こんばんは、樋口です。
先週はGW休暇があったということもあり、
睡眠時間にだいぶバラつきがでました。
諸事情により連休最終日は、睡眠時間が3時間になってしまいました。。。
7時間程度睡眠する予定で計画していたのですが、
入眠後30分で携帯のバイブレーションで目が覚めて、
メールをついうっかり見てしまってそこから眠れなくなるという悪循環。
リズムが狂うと眠れなくなってしまうのは、
GW休暇期間中に寝過ぎてバランスが崩れているからなのか、
もしくはまだまだ精神修養が足りないからなのか、
いまいちよくわかりません。
最近の実績は・・・
・2012年7月、オリンピックでフェンシング団体が銀メダルを取りそうだったとき
・2012年10月、新しい部署に異動する初日
これらの日は、結果的に徹夜しました。
思えば昔から、長期休暇の最終日の夜は眠れていなかった。
昔は、学校始まるのがなんかなーというネガティブな感覚だったのですが、
最近は、会社行ってどんなアドベンチャーがあるのかワクワクするぞ!
という感覚が時折混じるようになってきた。
これはある一種の病気という分析もあるようですが、
本人がそう思っていないのだからよしとしてください。
ただし睡眠不足は体力的に厳しく追い込まれることになって、
仕事の生産性やトレーニングの疲労回復に悪影響を及ぼすのは経験済。
安定して自分自身の生活スタイルに適切な睡眠というものを
今後も模索していきたいところではあります。
眠れないときは腹式呼吸を深く数回行うと眠れるようになるという
自分なりの勝ちパターンは見つけてみたのですが、
そこに焦燥感が加わるとうまく機能しなくなる。
むしろ、そこまで眠ろうとしていないという本能があるからなのか、
そのへんは今後のテーマとして考えてみたいと思います。
電車内で仮眠をとったりして体力は何とか回復できたのでよしとしましょう。
自分なりの睡眠時間のバランスを確保することで、自分の理想のコンディションをチューニングする。
自分自身を知るということは、強くなる第一歩ですよね。
ビジネスクリエーターズへの会員登録は、こちらから。
明日は、八須さんです。
こんにちは。のむらです。
GWが過ぎて、色々な思い出話に花が咲いているところでしょうか?
さて、私はGW中のある日に、比較的影響も小さいだろうということで、
「通信断ち」
の日を設定してみました。
遠隔地に行った等、
何かの理由で結果として通信環境が得られない、
ということはあるかも知れません。
そうではなくて、積極的な通信断ちということで、
ネットワーク機器の電源をオフにして、
ケータイの電源をオフにして、
スマートフォンの電源をオフにしてみました。
そうして、PCもケータイもスマートフォンも持たず、
ついでに、時計も持たずに、
本を持って、紙とペンを持って、
某所に篭ってみました。
本を読んでいる途中で、知らない言葉を見ると、
つい、スマートフォンで調べようと、
カラダが動いてしまうのですが、、、笑
しかし、無ければつかえません。
電話もかかってきませんし、
メールも来ません。
だいたい、通常なら寝て起きたら30通くらいは、
メールが来ているものですが、
そういったこともありません。
※というより、メールが来ていても知りません。。
ちょっと、落ち着かないところもありましたが、
集中して読書をして、だいたい、12冊くらい読んだでしょうか。
あとは、紙に色々と書いていたりしました。
実は、BCオリジナルの4マスプロジェクト管理なるものを
時間をとってやってみたり、
いくつかの事業の絵を描いてみたり、
また、目標の観直しもしてみました。
余談ですが、4マスプロジェクト管理の手法は、
スピードの早いベンチャーであったり、
小規模法人やフリーランス等、
→他者と共有しなければならない情報量が多くない
→変化がとにかくスピーディ
→何でもドキュメント化、数値化、項目化して管理するのに向いてない
→いわゆる左脳型マネジメントが嫌い
という方が
各プロジェクトの優先度や力の入れ具合を決めるのには、
とても有用な手法です。
※詳細が知りたい方はいつでも聞いてください。
さて、1日通信を遮断してみて感じたのは、
「こういう時間は定期的につくるべき」
というものでした。
過去に、
「誰にも居場所を知らせずに1週間過ごす」
ということもやってみたのですが、
それ以上に、通信を遮断するほうが、
思考が冴えたと思います。
※実は、1週間放浪した時も、フツーに、
ノートPCを開いていたし、翌日に泊まるホテルを
インターネットで予約していたりしました。。。汗
もちろん、これは私の場合、
基本的にインターネットの住人だからインパクトあるわけで、
そうでない方の場合は、逆に、
「ネットサーフィンしかしない日」
とかをつくっても良いかもしれないですが。。。
もしあなたが、インターネットをフル活用して毎日を過ごしているのであれば、
試してみる価値があるのではないでしょうか?
