こんにちは。のむらです。
※今日は、いつものシリーズではありません。
最近、TwitterやFacebookを中心に色々なものをいじりまくっています。
ふとしたきっかけで、
Eメールという仕組みがどれくらい持つものなのか?
というのを考えてみました。
いわゆるメールソフトを利用したメールというのは、
お手紙が一通ずつ箱に溜まっていく仕組みです。
件名や受信時間等でソートすることができます。
Webメーラにおいても、基本は一緒です。
ただ、Gmailのようなつくりでは、スレッド形式ということで、
少し進化したように見えます。
とはいえ、落ち着いて考えてみると、
マルチスレッド形式で、大きなサービスといえば、
日本には2ちゃんねるがありました。
そういう意味で、かなりイノベーティブな設計思想だったとも言えます。
「メーリングリスト」
なるものもありました。
これまたGoogleのサービスに、
Googleグループ
なるものがありますが、これも、一見、メーリングリストのように思われます。
しかし、グループページを活用し始めると、
そこにはマルチスレッド形式の掲示板のような使い勝手があります。
メールが飛ぶのですが、それはあくまで通知でしかなく、
グループページをつかったほうが、話題は整理されやすいです。
これが分からない人がグループに混じっていると、
メールの「返信」をつかって全然違う件名のメールを送ったりして
「イー!」となる時もあるでしょうが、 そこは我慢のしどころです。笑
とはいえ、これもまた、2ちゃんねる的といえば、そうですね。
「sage」という機能が無い分、Googleグループは
まだ2ちゃんねるを超えていないと言える気もします。
以前から何度か書いていたGoogleWaveの話がありましたが、
これは、2ちゃんねるを超えている部分がありました。
それは、リアルタイムコラボレーションという概念で表現されましたが、
同時性の可視化というところが先を行っていました。
ここまで来ると、Eメールという手段でコミュニケーションを取ることが、
どの程度有効か?ということを考え始めなければなりません。
特に、1対1のコミュニケーションにおいては顕著でしょう。
さて、今度は1対Nの場合ということで、別の角度から見ると、、、、
Twitterならば、情報流通のエンジンとして機能しています。
Facebookであれば、利用法にもよりますが、
個人情報の入力元であり、
情報の出口として機能していると思います。
日本であればmixiも同じように機能させることができるでしょう。
(ただし、最近のIF変更はTwitterがある程度流行っていることに逆行しているので、
失策だと思って見ていますが。。というか、このIF改悪により、
mixiの使用頻度が著しく落ちました)
SIMフリーが実現されていない環境において、携帯電話の端末認証をしているのも、
実は大きなポイントだと思います。
ユーザの心象とは裏腹、考えようによってはFacebookのほうが匿名性が高い、
と言える気もするのですが、そこに気づいている人はかなり少ないような印象を受けます。
いずれにせよ、これらが情報の出口を押さえつつ、個人情報と紐付くわけです。
こういう情報流通の仕組みが成熟化してくると、
相対的に、Eメールの重要性というのは落ちてくる気がします。
そうなると、Eメールを核とした業務やサービスの設計そのものが
陳腐化してくることになります。
RBCは100年経っても、同じように学びの場として人が集うようでなければなりません。
と考えると、RBCの活動を支えるインフラについては、
100年後にも通用するかどうか?
という視点で向き合う必要があります。
そして少なくとも、Eメールという仕組みは、そのうち殆ど無いに等しい状態を迎えるように思います。
このようなことを考える、今日この頃です。
100年後にも続く、RBCへの会員登録をどうぞ。
明日は友部くんです。
みなさんこんばんは、吉村です。
最近よく考えていますが、
世の中の当たり前とされていた事が実はかなり矛盾があると思いませんか?
もちろん1次情報なら大丈夫かと思いますが、
2次情報からだとかなり加工されていて・・・結果的相手を思う方向に誘導している事柄が
多々あるように感じます。
よく【常識を疑え】って言葉ありますが、
自分も含め最近は疑う事よりも鵜呑みする場合が前より多くなったような気がします。
もちろんそっちの方が楽ですが、
やはり物事に対して正しく判断できる力をもっと強化していきたいですね。
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!
