スタッフブログ

Discover21編集者さんによるビブリオバトルに行ってきた♪

皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
ディスカヴァー21さんが創業30周年!
10/2(金)~6(火)の期間限定でPOP UP STOREを
オープンしていました。
http://30th.d21.co.jp/
期間中のイベントは魅力的なものばかりだったのですが、
その中でも、特に興味のある4コンテンツに足を運んできました♪
今日は、そのうちのひとつについてをレポートしたいと思います。
プロ編集者による究極のビブリオバトル!
10月3日(火)19:00 » 20:30
定員:30 名
登壇者:ディスカヴァー編集部
参加費:無料
一読者によるビブリオバトルは参加したことがあるのですが、
編集者さんの視点でのオススメ本のプレゼン!面白そう!
ということで、お仕事終わりに駆けつけました♪
5名の編集者さん+司会進行の社員さん1名の計6名によるバトル。
テーマは、人生を変えた一冊。
それでは、本のご紹介とともに、私の感想をば!
①『学力の経済学』中室牧子著
今まで精神論や個人の経験論で語られがちだった教育について、
様々なデータを用いて検証しているとのこと。
教育についてを科学的にひも解いた画期的な一冊!
各5分のプレゼンのあとに、質問タイムは2分。
一人目のプレゼンということもあり、手が挙がらない…
そこは空気を読んだワタクシ!華麗に質問(笑)
Q.引用されているデータは日本のデータなのでしょうか?
A.主に米のデータです。日本でのデータはまだまだ少ないです。
なるほど!
日本でのデータも増えていってほしいものです。
②『オリジナルワンな生き方』ヒュー・マクラウド著
ブログが話題となり書籍化されたもの。
米ではベストセラー!日本でもっと売れてほしい!
著者さんが、名刺に書いたちょっと風刺のきいた絵と言葉。
ナンバーワンでもオンリーワンでもないオリジナルワンに!
オリジナルな人生を創造する40の極意。
生き方を考えさせられる1冊!
こちらプレゼンがグッときました♪
編集さんのどうやったらもっと売れるか…?
とのつぶやきに、最前列のワタクシ、僭越ながら意見してみる。
「装丁がちょっと暗い感じがするので、
女性だとちょっと手に取りにくいのでは?」
はてさて、意見は採用されるかわかりませんが、一読者として…
そして私はまんまと購入しましたとさ(笑)
私の貴重な一票はこの本へ☆
③『The Book of Answers
占いのような使い方ができる!
何か質問を心に思い浮かべてページを開くと答えが出る!
ギフト本として人気で、倖田來未さんやHYさんなど、
アーティストさんから喜ばれている。ライブ前に読むとか。
ちなみにこの編集さん、今日のバトルで勝てるか質問してみたら…
どうやら負けるらしいとの内容だったそう(^^;)
なぁんておっしゃっていましたが、
オーディエンスの心をグッとつかんだようで、この本が優勝!!
④『無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法』勝間和代著
当時無名だった勝間さん。
この本のヒットで一躍有名人に!
書いてある勉強法はどれも具体的で取り組みやすかった。
あれ?でも年収10倍には…(笑)
終始とてもユーモアあふれるプレゼンで、
私はこの編集さんのファンになってしまいました(笑)
ディスカバーさんと勝間さんとのご縁は、
今月ライブにご登壇頂く秋山ゆかりさん繋がりだったとか!
ご縁って不思議ですよね♪
※秋山ゆかりさんは『ミリオネーゼの仕事術』を出版されています。
私は、この本実は秋山さんと知り合う前に買って読んでいました!
まさかお仕事でご一緒することになるとは!ご縁の不思議!
このような、ご縁の不思議に興味のある方はぜひBC/Liveへ!
(ここで宣伝かいっ!笑)
敏腕コンサルの戦略的集客術!リピート増のコツ(2015/10/31)
⑤『科学技術は日本を救うのか?』北澤宏一著
子どもたちが夢を語る社会になるように…
科学技術がどのように課題解決をもたらすかを考える一冊!
編集さんは、タイトルを“日本を救う”と言い切りにしては?
と提案したそうなのですが、疑問形にしているのは、
著者のこだわりなんだとか。
⑥『NASAより宇宙に近い町工場』植松努著
理系男子な社員さん。
ロケットを飛ばしたいというかつての夢を思い出しつつ…
一町工場での壮大なチャレンジを綴った一冊!
こちら日本一感動する講演と呼ばれている講演の
書籍化されたものなので、ご存知の方多いかもですね。
以上6冊の本でのバトルでした。
印象的だったのは、社員のみなさんとても情熱的で、
フレンドリーにお話しくださっていたこと。
ディスカヴァー21さん、現在インターン募集中とのこと。
中途採用も積極的にされているとか。
単純な私は、思わず履歴書を書きそうになりました(笑)
他に3つのイベント参加したのですが、
これ以上書くと長すぎてしまうので…
次回の更新日をお楽しみに~
ではまた♪
明日は、新規スタッフの小坂さんです!
お楽しみに☆☆
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。

