こんにちは、スタッフの平です。
それでは第五回、戦国武将に学ぶ現代のビジネス戦略。
前回は武田信玄でしたので、
今回はその永遠のライバルである上杉謙信を採用したいと思います。
さて上杉謙信といえば、越後の龍、軍神と呼ばれており、
野戦ならば戦国最強の武将と呼ばれていたりもします。
中でも織田信長軍に勝利した手取川の戦いだったり、
武田信玄との5度の川中島の戦いがとくに有名だったりしますね。
また上杉謙信の戦以外で有名なエピソードで、
”敵に塩を送る”という言葉があります。
ということで、今回のサブタイトルは”敵に塩を送ることでの有効性”でいきましょう。
まず”敵に塩を送る”の語源ですが、
これは当時、永遠のライバルであった武田氏が今川氏に塩留めを受けて
非常に困っていた時に、武田の領民が苦しむのを見過ごすことが出来ないと
上杉謙信は今川氏の代わりに武田氏に塩を送ったことを表しています。
では、この”敵に塩を送る”ですが、
ビジネス面でどのようなメリットがあるかを考察してみましょう。
メリットとしては以下の2点が大きかったりします。
・信頼・名声を得られる
・相手に恩を着せることが出来る
…どうやら直接的、即効性のあるメリットはないようですね。
しかし、これを信頼・名声を得ることはお金を得ることより大変です。
それを言い方は悪いですが、
少し余裕があるので、相手を助けてあげるだけで己の名声が上がるのです。
これは今後、自分がビジネスを進めていく中で非常に重要なものではないでしょうか。
全く無名な人がビジネスを始めるのと、
有名な人がビジネスを始めるのでは、
どちらが成功しやすいかはお分かりですよね?
事実、義を大事にした上杉家は、当時多くの大名から信頼を寄せていたこともあってか、
戦国時代を生き抜くことが出来ました。
なお近年にも似たような事例があったりします。
今では世界一の企業となったアップルですが、
1997年に経営困難な状況を経済的に支援した企業がいます。
それがアップルの最大のライバルであったマイクロソフトだったりします。
もちろん上杉謙信と異なり、MSにはそれなりの目的があったと思いますが。
それでは、本日はここまで。
またご会いしましょう。
ビジネスクリエーターズへの会員登録は、こちらから。
明日は平田君です。
こんにちは。
松葉佐です!
今日から仕事はじめの方が多くいらっしゃると思います。
今年は昨年より良い一年になるといいですね!
今年はどんな年になるか非常に気になるところですが
良いニュースがありました。
1月3日付けの日経新聞で、日本の主要企業の経営者20人
(伊藤忠や大和証券、ダイキン工業その他)から伺った
株式相場の見通しについて記載がありました。
※あくまで各企業の経営者の方の予想値です。
20人から伺った平均の株価は、日経平均の安値予想は14,465
高値予想は18,625と昨年より良い数値となっておりました。
(参考までに2013年度中の最安値は10,486、最高値は16,291でした。)
http://indexes.nikkei.co.jp/nkave/archives/data
何にせよ、日本の経済が上向きになって欲しいですね!
経済に大きな影響は与えられませんが、間接的に仕事を
通して社会に貢献できればと思います。
今年も一年頑張っていきましょう!!
こんばんは。八須です。
あけましておめでとうございます。今年もBCをよろしくお願いします。
さて今回のネタは、初詣。みなさん初詣行かれましたか?
自分は既に3回行き、さらにあと1回行く予定です。
行けば行くほどご利益があるのが初詣。毎日行けば365回行けますね。
それもう神主さんか何かですね。
変なノリでお送りしていますが、みなさん何を理由に初詣に行く神社を決めていますか?
