スタッフブログ

皮膚感覚マーケティング

おはようございます、樋口です。
早朝は気持ちいいですね。
朝は早起きしてメールチェックと返信をして、
まだ混み合っていない電車で通勤するのが好きです。
このリズム感がカラダに定着してきました。
先週土曜日、両国国技館に出かけてきました。
夏場所の14日目。熱戦大一番が繰り広げられました。
まさに10年ぶりの観戦です。
枡席で鍛え抜かれた力比べを楽しみながら、
美味しい焼き鳥を堪能しました。
冷めても美味しい焼き鳥ってのはなかなかないですよね。
十両から観させていただきましたが、
同郷と思われるかたの応援合戦や土俵際での大逆転など、
全くもって飽きさせない試合展開はスリリングでした。
スポーツでも音楽でもライブが一番ですね。
皮膚感覚で味わうことのできる臨場感は、
テレビやインターネット、新聞などのメディアの
第三者のフィルターのかからないありのままの姿を
味わうことができる唯一の場です。
今回は両横綱が敗退するという波乱の展開。
「土がつく」という感覚をリアルに味わうことができました。
常に皮膚感覚で一流の人間や情報と接することが、
一流に自分を磨きあげるひとつのキーワードなのかもしれません。
RBCとして、またビジネスパーソンとして
今後気をつけていきたいポイントです。
ライブで講演を聴きたいかた、
お気軽/お手頃なRBCへの会員登録をどうぞ。
明日は、満木さんです。

続々・ストレングスファインダーその2:さぁ才能に目覚めよう(勝間和代さん推薦)

こんにちは 友部です。
久しぶりにストレングスファインダーの話です。
前回はこちら
部のメンバー全員にストレングスファインダーを配布し、
「自分の強みが分かるから、みんなで、これをやろう」
と声をかけました。
声がけ(=提案)においては、マネージャー以上にはオーソライズを
とれていたのですが、その他の総勢20名ぐらいの中の、数名から、
反対に近い疑問の声が挙がりました。
聴くと、
「何故やらなければいけないのか、わからない」
「自分を分類されたくない」
「そんなことをしなくても、(自分がどういう人かを)、分かってほしい」
「知りたくない」
とのことでした。
そのときの私の心象は、
【自分だけ、先行してしまい、みんなを巻きこめていなかった】という感情と、
【自分の強みがわかれば、それを活かして活躍したり、
 強みをさらに伸ばそう、と思えるのに】という感情の、
両方が同居していました。
メンバーの疑問に対して、それに「何故?」を3回繰り返して、、
それぞれの答に応じる術も、つもりもない私は、
「皆必須」から、「希望者はぜひ」に、と形態を変えて、
場を終えました。
その上で、疑問を挙げてくれたメンバーの意見を訊きたいと思い、
ヒアリング用のアレンジをすることにしたのです。
続きは、また。

『ビジネスクリエーターとして大切なことは全てサッカーから学んだ』?その8?

こんにちは。のむらです。
引き続き、このシリーズです。
全国のサッカー経験者の方、また、サッカー小僧のご家族、ご友人の方に、
サッカーに打ち込むことで、ビジネスパーソンとしても一流になるための素養
が身につく、というご理解を頂ければ幸いです。
↓過去の記事↓
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
↑過去の記事↑
■カンタンなことにこそ、個人差があらわれる■
前回に続き、ボールに近い(笑)お話です。
サッカー経験者であれば分かる感覚だと思いますが、
その選手にどの程度のスキルがあるか?
を知るには、
・ボールを止める
・ボールを蹴る
という、たった2つの単純な動作を見れば十分です。
リフティングの難しい技や、華麗なフェイントをやってもらう必要はありません。
その人のところに飛んできたボールを止める動作と
止めたボールを蹴り返してくる様子(と、飛んでくるボール)
で良いのです。
※正確に言うと、「止める」ではなく、次のプレイをしやすく「トラップする」
 ということなのですが、サッカー経験者では無い方には馴染みがないと
 思いますので、便宜上、「止める」と表現します。
特に、ボールを止めるという動作は一朝一夕では到底埋まらないほどの
個人差があったりします。
フリーキックは別として、ゲームの中では、動いているボールを
蹴ることになります。
トップスピードの中でもボールを自在にコントロールできるか否か?
の達成度によって、その選手が活躍できるゲームスピードが決まるわけです。
そして、良い指導者ほど、ボールを蹴る技術以上に、止める技術にうるさいです。
ただ、パッと見では、ボールを止める技術というのは、地味です。
多くの場合において、
ボールをどう止めたか?
よりも、
ボールを止めた後にどう蹴ったか?
のほうが注目されてしまうからです。
その意味で、蹴る技術についていえばズバ抜けていないにも関わらず、
現役中に1000ゴール以上決めたロマーリオはボールを止める技術が
素晴らしかったと思います。
↓↓参考:ロマーリオの動画