BC Liveのお知らせ

敏腕コンサルの戦略的集客術!リピート増のコツ(2015/10/31)
▼集客に困っている
▼リピート顧客を増やしたいが、具体的な方法がわからない
▼売上アップの手段として、手元にある顧客名簿が活かせていない
▼効果的なアンケート調査の方法が知りたい
こんな悩みをお持ちのアナタは、ぜひ10月Liveへ!
講師の秋山氏が実際に行ってきた取り組みから、
アナタの商品やサービスが、リピートして選ばれ続けるための
ヒントがたくさん見つかる2時間です。
お申し込みはコチラ
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
友だち追加数

タクシーの未来

 
こんにちは、スタッフのすずきです。
 
先日、神奈川県の湘南で、自動運転タクシーの実験が始まることが発表されました。
 
こんなことをされたら、既存の会社は商売上がったりかもしれないですね。(代行さんも)
 
莫大な資産をもっているタクシー会社なら、買い換えることで人件費削減となって、良いことかもしれませんが、実質そんな会社もないでしょう。
 
タクシー=移動手段
と企業側が捉え続ける限り、この波には逆らえないかと。
 
 
移動手段に別の付加価値をつけたサービスがUberでしょう。
移動手段+高品質=Uber
 
しかし、Uberと契約した場合もタクシー会社からすれば、
移動手段+高品質になっただけで自動運転の波にはどうにも勝ちようがありません。
 
タクシー会社が生き延びていくには、ヒトにしかできない付加価値を出す必要があります。
 
実は観光タクシーはその答えの一つだと思います。
 
タクシー会社が自動運転車が流行るとか以前に、新しいビジネスモデルを求めて、観光タクシーを始めました。
 
移動手段+観光ガイド=観光タクシー
 
地元のことをもっと知ってもらいたい、観光してもらたいという気持ちからの観光タクシーだったかもしれません。自動運転車と戦うために意図された観光タクシーではなかったと思います。
ただ、今、観光タクシーは絶好のポジショニングをしていると思います。
自動運転では決して得られない経験。
 
 
そう遠くない未来の大きな変化に対抗するために、観光タクシーはより進化していくかもしれません。
 
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
友だち追加数
 

ダイエット中の方へ朗報!