実家から90分ほどの神社に向かう車中で考えたのですが、およそ3つくらいの観点があるのかなあと思います。
1.近い
まあ、あまり遠いと行きづらいですからね。毎年行くようなところは近場ですよね。
最悪、日帰りが可能なところになるでしょう。泊まりがけで行くのはもはやイベントですから。
それも楽しそうではありますが。というか京都行きたいです。
2.有名である
明治神宮とかこれですよね。あと成田山とか。神社じゃないのに。
ブランドですね。明治神宮とか行く人は、ブランドが好きな人に違いない(偏見)。
3.ご利益があった
この神社に行ったらいいことがあったとか、そういうことですね。
往々にして気のせいですが、気のせいでも気分が大事ですから、大事ですね。
何言ってるかよくわからないですね。日本語って難しい。声に出して読みたくない。
というわけで、神社を選ぶ観点って美容院みたいだなあという話でした。
明日は松葉佐さんです。
こんにちは。のむらです。
初回:文字入力の話に続いて、このシリーズです。
※はじめての方への説明も↑
2回目:検索の話
今回注目したいのは、ストレージの活用についてです。
今、PCで仕事をすることが一般的な世の中になっています。
そして、PCはインターネットやLAN等、ネットワークに繋がっていることが殆どです。
このような環境にありながら、
「目の前のPCにしかデータが無い」
という状態をつくって作業をしているとしたら、
余程の事情が無い限りは、
その人はブラック社員に認定したいです。
さすがに私の周りではもう聞かなくなりましたが、
「PCが壊れたので」
という理由で、
必要なデータが紛失した、という話を、
社会人になりたての頃はたまに聞きました。
どんなPCも壊れます。
まず、この事実をちゃんと理解することからスタートします。
あるデータを特定のPCの中だけに置いて、
それを更新したりして仕事をしているとしたら、
基本動作が間違っています。
最初にすべきは、
共有サーバやクラウドストレージ等で
作業を開始することです。
※共有サーバへの負荷が、、、とか、
それっぽいいちゃもんをつけられるくらい、
スキルのある人ならば、この方法に文句をつける前に、
数時間毎に別の場所に同期する処理くらいサクッとつくりましょう。
ともかく、PCが今この瞬間に壊れたりしても、
速やかに別のPCで作業が続行できる、
という状態をつくりましょう。
しかも、その状態をつくるのは、
ほんの一瞬なのです。
例えば、私なら、
Dropboxをインストールしていますが、
Dropbox配下のフォルダで仕事をするだけです。
また、大容量のファイルを触るような仕事の場合は、
3時間毎に同期している2つの外付けHDDのディスク上で作業をしています。
目の前のPCだけにデータを置いて、
何時間もそのデータが「世界にひとつしかない」なんていう状態を
つくることはありません。
このような環境をつくらずに作業している方を見かけましたら、
10分くらいで設定できますから、仕事のやり方を変えてあげてください。
さらにいうと、
特定のPCに依存しないで仕事をするようになっていると、
PCを買い替えた後も立ち上がりが早いのです。
データを移行するという必要がありませんから。
【今回のまとめ】
・共有ディレクトリ上で仕事をする
・データを同期する環境をつくる
もし、あなたの周囲に、こういうことができていない
「ブラック社員」がいましたら、ぜひ、ブラック社員撲滅のために、
教えてあげてください。
*仕事の早い人が集まった方が、あなたも早く帰れます(笑)
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は八須くんです。
こんにちは、スタッフの大久保です。
今年もよろしくお願いします。
年が明けましたが、今年の目標は立てましたでしょうか?
「既に立てた」「まだ立てていない」という方も
今一度、自分の夢を再考できるサイトをご紹介します。
夢と生きるプロジェクト
健康食品の「やずや」が運営しているサイトなのですが、「自分の夢を探す」というページで30の質問に答えていくことで、あらためて自分の夢を
考えることができます。
「夢を投稿する」というページから、自分の夢を公表することも出来ます。自分の夢を他人に言うだけでも実現に近づくと言われますので、よろしければどうぞ!
また、ビジネスクリエーターズでも、あなたの価値観を明確にした上で目標設定および目標を達成するまでの毎日の行動までサポートする継続クレド講座をご用意していますので、こちらも併せてどうぞ!