こんにちは。スタッフの村上です。
最近、台湾から帰ってくるといつも思うのですが、
日本人はとてもきれい好きだという気がします。
時にそれは、異常じゃないかなと思えるくらいにきれい好きな気がします。
洋式トイレに入ると便座シートと、便座クリーナーがあって、
歯医者に行くと、スリッパを殺菌する機械にスリッパを入れて、
エスカレータに乗ると、ハンドレールに「抗菌」と書かれている…。
今、特別具体的なアイデアがあるわけでないですが、
「きれい好き」を商売にしたら面白いのかな?なんて、
トイレに入りながら先日考えていました。
きれい好きなのはいいのですが、
極度にきれいすぎると、逆にバイ菌に対する抵抗力が弱まると、
ある大学の有名な先生がおっしゃっていました。
そう、僕の部屋があまりきれいでないのは、
抵抗力を高めるためなんだと、自分に嘘をつく今日この頃です。
…部屋を掃除しないと…
RBCの会員登録はこちらからどうぞ
明日は吉村君です。
こんにちは、大久保です。
先日、2011年のカレンダーを購入しました。
私の場合、以前は月ごとのカレンダーを利用していました。
しかしここ数年は、1年間をパッと把握できるような
下記のカレンダーを利用しています。
etrangerdicostarica 2011年版 B2sizeポスターカレンダー CLP-B2-03
時期的に今は2年分を掲示していますが、
こうやって年間のカレンダーを部屋に貼るだけでも、
長期的にものごとを考えられるので、とても重宝しています。
来年度の勉強会についても、今から企画をするところです。
お楽しみに☆
そんなRBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日のブログは村上君です。
こんにちは。なかしーです。
最近、クレド関連で色々な調べものをしています。
その中で、とある流れからアンパンマンマーチにたどり着きました。
1番と2番の歌詞の出だしの部分が
素晴らしい問いかけになっています。
『何のために生まれて、何をして生きるのか』
『何が君の幸せ、何をして喜ぶ』
皆さんはこの問いかけに、自分なりの答え持ってますか?
つい日々が流れちゃいがちですが
『時は早くすぎる、光る星は消える』
という気持ちで日々をすごして生きたいと改めて思いました。
『今を生きることで熱いこころ燃える』方は、まず会員登録をどうぞ!(笑)
明日は大久保さんです
おはようございます。
スタッフの阪倉です。
私はPC関連にはあまり詳しくないのですが、
先日「web閲覧の整理券」というシステムが
あるということを知りました。
たとえば、チケットなどをインターネットで買う場合に
たくさんの人が一度にアクセスし、つながりにくいということが
よくありますよね。
それでもPCの前で何度も接続するために、トライしなくてはならない。。
「なんとかならないかなぁ」とずっと思っていたのですが、
このようなシステムがあることを知り、少しうれしかったです。
結構前からあるシステムかもしれないのですが、
ぜひ今後利用が拡大することを希望しております。
不便だと思っていたことに解決策があることを知るとうれしくなりますね。
少し大げさですが、「解決策」を見つけたときの嬉しさを感じました。
PC関連だけでなく、今後もいろいろな分野の「解決策」を見つけていくために、
アンテナを立てていたいですね。
無料会員登録はこちらから。
明日は中島さんです。
こんにちは。スタッフ八須です。
昨日のスタッフブログで満木さんが、過払い利息返還請求の
次のブームはなんでしょう、と書かれていたので今日はそのネタを。
インテグレート経営実務の講師をしていただいている社労士、税理士の
先生方によると、次のブームはサービス残業代の請求だそうです。
潜在顧客の数は計り知れず、しかも現状裁判所は99%労働者寄りの
判決を出すそうですから、利息請求並においしい仕事みたいですね。
例えば月給30万円の社員に、2年間にわたり1日1時間の
サービス残業をさせていたら、未払い残業代として236万円請求されるそうです。
社員が20名いたら、合計4720万円です。
会社にとっては恐ろしいことこの上ないですね(サービス残業させるのが悪いんですが)。
そんなわけで、サービス残業を生まないようにするには
どうしたらいいか、なんて本も出ています。
例えばこちら。
基本的には就業規則をきちんと作り、それに沿ったやり方で仕事を
してもらう、ということですね。
会社を作って人を雇うということは、関係する法律を守る義務も負うと
いうことです。ある程度は、知っておかなければいけないこともあります。
というわけで、起業家に必要な実務的知識をスペシャリストから学べる
インテグレート経営実務第3期は来月開講予定です(笑)
インテグレート経営実務を受講するには、まず会員登録を!