こんにちは。
IT大好きNocchiです。
リクルートさんのTECH LABO PAAKよりお届けします。
Tシャツとか飾ってあって、オシャンティです。
高校生とかがふつーに出入りしてて、さすがリクルートさんです。
さて、今日はダイエット中の方、体を鍛えたい方に朗報です。
⬛︎今日行きたいジムは、今日決まる
会社の残業で遅くなってしまった。
今日は本当は19時には上がってジムに行く予定だったのに
MTGでつかまってしまって、なんだかんだともう20時半…
地元に帰るには30分以上はかかるから、
なんだかんだと21:30か、もう閉まって入れないかもな…
せっかく高い月額費を払っているのに、
このタイムラグでいつも平日は行けないな。
隣のビルにもジムが入っているけれど、
休日にも行きたいから地元で契約をしたいし。
こんなこと、思ったことはないでしょうか。
わたしの場合は、出張・旅行中に思っていました。
親戚の結婚式や遠方の顧客アポ。
前泊で少し早く着いたから、シャワーを浴びる前に
軽く運動しておきたい…
朝、ホテルのラウンジで朝食を取る前に、軽くランニングがしたいな…
ビジター料金は少々お高め。
契約しているジム、ホテルの側にあるのだけどな。
そう、あなたが今日行きたいジム、
実はその時に決まるのです。
⬛︎ジム通いも選び放題の時代に
これを解消すべく生まれたのが、Lespasというサービス。
https://lespas.jp/
月額約1万円と、通常のジム契約とあまり変わらない値段で
「利用可能」となっているジムが選べるというもの。
しかも、ボクササイズやピラティス等のクラスも選べるというから
これは嬉しいですね!
わたしは友人の勧めでサルサダンスと武術に関心があるのですが
これらについても、Lespasのようなサービスが生まれてほしいなぁと。
あるいは、ジムもダンスと武術クラスを入れてくれたら
これ、かなり便利なサービスになる予感。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は鈴木君です。
友だち追加数

どう考えても紙の本より電子書籍の時代が来ると思う件

こんにちは。のむらです。
紙の本と電子書籍というのは、よく、対立構造で語られますが、
近いところでは、ガラケーとスマフォでしょうし、
印刷技術でいえば、活版印刷と平版印刷のような構図だと思います。
ちなみに、
私も電話としてはなんとかガラケーをつかっていたりもするのですが、
(これは電池が長持ちするという理由です)
既にガラケーを買うこともできなくなったので、
次回は電話もスマフォに移行せざるを得ないでしょう。
現状、スマフォは手帳であり小さなパソコンという役割です。
そして、本という役割もあります。
ここしばらく、紙の本を買わなくなりました。
一番の理由は、携帯性が悪いというところです。
情報量あたりの重量とか体積というのを考えると、
スマフォに入っているKindleアプリにまるでかないません。
先日、
大手出版社の方ともこのテーマで話す機会がありましたが、
その方曰く、
今は「なんとなく」だが、「紙が上で電子書籍が下」
という無意識のヒエラルキー意識が業界人にある、
とのことでした。
現状のシェアが9:1とかだから、というのも一因であろう、と。
ただ、紙のシェアは下降トレンドであり、
電子書籍のシェアは上昇トレンドである、と。
となると、このシェアが入れ替わった時には、
この、謎のヒエラルキーというはまたやはり
「なんとなく」
入れ替わるのだろう、と。
少し頭でっかちに考えれば、
汎用品の普及には環境が大事だということにもなりますが、
スマフォの普及率を考えると、
現状のシェアが9:1というのが、
既に合理的な事象では無いですね。
実際、電子書籍の場合、
買いにどこかへ出かける必要も無く、
買ったらすぐに読めます。
また、持ち運ぶのに重くないし場所もとりません。
スマフォだと文字サイズが、、、
という場合は、もう少し大きいサイズのタブレットもあります。
AmazonのKindleストアでは1万円を切るタブレットも出ています。


これは、Amazonが電子書籍の市場に、
カンフル剤を投入したと味わうことができます。
Kindleストアではなくても、Amazonで検索したりすると、
手頃なタブレットがすぐに見つかるでしょう。