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は野村君です。
明けましておめでとうございます。
今年から、このサイトのデザインがより見やすく一新致しました。
サイトだけでなく様々なイベント・企画もやっていきますので、今年も一年宜しくお願い致します。
ビジネスクリエーターズ一同
2014年元旦
こんにちは、スタッフの大久保です。
今回も映画レビュー(ネタバレなし)を書きます。
今日は『永遠の0』です。
【あらすじ】
祖母の葬儀の席で会ったことのない実の祖父・宮部久蔵(岡田准一)の存在を聞いた佐伯健太郎(三浦春馬)。進路に迷っていた健太郎は、太平洋戦争の終戦間際に特攻隊員として出撃した零戦パイロットだったという祖父のことが気に掛かり、かつての戦友たちを訪ねる。そして、天才的な技術を持ちながら“海軍一の臆病者”と呼ばれ、生還することにこだわった祖父の思いも寄らない真実を健太郎は知ることとなり……。(引用:シネマトゥデイ)
【オススメ度】
90点(100点満点) ※あくまでも個人的な感想です。
【レビュー】
前評判が高く、Facebook上でたくさんの方がレビューを書かれていました。2013年公開の映画では、この映画が一番FB上でのレビューが多かったです。
※『風立ちぬ』は、観た人は多かったけれど、レビューを書いている人は少なかった気がします。
個人的には90点を出しているように、映画を観て、とても感動しました。
いろいろなメッセージが詰まっていると思いますが、一番は「生きること(命の大切さ」ということが描かれていたように思います。
スタジオジブリの宮崎駿監督の映画も「生きること」をテーマにした映画が多いですが、 戦争嫌いなので映画では戦闘シーンが描かれません。
ただ、今回思ったのは、戦闘シーンのある戦争映画でも、ストーリーさえしっかりしていれば「生きること」を伝えられるんじゃないかと思いました。
それと、岡田准一の役者としても成長ぶりを実感しました。
ジャニーズだからといって侮れないほどで、同じく映画に出演していた三浦春馬よりもずっと演技が上手かったですし、映画のラストシーンの表情には鳥肌が立ちました。
2014年はNHK大河ドラマの主役に抜擢されたそうなので、頑張って欲しいですね。
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は中島君です。
こんにちは、なかしーです。
私は炭酸水が大好きです。
必ず家に在庫が数本おいてあり、毎晩寝る前に飲んでいます。
ビールを飲んだ時ののどごしがとても好きなのですが、寝る前に酔っ払うと熟睡出来ないのでその代わりとして飲み始めたのがキッカケです。
とある日、親知らずを抜きました。
抜いたことがある人はわかると思いますが、結構血がダラダラとでちゃうんですよね。あれ。
やだなー、と思いながらも、一日で止まるらしいし、まぁしょうがないと我慢してました。
その日の夜の事です。
いつものように、寝る前に炭酸水をグイッとシュワっとゴクゴクと、美味しく頂きました。
するとどうでしょう。
さっきまでダラダラ出ていた血が、劇的に出なくなったではありませんか。
何故なのかは、さっぱりわかりません。(いわゆる、「個人の感想です」です(笑
ただ、昔聞いたことがある「海水中で怪我したら、真水で洗うとすぐに血が止まる」理論と何か通づるものがあるんじゃないかと勝手に思ってます。
まぁ何にしてもいいのです。結構辛かった血が止まってくれたので、それでよかろーもんですよ。
ちなみに、その時飲んでた炭酸水は、ウィルキンソンの味なしです。ウィルキンソンくらい強い炭酸だから効果あるのかな。
何度も検証したわけじゃないので、もしかしたら勘違いかもですが、まぁ、100円程度の話なので試してみてはいかがでしょうか。(近所のスーパーだと89円ですが、Amazonだと@82円。ヘビーユーザーには持って来いです)
※あくまで、「個人の感想です」です。(最近、これもダメらしいですね。。そりゃそうか。。)
明日は小沢さんです
こんにちは、大岡です。
さて、今回は読書量に関してのお話です。
いきなりですが、みなさんは月に何冊くらい本を読みますか?
一日一冊などという強者もいれば、ほとんど本は読まないなど様々な方がいるかと思います。
私もなるべく多くの本を読もうと意識をし、特に元旦には張り切って、
年間100冊読むぞ、など目標を立てるものの、目標の読書量に達したことはありません。
困りました、、
本を読む事は重要なのか?などいろいろ意見があると思いますが、
今回は読書量に関して面白いデータを見付けたので紹介していきます。
リサーチバンクさんのデータによると、読書量は以下。
月に1冊近辺の人が多いようですね。
全体
1日に1冊以上 2.1%
週に2~3冊程度 9.1%
週に1冊程度 14.8%
2~3週間に1冊程度 13.6%
1ヶ月に1冊程度 16.3%
2~3ヶ月に1冊程度 11.8%
半年に1冊程度 9.3%
1年に1冊程度 6.0%
それ以下 9.8%
本を読むことはない 7.3%
データ:リサーチバンクより
http://research.lifemedia.jp/2010/10/101027_reading.html
月に数冊ペースというのは、私自身の経験からも非常に共感出来る結果です。
しかし、この読書量は世界的に見てどのような立ち位置なのでしょうか?
