スタッフブログ

『人は変わるか?』

こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話シリーズでもありません。
Tumblrからの引用にします。
「人は変わるか?」
この問いについては、何時間でも議論できる気がします。
「人は変われる」と言う人もいれば、
「人は変わらない」と言う人もいます。
もはや、これはその人の信仰だと思います。
ちなみに、
「人を育てる」
ということがやりたい人にとって、
「人は変われる」
という信仰は必須条件でしょう。
あなたはどちらの信仰でしょうか?
実のところ、
「人を育てる」
ということが、必ずしも良いとは限りません。
「人を育てる」という時に、
「苦手を克服する」というのがあったりします。
果たしてこれは意味があるか?
大体の場合、
苦手を克服した状態
というのは、あまり他人の役には立ちません。
得意なことをさらに伸ばした状態
であれば、他人の役に立つ可能性が高いですが。
なんか、
「人は変われるよ!」と言えば好感度が上がりそうで、
「人は変わらないよ」と言えば好感度が下がりそうですが、
ちょっと言い換えて、
「ひとりひとりの個性に応じてがんばれば良いの」とか言えば、
好感度は上がりそうです。笑
なので、どっちにしても好感度は上がると思うので、
自分の好きな方を信じたら良いと思います。
ただ、自分がどっちの信仰なのかが分かると、
自分のやったら良いこととやったら良くないことの判断が
良くなるんじゃないかと思います。
意識がある、って、良いことだと思います。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は友部くんです。

Lean Startup

Lean Startup
みなさんこんにちは、吉村です。
暦では既に秋に突入ですが、気温はまだ夏真っ盛りですね。
さて、最近ベンチャーを支援するセミナーで興味深い事を聞きました。
一般的に起業って聞くと、みなさんはどういうことを思い浮かべますか?
アイディアを具現化して会社を作り、
事業計画を作成して、銀行からお金を借りて
キャッシュアウトしないように事業していく。
っというのが普通ですが、
最近アメリカではこんな事やってたら・・・たちまち周回遅れになるそうで、
アイディアが浮かんだら、即起業!っというスタンスが通常パターンだそうです。
これを「LeanStartup」と言うみたいです。まさに思いついたら即起業って感じですね。
もちろんこれを実現するためには税務や法務、エンジェルといった投資家などのサポートが
あってこそだと思います。
日本でもこういう土壌できつつあるとの事ですが、今後に期待ですね!
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

台湾新幹線(台湾高速鉄道・高鉄)乗り放題パスを使う・その1

こんにちは。スタッフ村上です。
過去に台湾新幹線の予約方法のシリーズを掲載しましたが、
その後、台湾新幹線の乗り放題パスが発売されました。
台湾出張や観光にとてもお得なパスなので、
ここで紹介したいと思います。
今日は、まず概要を。
台湾新幹線(台湾高速鉄道・略して高鉄)乗り放題パス
<有効期間>
指定した日から連続する3日間
<値段>
6960円(2011年8月18日現在・為替や取り扱い社により若干異なることも)
<購入方法>
まず、日本国内で乗り放題パスの引換券を購入しなくてはなりません。
引換券は、いくつかの旅行会社で購入できますが、
いちばん簡単なのは、ネットで手配できるこちらの会社だと思います。
<乗れる列車>
基本的に新幹線のすべての列車。グリーン車(商務車)には乗れません。
指定席に乗るためには、台湾についてから、
駅の窓口で座席指定を受けなくてはなりません。
自由席に乗る場合は、このチケットとパスポートを持てば、乗車できます。
台北と高雄を割引料金なしで単純往復すると、8500円ほどしますので、
基本的にこちらのチケットを購入した方がお得になります。
次回は、もう少し細かく、どんな人に向いているのか、
どんな人に向かないのかを説明していきたいと思います。
明日は吉村君です。
RBCの会員登録はこちら

料理書専門古本屋

こんにちは、スタッフの大久保です。
先日、家の近所を散歩していたら
面白いお店を発見しました。
それは料理書専門古本屋
料理書しか置かない。
しかも古本しか取り扱わない。
非常にニッチですが、ニッチだからこそ認識され、
立地の条件が多少よくなくても、固定ファンが増えるのだろうな、
と思いました。
看板
外観
店内
私はあまり料理を作らない方ですが、
こういう小さなお店を応援したいので、
たまに料理書を買いに行ってもいいかなと思いました。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!

