待ちを超短縮すれば早いのかもでしょうけどね。
では
RBCへの無料会員登録はこちらから。
明日は小沢さんです。
こんにちは!
スタッフの阪倉です。
突然ですが、問題です。
クイズ効果音を想像してください(笑)
——————————————–
◇第1問:日本に観光で来る外国人のうち一番
お金を使っているのはどこの国の人でしょうか??
・・・
正解は中国人です!
——————————————–
なんと消費総額が1964億円(外国人観光客全体の約4分の1)
だそうです。
(2012年5月4日、日本観光庁発表の調査結果による)
2位以下は、韓国、台湾、米国、香港の順でした。
———————————————
◇第2問:日本に来る外国人観光客で一番数が多いのは
どこの国の人でしょうか?
・・・
正解は韓国人です!
———————————————
外国人観光客数では韓国が166万人で1位、中国本土が104万人で2位。
外国人観光客全体の消費総額は8135億円に達するそうです。
しかし、東日本大震災の影響を受け、
前年同期の1兆1490億円から約30%減とのこと。
残念ですが、仕方ないですね。
一方、1人当たり平均の消費額を見ると
1位:ロシア 21万3000円
2位:オーストラリア 19万8000円
3位:中国が18万8000円
ロシアが1位とは意外でした。
しかしロシアからの観光客数は3万人、オーストラリアからは16万人のみで、
消費総額のランキングでは上位を占めていませんでした。
2012年度はより多くの外国人が日本を訪れてほしいものです。
無料会員登録はこちらから。
明日は中島さんです。
こんにちは。八須です。
前回の続きです。
前回は、ネット献金の仕組みとして「楽天政治LOVE JAPAN」を紹介しました。
しかしこのサイト、大きな不満が2つあります。
ひとつめは、匿名での献金ができないことです。
政治資金規正法に基づき、年間5万円未満などの一定の条件を満たす献金については
政治資金収支報告書に記載する必要がありません。なので匿名での献金は適法なのですが
このサイトではできなくなっています。色々リスクがあるのはわかるのですが
受付のタイミングでは匿名にできなくても、「政治家には誰からのお金か伝えない」という方式にすれば
決済の手続き上はOKではないでしょうか。
匿名にすれば、特定の利益を狙っている人が献金する意味はなくなるわけですから
その政治家自身が発信している政策に賛同する人だけが献金することになるわけです。
なので、良い政策を出せば、それだけ賛同者が増え、お金も集まるはず。
かつ、一人が出せるお金の額に限りがありますから、お金を持っている既得権益者が
大金を出すということができません。よって、ごく一部の人だけが利益を得る政策が
実現されるのは困難になるでしょう。
もうひとつの不満については、また次回に。
明日は阪倉さんです。
おはようございます、樋口です。
今年はトップリーグに昇格した会社のラグビーチーム。
応援団として応援もプロフェッショナルでないといけないと思い、
他競技から学ぶことを始めています。
ということで今シーズンから地元Jリーグクラブ FC東京のファンクラブに入会して、
Jリーグの試合観戦に行くようになりました。ホーム味の素スタジアムまで自転車25分!
先日、Jリーグのサガン鳥栖戦を味の素スタジアムで観戦しました。
後半0-2で負けていたFC東京、途中出場のFW渡邊千真選手が、
ハットトリックを決めて大逆転勝利!!
1点目は右足、2・3点目はカラダの一部で押し込んだ泥臭いゴール。
感動の奇跡と勝利の瞬間に立ち会うことができました。
ついつい周りのお客さんとハイタッチしてしまいました。。
(こういう味わいがあるのもまたひとつの楽しみであります)
この試合展開は病みつきになりますね。
この勝利から感じたことは非常に多いです。
・流れを変える選手を投入する監督の手腕
・前線の選手がリスクを負って仕掛ける姿勢
・諦めずに応援し続けることの大切さ
・レギュラー争いに勝ち残るための必死さ
・少ないチャンスをモノにする決定力と嗅覚
・リズム感と安定感の大切さ
・信じ続ければ夢は叶うこと
・サポーターの声援の大切さ
・チームの応援を基に感じられる一体感
・大きな声で応援することの爽快感
・地元チームを応援できることの感動
・ホームで勝つということの意義、重さ。
ビジネスに通じる要素が盛りだくさんですね。
サッカーの試合を観ているだけでも多くのことを感じ取ることができるようになりました。
学びの「嗅覚」を研ぎ澄ますと無限大に広がっていくことを改めて感じています。
もっともっとアンテナのレベルを上げて、嗅覚を高めて、
応援のチカラをあげることができるようになっていきたいと思います。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は八須さんです♪