PR Newsrwieによると、
日本人の一週間あたりの読書にかける平均時間は、4.1時間、世界で30位
(ちなみに1位はインド、10.7時間)
どうでしょうか?
二倍以上の差を付けられています。
世界に追いつけ、追い越せ、読書時間のみが重要な訳ではありませんが、
もう少し時間をかけても良さそうです。
読書をするメリットは人によって違うと思いますが、
・自分の境界線を広げる事が出来る。
・本を通じて著者と対話出来る。
・偉人の失敗を本を通して学ぶ事が出来る。
私はこんなことを読書のメリットだと考えて、なるべく多くの本に出会えるように
日々意識しています。
年末にまとまった時間を取れる方、
心を落ち着けて、素敵な本に時間を傾けて過ごすのもいいかもしれません。
最後に、読書に関する偉人の言葉を紹介します。
良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものである
デカルト(フランスの哲学者・数学者)
本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。
本は著者がとても苦労して身につけたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。
ソクラテス(古代ギリシャの哲学者)
本日はここまで。またお会いしましょう。
ビジネスクリエーターズへの会員登録は、こちらから。
こんにちは、ひらたです。
年末です。
忙しいですね。
そんな時はプカプカ、タバコを吸いたいもの。
私は非喫煙者なのですが、煮詰まった時に「ちょっと一服してくる」
と言って気分をリセットしに行けたり、あのモクモクした空間で
他人と仲良くなれたりするのはいいなーと正直思ったりします。
さて、二回目ですが、私は非喫煙者です。
なので今までタバコには縁がなく、ちゃんと考えた事がなかったのですが
最近、仕事で喫煙者と付き合う事が多く、喫煙について面白い発見をしました。
それは喫煙の男女比。
みなさん、性別で分けた時の喫煙率ってどれぐらいだと思います?
厚生労働省の平成24年の調査によると
「現在習慣的に喫煙している者の割合は、20.7%で、
性別にみると、男性34.1%、女性9.0%」
これ、どう思います?
私の感想は意外と女性の比率が低いなー、です。
ちなみに総務省統計局の調査で平成24年の男女別人口は
「男性62,029人、女性65,486人」
まぁほぼ半々です。
つまりこのデータから言うと喫煙スペースには4:1の割合で女性がいるという事になります。
しかし私の印象では喫煙スペースの女性の割合はもっと高いです。
それぐらい喫煙スペースで女性の姿を見かける気がします。
たぶん、これは女性の喫煙率はもっと低いと思っていた先入観のせいですねー。
それでも統計上、モクモクスペースに5人いれば1人は女性なわけです。
結構出会いの場ですよね。
こうなってくると喫煙所街コンとか、喫煙所お見合いとかやれば意外と流行るかもしれません。
そんな大掛かりじゃなくても喫煙スペースに
「隣の人と話してみたら?」
みたいなポスターが貼ってあったらこれきっかけに話が弾み、
あれよあれよと結婚、「出会いの場は喫煙スペースでした」
みたいな事があるかもしれません。
喫煙者いわく、結構喫煙スペースの中ではタバコやライターの貸し借りが
行われているようで話すきっかけは多そうです。
JTはこの辺プッシュすれば面白いかもしれないですね。
出生率が上がるかもしれないですし。
ぜひ、非喫煙者の方は町中で喫煙スペース見てみて下さい。
面白い発見があるかも。
なお、私は数字がニガテです。
なので厚生労働省の統計は「全数検査による割合じゃないだろー」とか
「対象を成人者をだけに絞らないとだめだろー」等のツッコミはNGです。
だって年末ですから。
深く考えるのはやめましょう(笑)
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は”あの”ベッキーです。