こちらを見て頂くと分かると思いますが、ボールを止めることがとてもカンタンに
見えてしまいます。
しかし、大抵はあんな風にカンタンにはコントロールできません。
少し前に、三浦KAZU選手がブログでルーニーのことを評していましたが、
「サッカーってあんなにカンタンだったっけ?」と思ってしまうのがルーニーの
プレイとのことでした。
メディア的には、C.ロナウドばっかりでしたが、
いやいや、やってるほうからすると、ルーニーのほうが真似できないんだと、
そういう目線なわけです。
もちろん、C.ロナウドも世界でもトップクラスの選手ですから、
どちらが優れた選手かということを考え始めると、軽く一晩くらいは
喧々諤々と議論できる気がしますが、
C.ロナウドの派手なプレイに比べると、ルーニーのプレイは地味です。
しかし、平凡でカンタンで地味に見えてしまうプレイにこそ、
大きな個人差がある、ということでしょう。
それは、ビジネスにおいても然りです。
メールを書く、電話をする、といった小さな行動にこそ、
大きな個人差が表れていたりします。
優れたビジネスパーソンは、ほぼ無意識にこなしてしまうことであっても、
そうでないビジネスパーソンとの違いを分析すると、それこそ、1日がかりの
研修になってしまうでしょう。
私は、セールスライティング講座をしたりもしますが、
セールスライティングの個人差というのは、ほんとうに小さな違いの積み重ねですが、
成果(反応率)で見ると、まるで次元が違ってきます。
汎用的で無意識的な行動にこそ、個人差が出てしまうということを
サッカーを通して体感しましたので、それは、ビジネスにおける何気ないシーンでも、
その事象を意識領域で考え、分析するようになりました。
サッカーの地味な面から個人差を考えて頂くと、
小さなシーンからも膨大な思考と分析を行えるようになると思います。
ビジネスクリエーターとしてのボールコントロールを上達させるには、
RBCへの会員登録をどうぞ。
明日は友部くんです。

ちょっとお願いしたい事がありますが・・・

みなさんこんばんは、吉村です。もうすぐ今年が切り返し地点に入りますね。
海外のサイトでちょっと面白いサイトを見つけましたので、ご紹介します。
その名も・・・「Do Stuff For Money」です。
どういうサイトかというと、ちょっとした仕事を誰かに頼むサイトです(笑)
もちろん、それだけでは面白くないのですが・・・
このサイトには、その頼んだ仕事に少しのお駄賃をつけることができます。
「これお願いできる?ご飯おごるからさ!」みたいな感じで、Web上で気軽に頼めますね!
日本にもこういうサービスが早く現れてこないかな?とひそかに期待してます♪
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

父の日のプレゼント探しでお困りのあなたに

こんにちは。スタッフの村上です。
そろそろ父の日ですね。
今年は何にしようかなぁとお悩みの方に、
こんなのを見つけました。
と、いうか実は、うちの父親から欲しいとおねだりされたのですが(笑)。
値段もそれほど高くないですし、
なかなか普段伝えられない気持ちを、伝えるのもよいかもしれません。
6月2日から発売開始ですが、
通販では、すでに予約を開始しているので、
お申し込みはお早めにどうぞ!!
RBCの会員登録はこちらからどうぞ!
明日は吉村君です。

平野秀典さん公演会

今日、平野秀典さんの出版記念公演会に参加しました。
平野さんについては、以前にブログでも紹介したが、
感動プロデューサーとして、年間200回以上の公演をされている方。
「講演」ではなく「公演」と書くのは、
もともとが舞台役者だったから。
「舞台役者として、自分ひとりが人を感動させるよりも
 人を感動させることができる人を何人にも増やしたい」
との思いから、現在の職業につかれたそうです。
年間200回以上の公演の9割以上は企業での公演。
平野さんの公演会は具体的なノウハウを教えるものではないので、
失礼ながらなぜ企業が公演を依頼するのだろうと思っていましたが、
最近ようやく腑に落ちました。
これはとても大事なことなのですが、
人は商品の購入等、何か行動するときに
?感情が動いてから?論理的に考える。
おそらく平野さんはこの感情を動かす=感動の専門家
なのではないかと思います。
今回、参加した公演会でも
最後は感動で泣いている方もいらっしゃるほどでした。
一般向けの講演会は年に1回くらいしかされないのですが、
もし機会がありましたら参加されてみるといいかもしれません。
平野さんが立教大学出身ということもあり、
いつかRBCでも平野さんの公演会を実現させたいと思っています。
☆RBCの勉強会への参加はまず会員登録から☆
以上、大久保でした。
明日は村上君です。
お楽しみに!