iPhoneのコピー機能について

こんにちは、なかしーです
私だけなのかもですが、iPhoneで作成中の文章をコピーをする際に、結構な確率でコピー出来てない時があります。貼り付けた時に前のコピーが出てきて、あれれ、ってなるのです。
なので、最近は対象テキストを選択してコピーのメニューが出たら、それを大体3回位は急いでタップします。
ダダダって。(笑)
そうすると大体うまく行くようです。
皆さんもやってみて下さい。
(もし正しい対処法ありましたら教えて下さい!)
RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は小沢さんです。

「ドラゴンクエスト展」が面白そう!

こんにちは。
スタッフの阪倉です。
“ドラクエ”ファンの方、朗報ですよ!!
“ドラクエ”の愛称で人気のゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズの
魅力を膨大な資料で見せる展覧会が開催されるそうです。
■「誕生25周年記念?ドラゴンクエスト展?勇者の数だけ冒険がある?」
期間:10月8日- 12月4日
@東京・六本木の森アーツセンターギャラリー
ドラクエと言えば、1980年代に社会現象を巻き起こし、
今もなお親しまれる国民的ゲームソフトですね。
ボスキャラを倒すために徹夜でレベル上げをした人も
多いのではないでしょうか。
日本のゲームファンを熱狂させ続ける伝説的ゲームが、
まさに“美術品的”価値を得て、ギャラリーに進出となるのです。
主催者サイドによると、特定のゲームをテーマにした本格的な展覧会が
開かれるのは、日本のゲーム史上初めてとのこと。
<展覧会の内容>
・ドラクエの歴史を振り返る
・ゲームが創り出した世界観や手法を紹介
・ドラクエの社会的意義
ポータルサイトもオープンしています

http://www.dragonquest.jp/25th/
これは行くっきゃない!
ぜひデートコースとしていかがでしょうか。
無料会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

8/20は定例勉強会です

こんばんは、八須です。
来週土曜は定例勉強会です。
今回の勉強会は
『会社に使われる人・会社を使う人』
 ?企業内でも、独立しても成果を挙げる方法?
と題して、ソフトブレーン・フィールド株式会社代表取締役
木名瀬博氏にお話を伺います。
木名瀬社長は新卒でアサヒビールに入社され、36歳で新規事業を行う
戦略子会社を立ち上げ、取締役に就任、その後独立支援制度を
活用して起業されたという、大企業の中でも外でも成果を挙げてこられた方です。
今現在務めている会社の中でも、起業してであっても、「成果を挙げる」ということに
関心がありましたら、とても勉強になるお話が聞けると思います。
詳細はこちらから。
明日は阪倉さんです。

まずは動いてみよう

こんにちは、樋口です。
「やるからできる」
以前も書いた内容ではありますが、
最近このことを痛感させられる。
事例を見れば見るほど説得力を増していく。
これは本当だと改めて感じる。
みんなやればできる。やらないとできない。
みんなに動いてもらいたい場合は、強制的にでもやる仕組みを
作ってしまえばよいということですね。
会社がサマータイムを開始してはや1ヶ月。
始業時間が7時半になり、皆さんの起床時間も1時間近く早くなっているようだ。
周囲は眠そうzzz
一日、特に午前中の長さを感じると共に、生活の充実感を感じるのでした。
これは確かに生産性あがりますね。来年もやることになりそうですね。
限られた時間を感じることができるようになれば、
人間は限られた時間のなかで努力しようと工夫し始める。
工夫は、新しい可能性を育んでいく。
新しい可能性は、小さな小さな発明を生む。
小さな小さな発明は、積み上がって行って大いなる改善となる。
周りのみんなが頑張っていると自分も頑張りたくなってくる。
人に影響されやすくて単純な自分に気付きつつも、
下期から新しいチャレンジを開始。
・3時30分起き
・週に最低2回はジムに行く。1回は家で自主トレ。
・夕食は抜き。
一見無茶苦茶にみえるこの生活も悪くはない。
慣れればいくらでもできますね。4時起きの壁も超えることができたし。
自分に対してのマインドコントロール(よくいえば自己暗示)なんて
いくらでも簡単にできるんだな?と感じるのでした。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は八須さんです。