よく、紙の書籍を擁護する人が
「本はカタチや重さが大事なんだ」
みたいなことを言っていますが、
これはあまり本質的ではないと思っています。
仮に、表紙、裏表紙、背見出しも表示できる
デジタルデバイスをつくれば売れるか、
という話になりますが、まぁ、これは売れないでしょう。
つまり、この時点で、本の形状に価値があるというのは、
真実では無いのだろうと思います。
おそらく、現代のような本の形式も、
木簡や巻物との移行期には、
「やっぱりこっちの形状が良い」
って言われてたんじゃないかと思います。
いつの時代も、「善意の無意識的なノスタルジー」
によって生活習慣の変化は常にブレーキがかかってきたのが、
人類の歴史でしょう。
話がそれましたが、
むしろ、
そういうことを言いながら、
電子書籍をガンガンつかっている人というのを
殆ど見たことが無くて
冷静に比較した結果の意見ではなさそうです。
さらに、本の作り手のことを真面目に考えると、
印税率は電子書籍のほうが高いので、
コンテンツを生み出す人にとっては単純にメリットがあります。
また、紙の本ではできなかった表現というのが
もっと自由にできるようになります。
動かすとか音声つけるとか、そういうことも理論上は出来るのですね。
さらに、読み手ごとに動きを変えるとかもできそうですね。
なんだったら、ページ送りまで自動化できないものかと。。
少なくとも、紙の本には、このような機能拡張の可能性があまりありません。
もうひとつ、
冒頭のヒエラルキー意識を支えていそうなことが、
出版社、取次、書店
という巨大化してしまったビジネスモデルでしょう。
もし、今、出版業界をゼロからつくろうとしたら、
こういう仕組みにはしないのではないでしょうか?
となると、自ずと、
どういう未来を考えるべきかというのも明らかになります。
さらに言うと、
小学校で電子書籍を教科書にしたら、
世界観はもっと早く変わりそうですね。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は野中さんです。
友だち追加数