人脈作りの王道とは その1

こんにちは。八須です。
今日は朝の7時から、BNI(Business Network International)
新チャプター立ち上げの会に行ってきました。
BNIは世界最大の異業種交流会で、ひとつのチャプター(20?40人程度のグループ、
地域ごとに作られる)には1業種あたり1人しか入れないという制約がユニークな組織です。
決まった人たちで、少なくとも1年以上のお付き合いをしていくという所に惹かれました。
普通の異業種交流会というと、各回ごとに色々な人が来て名刺交換をする、
というものがほとんどで、長期的なつきあいを指向しているものではありません。
自分はまだ会社に勤めている頃から、そういった普通の異業種交流会にいくつか
顔を出したりしてみていましたが、実際どれだけビジネスにつながったか
と言われると、100人に会って1人にも満たないのではないかと思います。
(もちろんその1人が人生を変える可能性もあるわけですが)
それよりも、出会いを主目的にしたものではない、何かの勉強会や
セミナーなどで会った方との方が、その後もお付き合いさせていただいている
ことが多いです。定期的にやっている勉強会などでは特にそうですね。
ビジネスには人脈が重要だ、というのはよく言われますし、自分も痛感しています。
でも、「じゃあ人脈を作ろう!」と思い立って、そういうノウハウ本を読んで
異業種交流会なんかに出て、それで人脈が作れるかといったら、できません。
よっぽどすごい売りがあるとかでしたら別ですが。
結局のところ、時間をかけなければ信頼関係は生まれないんです。
当たり前ですよね。
でも逆を言えば、時間をかけ、真っ当なことをしていれば
誰でも人脈を築いていくことは可能だということです。
続きます。
人脈作りの場にも使えるRBCへの会員登録はこちらから。
明日は大久保さんです。

満木です。日本一ゆるいTVショッピングに出演しました

こんにちは。満木です。
日本一ゆるいTVショッピングにでてみました。
メディアエンジンさんがインターネットで生放送している
「わくわくTVショッピング」という番組で、
プロでTV番組を製作しているスタッフがなんかおもしろいことをやろう、
というので始めたもので、今日が第2回でした。
詳細はコチラでどうぞ。
 →ポッドキャストジャーナル
目指すものが「日本一ゆるいショッピング番組」というだけに
生放送なのに緊張感ゼロ。
お世話になっているPR会社シーブルームの社長さんに「なんか売ってみる?」と
お誘いいただき、
「売るものはないけどにぎやかしになら」
ということでふらーりとおじゃましたのですが、
「ノリで」本番5分前に宣伝のため出演することに。ゆるい!(笑)
準備していなかったので、
画用紙にアドレスとか書いて、RBCの宣伝してみました。
他の出演者は、カステラとか、劇団の公演チケットとか、
売るものがないから自宅の棚を売ってみたり、
体験コースでつくったガラスのコップとか、商品も、ゆるい!(笑)
仕組みとしては収益の2割がメディアエンジンにわたるようなっています。
今回放送2回目ですが、まだ一品も売れていません。
今なら記念すべき1人目の購入者になれますよ!
放送中にチャットでメッセージが入りかけあいする、という形式で、
シナリオもあるような、ないような。
笑っていいともの「放送終了後のお楽しみ」的なかんじです。
案外(失礼!)長寿番組になるかもですね。
商品を売りたい人(=出演者)も募集しているので、
興味のある方は応募してみてください。
次回は6月4日(木)19?20時放送です。
いやいや、おもしろかったです。
なにがおもしろいって、プロがただ楽しむためにその技を活かして
ゆるいことを真剣にやることです。
これぞ大人の醍醐味ですよね。
日本一ゆるい・・・いえ、いえ、真剣な立教ビジネスクリエーター塾に
会員登録がまだの方は、まずご登録を。
明日ははちすくんです。お楽しみに!