営業や企画の話

友部です。
最近、感じること。
企画営業の話です。
なので、大勢を占めるBtoBの話です。
営業形態のある切り口においては、
【A】
クライアントが限られがちでが、深くつきあい、
テーマ(案件)を得て、提案から納品までをしていく仕事
【B】
クライアントはあまり限定されないが、そこそこでつきあい、
テーマ(案件)を得て、提案から納品までをしていく仕事
に、乱暴にいうと、この2つに大別できます。
※ここでいう付き合いは、酒やゴルフではなく、
 相手の担当者とのミッションや課題や不安点不満点の共有と、
 それを共有し、解決にかける主には人的なリソースの投下程度のことです。
みなさんは、どちらの仕事をされていますか?
私は、初夏に異動があり、【B】から【A】の形態に、変わりました。
想定はしていましたが、中々に変化が大きく、
自己的な適応を進めつつある、最近ですが、
行動方法が、だいぶ違うところもあり、思考を変化させつつあります。
会社や、業界でが、同じでも、営業形態が同じともかぎりません。
同じ業界同じ会社でも、扱う商材によって、それはことなります。
それを、よくよく感じています。
適応の経過などは、また別の機会に書かせていただきます。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は友部くんです。

『1人会社の良いところ』

こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話シリーズでもありません。
Tumblrからの引用にします。
私の周囲には1人会社の方がけっこういらっしゃいます。
ビジネスを進めるには、大まかには
・商品やサービスを提供する
・お金を頂く
という2つの要素が必要です。
この2つの要素について、お金がぐるぐると回り続けると、
事業が成立します。
1人会社においては、
自社の中に2つの要素があるか、
いつも安定的に「足りない要素を補う取引先」があるか、
の、どちらかが経営していくには必須です。
大企業であれば、この両方について、
社内に細かくあれもこれも揃っていたりします。
1人会社の場合は、それが揃っているとしたら、
お金を頂く力が非常に高く、なおかつ、
強い商品を持っているか、本人がハイパフォーマーか、
という社長ということになります。
そうでない場合、常に外部との連携が必要になります。
ですから、自己完結できない場合であれば、
今度は社外のリソースと自社の特徴をうまく組み合わせて、
事業を成立させるようなコミュニケーション能力が必須です。
ここで言う「コミュニケーション能力」は、実にたくさんの要素を含みます。
ビジネスモデルを描く力から、相手の状況を理解する能力、
さらに、関係するプレイヤーに気を回して持続可能な状態をつくるとか、
もう、本当に多岐に渡ります。
分かりやすく説明するとか、クリティカルな質問をするとか、
それはもちろんのことです。
その意味で、1人会社の経営というのは、
自己完結しようと思えば、人を選びます。
これは、従来のRBCインテグレートの講義では、
強調が十分ではなかったように思います。
さて、1人会社の良いところは、
顧客へのコスト転嫁が最小化されるところにあります。
なんと言おうが、その点は「1人」というのが
最大ポテンシャルになります。
※ただし、業態によって1人会社が成り立たないケースもあるので、
 万能ではありませんが。。
また、
必要なものを必要なだけ組み合わせて事業をつくることができます。
必要なものを必要なだけ組み合わせるスタイルであれば、
利益率は良くなりやすいです。
これは、例えば、大企業の利益率を見ても、
ハードウェアの製造をしているIT企業と、
製造という機能の無いIT企業とでは、
後者のほうが利益率が高い傾向にあります。
「自社のもの」が増えれば増えるほど、
利益率は下がりやすい。
特に、解雇規制の厳しい日本で企業経営をすれば、
1人会社は極めて優秀なコスト構造にしやすいです。
コスト構造が優秀であれば、
顧客のことを大事にしやすい。
それは、スピードについてもそうです。
かなり柔軟に動ける可能性が高いです。
なんといっても、社内に階層構造がありません。笑
ただ、勘違いしてはいけないのは、
これは、構造的なポテンシャルである、ということです。
1人会社をつくってさえいればそうなる、ということではないです。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は友部くんです。