【祝30周年】スーパーマリオ誕生秘話。そしてスーパーマリオメーカーへ。


こんにちは、スタッフの大久保です。
最近知ったのですが、今年はスーパーマリオが誕生して30周年になるそうです。
私が子どもの頃、ファミリーコンピューター(通称ファミコン)が発売され、リアルタイムでスーパーマリオで遊んでいた自分としては、あれから30年たつのか、という感慨深く思います。
そのスーパーマリオですが、最近読んだ本に誕生秘話が書かれていたので、ご紹介します。
以下、その本に掲載されていた任天堂の故・横井軍平さんのインタビュー内容です。
———————————————————————-
私は「マリオブラザーズ」という、私の企画したゲームの制作を宮本君にお願いしたんです。
マンガ映画(アニメ)で、カメがひっくり返って甲羅をポイッと脱ぐシーンが面白くて、これをゲームにしようと。それで、下からカメを突き上げたらモガモガするというゲームになったんです。カメの他には、カニも出てきます。これは宮本君が出してきたキャラクターで、お伽話から発想がきているんじゃないでしょうか。
後に彼がスーパーマリオを作って有名になったもんだから、ずーっと最初からマリオは彼の仕事になってしまったんですね。だからね、うちの社員なんかは知っていますから「なんで横井さんが名乗り出ないの」(笑)って言うのですけど、「あんなん名前出したってしゃーないやろ」って言っているんですよ。私としては、自分の考えたゲームがお客さんに受ければそれで満足なんで、誰が作ったかなんてことは、わかる人だけわかっていればいいんだと思うわけです。
           横井軍平『横井軍平ゲーム館』(ちくま文庫 2015年)
———————————————————————-
横井軍平さんは、ゲームウォッチやゲームボーイを作って、任天堂発展の原動力となった人ですが、あのスーパーマリオも、横井軍平さんの小さな発想から生まれたことがわかります。
インタビューに出てくる「宮本君」というのは、現在の任天堂 専務取締役の宮本茂さんのこと。
宮本さんはスーパーマリオを生み出した人として世界中で有名ですが、横井軍平さん無くして、いまの任天堂は無いのですが、意外と知られていません。
その横井軍平さんですが、20年以上前のインタビューとは思えないほど、示唆に富むことを言われています。以下も横井軍平さんへのインタビューの内容です。
———————————————————————-
ファミコンやゲーム&ウォッチ、ゲームボーイの世界では、一生懸命新しいゲームを考えるという姿勢があったんです。向こうが碁を考えたら、こちらは将棋だというようなね。
ところがある程度まで行ったら、やることがなくなってきた。
そうすると、テレビゲームは、色をつけたら新しさが出るんではないかという動きになった。でも、これは作る側から言ったら、落ちこぼれなんですね。アイデアをひねり出すんじゃなくて、安易な方へと流れている。だんだん派手さが加わって、スピードも増してきた。CPUも8から16、32、64ビットとなっていくんです。
でも、こんなのはいずれ頭を打つんです。スピードというのは相対性の問題だから、全体がゆっくり動いていても、動かすものもゆっくりなら難しさは出せるんです。
やっぱり、ゲームの本質はアイデアなんで、「アイデアが出てこない」というのは単なるアイデアの不足なんですね。ところが、テレビゲームにはそのアイデア不足の逃げ道があった。それがCPU不足であり、色競争なんです。
そうなると、任天堂のようなゲームの本質を作る会社ではなくて、いずれ画面作り、CG作りが得意なところがのしてくるだろうと。そうしたら、任天堂の立場はなくなってしまうんですね(以下略)。
           横井軍平『横井軍平ゲーム館』(ちくま文庫 2015年)
———————————————————————-
これを読んで、まさにいまのプレイステーション&PSP(SONY)とWii&ニンテンドー3DS(任天堂)の戦いを予測しているかのような内容だと思いました。
最近まで、高性能で高精細なグラフィックも出せるPS4が圧倒的に売れていて、Wii Uは苦戦という状況が続いていました。
しかし、その状況も打開して、Wii Uが巻き返しができるのではないかと思えるようなソフトが発売されました。
それが冒頭でご紹介したスーパーマリオの最新ゲーム、スーパーマリオメーカーです。
これは、自分がスーパーマリオのステージを作って、遊べるというもの。
しかも、自分で遊ぶだけでなく、インターネット上でアップロードすることで、世界中の人がそのステージを遊べるようになっています。
(自分で作ったステージは、自分で1回クリアできないと、アップロードできない仕組みになっています)
グラフィックは決してキレイではありません。むしろ、30年前のスーパーマリオの8bit感たっぷりのグラフィック。
でも、面白いんですね。
なぜなら、ゲームそのものが面白いから。
スーパーマリオが元来持つゲームの面白さの他に、難しいステージを作って競い合うという面白さ。
Facebook上でも、スーパーマリオメーカーで遊びたいからWii Uを買ったという人をちらほら見かけます。
今回のようにゲームの原点に戻って、面白いゲームを世界中に届ける任天堂に戻ったことを嬉しく思いました。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
次回の勉強会は2015年10月31日開催予定です。
 ▼現状を打破するために必要なマーケティング手法がわからない
 ▼手元にある顧客名簿からどう仕事に繋げたらよいかわからない
 ▼イベントのたびに、集客に困っている
 ▼データ分析といっても、具体的に何をしたら良いかわからない
このようなお悩みをお持ちであれば、ご参加されてみてはいかがでしょうか?
勉強会の詳細・お申し込みは以下のリンクからお願いします。
絶対に黒字化するイベントの裏側を大公開!実例から見るマーケティング手法とデータ分析
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日は野村君です。お楽しみに!
友だち追加

atomのremote-syncの鍵認証でタイムアウトする時の対処方法

こんにちは、なかしーです。
今日もWEB関連ですが、atomの話です。
atomは色々とプラグインが便利ということで、remote-syncを入れてVMのLinuxをWindowsからいじいじするとかやりやすい感じです。
SSH鍵をつかって通信させてますが、初回の接続でどうも時間が掛かってしまう時があり、タイムアウトしてしまうことが度々有りましたので、その時の対処方法を紹介します。
要するにremote-syncの設定ファイルのTimeout値をいじるんですが、その場所は
.atom\packages\remote-sync\node_modules\ssh2\lib\Connection.js
の中の
opts.readyTimeout
がそれにあたります。
なので、これを10000から60000位に修正すればよろし。
自分の環境にあわせて調整してみてください。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は大久保さんです。
友だち追加数