ビジネスを筋トレに活かす

おはようございます、樋口です。
先日、ジムでジョーバをしながらTarzan読んでいて感じたこと。
  「筋トレってビジネスに活かせそう。。」
RBC代表の野村氏はサッカーに例えてビジネスを描いています。
私も以前、ピアノの練習に例えてビジネスを表現してみました。
では逆に、ビジネスを筋トレに活かす方法を考えてみましょう。
『筋トレ』は時々ビジネスにたとえられます。
『仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか』
では、逆説的に、
加速度的に筋肉を成長させるにはどうしたらよいのか?
私のビジネスの経験からさくっと書いてみますね。
・まずは最終目標を認識する。
・目標を達成している自分を常に意識する。
・そして毎日念じる。
・中長期目標を立てる。
・超回復のフローを理解する。
・自分の現在の力量を客観的に理解する。
・少しキツいくらいの負荷をかける。
・継続して努力する。
・成果を定点観測する。
・PDCAサイクルを回す。
・そして目的に応じて適切な指導を受ける
・仲間を見つけて切磋琢磨する。
・何よりも過程と瞬間を楽しむ。
皆さんが現在従事しているビジネスに当てはめて、
ちょっと考えてみてくださいね。
目標に向かって物事を実現させる過程、という意味では、
音楽も、サッカーも、筋トレも、そしてビジネスも、
成功の法則というものはパターン化できるはずです。
皆さんが得意な土俵に持ち込んで、
勝利の方程式を当てはめちゃってください。
日常生活のどこにでもヒントは転がっています。
※余談ですが、筋トレをしてから有酸素運動をすると、
 筋力アップ・脂肪燃焼効果を増幅させることができますよ。
運動で心身共にリフレッシュして、
RBCの定例勉強会で刺激を受けましょう♪
定例勉強会申込はこちらから。
会員登録はこちらから。
明日は満木さんです。

『ビジネスクリエーターとして大切なことは全てサッカーから学んだ』?その7?

こんにちは。のむらです。
引き続き、このシリーズです。
全国のサッカー経験者の方、また、サッカー小僧のご家族、ご友人の方に、
サッカーに打ち込むことで、ビジネスパーソンとしても一流になるための素養
が身につく、というご理解を頂ければ幸いです。
↓過去の記事↓
その1
その2
その3
その4
その5
その6
↑過去の記事↑
■汗をかくことが必ずしも効果的とは限らない■
サッカー界には、有名な原則がいくつかあります。
そのひとつが、
・人間は走れば汗をかくが、ボールはどれだけ走っても汗をかかない
ということ。
サッカーボールはどのくらいのスピードで移動するかといえば、
世界トップクラスの選手であれば、初速で時速150kmを超えるスピードの
ボールを蹴ります。
同じスピードで人間を走らせようとしたら、おそらくカラダが壊れてしまいます。
また、ボールは試合開始直後でも、試合終了間際でも、同じように走れますが、
人間は疲労もあって、なかなか同じスピードで走るのはたいへんです。
その点で、走行距離の面でも走行スピードの面でも、
人間よりもボールのほうが圧倒的に移動効率が良いです。
ですから、「ボールを上手に走らせること」というのがサッカーでは、
最もゲーム展開を左右する要素と言っても良いかも知れません。
理屈はそうですが、人間は感情的な動物でもありますので、
一生懸命走る姿を見れば感動することもあります。
その意味でやっかいなのは、「効率的ではないのに一生懸命な人」
である場合があります。
これは、ビジネスにおいても然り。
どう考えても非効率で、実際に収支計算をする段になって、
コスト要因になっている部分があっても、
「凄くがんばってくれたから、、、」
ということで、収益配分の比率が上がってしまうケースがあります。
これ自体、人間同士のやりとりですから、発生することのは
仕方が無いのかも知れませんが、
ビジネスのルールから考えると、極めて良くない発想だと思います。
さて、ビジネスにおいて「ボール」にあたるものは何か?
といえば、
例えば、機械であり、システムであり、そして、お金です。
これらをうまく活用するかどうかは、
そのビジネスのキャッシュフローを大きく左右します。
時間と労力と手作業を注ぎ込むことも、時には意味がありますが、
多くのケースにおいては、不要なコストを生み出す要因になっています。
あなたの携わるビジネスにおける「ボール」は何でしょうか?
そして、その「ボール」はどの程度うまく活用されているのでしょうか?
ボール自体に欠陥があることもありますが、
それ以上に、ボールを扱う技術であり、ボールを生かす方法論の方を
見直すことが重要でしょう。
ビジネスクリエーターとしてのボールコントロールを上達させるには、
RBCへの会員登録をどうぞ。
明日は友部くんです。