明日は阪倉さんです。
こんにちは。満木です。
漢字ばかりのタイトル恐縮です。
武富士が会社更生法適用を申請する方向で
調整しているというニュースが流れましたね。
過払い利息の整理を請け負う弁護士事務所の宣伝を
TVや電車の中吊りなどで目にする機会がこの1、2年とても多く、
そのうちどこか大手の消費者金融もいくだろうなと
大方の人は思っていたのではないでしょうか。
しかし最近債務整理の宣伝が少し減ってきたように感じます。
弁護士に債務整理を依頼するというのが定着したということと、
債務整理を完了した人が増えたということなのではないかと思いますが、
ちょっと怖いのは、
審査が厳しくなって必要なお金を借りることすらできない人が増えた、
債務整理=個人破産=お金を借りることすらできない人が増えた、
ということもあるのではないかと。。
どう読み解くか。。悩ましいですね。
ちなみに弁護士業界は、債務整理ブームが落ち着いたら、
次は何ブームになるんでしょうね。
——————————
アウトプットに過払いはありません?!
RBCの勉強会でインプットをどうぞ!
——————————
明日ははちすくんです。
おはようございます、樋口です。
先日、中国に行ってきました。
実は5年ぶりの海外です。
逆風のなか帰ってきたことになりますねw
上海の万博会場では味千ラーメンをいただき、
広州ではRBC会員のかたにアテンドしていただき
グルメを満喫させていただきました。
カニをこれでもかというほどのニンニクとニラで和えたもの。
体が芯から温まりました。
人との触れ合いも私にとって衝撃でした。
ホテルのフロントのかたは弁当を食べながら対応して、
携帯メールを打ちながら接客するショップ店員・・・
日本の接客のよさであったりきめ細かさというものは
大きな<価値>になるのだろうなと思いました。
普段何気なく行っていることであったとしても、
相対的に評価することのある材料を見つけると、
強みや特徴が顕在化するということです。
多くのビジネスモデルと接点を持つことであったり、
多くのビジネスパーソンと関わることであったり、
何に対しても汎用性のある経験をすることができました。
価値を高めたいかたは、RBCへの会員登録をどうぞ。
明日は満木さんです。
友部です。
私の仕事は、BtoBで、
クライアントに提供するのは、人のサービスです。
クライアントのタイプ、プロジェクトの内容、
社内の在庫状況によって、人のアサインを決めます。
物の提供とことなり、人のサービスなので、
「スキル」や「アウトプットの品質」は、多様です。
プロジェクトをマネジメントする立場にとって難しいのは、
人によって、その手法やマインドが異なること。
そして、最近気になるのが、責任感の差です。
仕事がうまくいっているときは、正直、気になりません。
ただし、うまく進行しない場合は、取り組み方に差がでます。
プロジェクトメンバーの誰かのせいにする場合、
クライアントのせいにする場合、
外部パートナーのせいにする場合、
でも、ぜったいに意識しないといけないのは、
自分の責任でもある、という意識。
かかわりがある以上、自責をとる姿勢を
忘れてはならないと思います。
自分自身に背水の陣をひけるからこそ、
前方への成長につながるし、
未来の自分をどうするかは、今の自分の責でしかないのであるから。
明日は樋口くんです