ご挨拶

こんにちは、スタッフの大岡です。
ビジネスクリエーターズスタッフの任期を9月で終えるため、
今回が最後のブログになります。(スタッフの任期は2年なのです。)
皆様、お付合いありがとうございました。
私は主にビジネスクリエーターズLiveのPMとして活動をしてきました。
会場に足を運んだことがある方は一部お気付きかと思いますが、
ビジネスクリエターズLiveは主にスタッフが持ち回りで企画しています。
そのため、企画内容(テーマ設定や講師選定)は各スタッフの考え方や
価値観で多様なものになります。
(そこがビジネスクリエターズLiveの魅力的な部分だと考えています。)
直近企画した主なLiveは、
2015年2月「ロジカル・シンキング」照屋さん、
2015年6月「あまちゃん」監督吉田さんの講演会などです。
テーマ設定は自由と言いつつも、集客性を意識しなくてはいけません。
会員の方の興味がどこにあるのかを常に考えるわけですが、
私の場合は、会員の方のスキル向上に繋がる企画が興味を持ってもらいやすいと考え、
コンサルティングファーム出身者を2回に1回は入れ、
もう1回には各々の方面で活躍するスペシャリストの方を
お呼びする回としてきました。
講師の方はそれぞれ、
自分たちには成し得ない経験、苦労や価値観、仕事に対する
取り組み姿勢を持っており、
そういった「プロフェッショナル」の方のお話を直接聞けるのは
非常に刺激的で、貴重な体験で学ぶことが多くあり、
自身も企画を通して勉強させて頂きました。
仕事ができるとか、他人に必要とされるビジネスパーソンとは
単に知識がある、スキルを持っているということを超えて、
「プロフェッショナル性」を兼ね備えている人材だと考えます。
自身が同じように「プロフェッショナル」な人材を目指すのであれば、
自分なりの価値観、プロフェッショナルを定義していくことになります。
自分なりの定義を形作るための、プロフェッショナルに触れる場として、
ビジネスクリエターズLiveを活用していただけると幸いです。
自身の主な活動の紹介から、最後はLiveのPRみたいになってしまいましたが、
改めて、2年間お付合い頂きありがとうございました。
今後は一会員としてLiveに参加しているかもしれないので、
見かけた際にはぜひよろしくお願いいたします。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。

大阪発!スポーツ自転車特化の会員制駐輪場が東京にやってくる!

皆様こんにちは! スタッフの小林恵です。
こばめぐと呼んで下さい(^^)
あなたは、大阪にスポーツ自転車に特化した駐輪施設があることをご存知でしょうか?

  • 自転車やパーツの盗難が心配!
  • 確実に止められる駐輪場がほしい!
  • 着替えができる場所がほしい!
  • スポーツバイクで自転車通勤がしたい!
  • 自転車を傷みにくい室内に止めたい!

普段趣味で自転車に乗られる方や、通勤で自転車をご利用の方は、
こんなお悩みがあるのではないでしょうか?
そんなお悩みの声を受けて、大阪で室内型の会員制駐輪場が昨年誕生したようです。
クロスバイク、ロードバイク専門!ヴェロスタ
スポーツ自転車に特化した会員制・室内型駐輪場
そして、どうやらついに東京にも進出されるようです!
大阪では、オープンしたらすぐに満車状態となり、
キャンセル待ちが続いているとか…
想像以上に需要があったようですね。
大阪の交通事情は私はわからないのですが…
東京では自転車の方をよく見かけるので、
きっと東京でも需要が高いと思われます!
普通の自転車ではなく、スポーツ自転車に特化することで、あえて客層を絞る!
このように、ターゲットを絞ることでうまくいった好例ではないでしょうか?
私は、ついターゲットを幅広く拾おうとしてしまいますが、
あえてそれを絞ることで、ニーズが明確になり、
お客様に見つけてもらいやすくなるという発見になりました。
今自分が取り組んでいることで、もし行き詰まっていることがあるならば、
あえてターゲットを絞るという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか??
ではまた♪
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。

BC Liveのお知らせ

敏腕コンサルの戦略的集客術!リピート増のコツ(2015/10/31)
▼集客に困っている
▼リピート顧客を増やしたいが、具体的な方法がわからない
▼売上アップの手段として、手元にある顧客名簿が活かせていない
▼効果的なアンケート調査の方法が知りたい
こんな悩みをお持ちのアナタは、ぜひ10月Liveへ!
講師の秋山氏が実際に行ってきた取り組みから、
アナタの商品やサービスが、リピートして選ばれ続けるための
ヒントがたくさん見つかる2時間です。
お申し込みはコチラ
◆◆スタッフ募集中◆◆
ビジネスクリエーターズでは、
一緒に活動するスタッフを募集中です。
今よりもちょっと成長のスピードを上げたい方は、
ぜひ一緒に活動しましょう♪
友だち追加数

うまい棒の恐るべきビジネスモデル

おはようございます、BCスタッフの平田です。
先日、母親がくれたので久しぶりにうまい棒を食べました。

母親いわく「デパートのハズレくじでティッシュがうまい棒だったので、うまい棒にした」という事です。
うまい棒の味はコーンスープ味。もう何年の前に食べたきり、食べていませんでした。
久しぶりに食べても美味いですね。
そしてふと思ったのですが、うまい棒って最強の製品だなと。
ブランド力もあるし、味も安定している。
しかし、一番は10円で販売しているというところです。
だって、10円でしか販売しないので他の競合は、わざわざ参入してこようと思わないですよね。
こういう形で参入障壁を築く方法があるんだと勉強になりました。
面白かったよ、という方は、 Facebookページにいいね!もして頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。 会員登録は無料です。
明日はこばめぐです。お楽しみに!
友だち追加

仕事を任せるということ

 
こんにちは、スタッフのすずきです。
今日は「仕事の見える化」について、考えてみたいと思います。
「仕事の見える化」による効果は様々だと思いますが、
私は見える化をすることで、
自分がその仕事をしなくても良くなる
この点が一番大きいと考えています。
 
▪ある上司の言葉
先日、私の会社の上司は皮肉ながら、核心をついたことをおっしゃってました。
 
「会社の仕事なんてのは、つまらないのは当たり前。だって、社長がやりたくない仕事を
お金を使って、俺らにやらせてんだから。」
 
突然のこの発言に私は思わず笑いそうになりましたが、納得感もありました。
 
 
この言葉で重要なのは、やりたくない仕事は人に任せれば良いということです。
基本的に会社の仕事は、地位や立場に関係なく、 小さな仕事の積み重ねであり、
細分化できます。
ただし、細分化すれば、他の人でも同じ仕事ができるようになるわけではありません。
仕事を任せるためにはやり方を知ってもらわなければいけない。
 
そのための「仕事の見える化」
 
だと私は考えます。
 
▪️自分の居場所はなくならない
私はいつでも自分ではない他の誰かでも、仕事ができるように意識しています。
いつでも任せられるように。
 
そうしたら、自分の居場所がなくなるじゃないか?
と疑問を持つ人もいるかもれません。が。
 
そんなことはないと思います。
 
今やっている仕事で、他の人にでも、できる仕事はたくさんあるはずです。
そして、今、自分にしかできない仕事もあるはずです。
それにもっと注力できる環境を自分で作り出さなければいけません。
 
さらに、今、自分にしかできない仕事でも、それを任せられる人が
必ずいるはずです。(あなたがスティーブジョブズのような人であれば、話は別です。笑)
そのためにも、見える化。
そして、時が来たら、任せられる人に託し、自分は新たな自分だけの仕事へ。
 
これは会社員でも社長でも同じことではないでしょうか。
まさにビジネスクリエーターの姿だと思います。
 
私もまだまだ道半ばです。
私もあなたも「仕事の見える化」を進めて、自分にしかできない仕事をやれたらいいですね。
 

「営業がいらない時代」は本当にやってくるのか

こんなことを考えるきっかけになった記事です。
見える化についての焦点の当て方は違いますが、大きく捉えると、見える化すると
次の仕事が待ってるよ、という点では同じではないかと思います。
 
 
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
 
友だち追加数