遠隔地に旅立つのも良いですが、その場合、
場所を変えたインパクトのほうが大きかったりもするので、
あえて、過ごす場所は変えずに、通信だけを遮断してみる、
というのがお勧めです。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は樋口くんです。
こんにちは、スタッフの大久保です。
先日、家から徒歩5分のところにあるフィットネスクラブに通い始めました。
3年前くらいに通っていた別のフィットネスクラブと比較すると、
今回通うようになったフィットネスクラブは継続させることに力を入れるように思いました。
1.ゴールを決めて進捗を記録させる
トレーナーがついて、何を目的としたトレーニングなのか、
具体的な目標は何か、それはいつまでに達成したいのか、
などをヒアリング。
毎月1回トレーナーとミーティングがあり、進捗管理をするようになっていました。
(費用はかかりません)
また、記録表(カルテみたいなもの)があり、運動後は必ず記録させるように
なっています。
2.次回予定を決める
さきほどの記録表に次はいつ来るのか、ということを明記する欄があり、
そのとおりに通うことが出来れば、継続できるようになっています。
3.コミュニティをつくる
屋外でランニングするサークルを作って、会員同士がつながれるようにしています。
みんな住んでいる場所も近いので、フィットネスクラブを起点に
おなじ街の人同士が知り合うことができる貴重な場となっていました。
ここまで書くとビジネスクリエーターズの継続クレド講座を思い出しましたが、
継続しようとしてもなかなか継続できないからこそ、
継続をサポートできる仕組みの大切さを痛感しますね。
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は野村君です。
こんにちは。小沢です。 とりあえず夜~深夜にかけてのアニメの第1話は録画してみるやつみないやつを取捨選択しているんですが、 やはり日本のアニメはガンダムを原点とするロボットアニメか、萌えロリータ女子がわんさかでてくるハーレムアニメが多いですね。 ロボットアニメをみていると、だいたい展開がわかるので、逆にストーリーをどう構成していくのかが難しいですね。 萌えロリータ女子のハーレムアニメも、多少キャラクターと女子たちの関係性が変わるだけで、ただ主人公男子を取り合うという点では展開がわかるので、面白くありません。 時代劇が同じパターンでも毎回見てしまうのと一緒で、それはそれでいいんですが。 しかし、毎度毎度それだけ似通っていると、お腹いっぱいな気分になってきます。 私が興味がそそられるのは、そういうパタン化した展開ではないアニメや、人間の心理、感情、価値観などカオスなものを描いているアニメは好きです。 あと笑えるやつですね。 そういった様々なアニメをみていると、好きなキャラクターとそうでないキャラクターがでてきます。 特にアニメは女性の登場率も高いので、様々な女の子から好きなキャラクターがでてきます。 で、はじめて私はこういうタイプが好きなのだなと、こういうキャラクターに癒しを求めているのだなと、はたと気付いたりします。笑 さすがに女の子キャラクターに恋愛感情はもえてないので、二次元にドはまりすることはないのですが、なんとなくハマる彼らの気持ちもわからんでもなかったりするので。 なぜなら、現実で探そうと思うとなかなかいないキャラクターたちだからです。 こんな女の子の友達いたら楽しいだろうなと思って、ふと現実を見まわしてみて、ちょっとため息をついてしまう、そんな5月のある日ですwww 補足:3次元も悪くないと思います。たぶん。 明日は大久保さんです。
こんにちはなかしーです。
ゴールデンウィーク最終日ですね。
みなさんはどんなすごし方をされましたか?
私は、とある島にやってきまして何にもやってません。性格上あんまり何にもしないのが続くと無理何ですが、今日はそういう日。
そういうのもたまにはまぁ、よかろーもんです。
さて、またGW明けから頑張りましょう!
明日は小沢さんです。
みなさん、こんにちは。
スタッフの阪倉です。
本日は「こどもの日」ですが、みなさんは何をイメージされますか?
こいのぼり?
五月人形?
どちらも正解ですね。
ふと気になったのですが、そもそもなぜ子どもの日になったのでしょうか。
祝日法2条によれば、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
ことが趣旨とのこと。1948年に制定され、今はゴールデンウイークを構成する
日の一つになっています。
諸説ありますが、5月5日は古来から端午の節句として
男子の健やかな成長を願う行事が行われていたそうです。
■こいのぼり
こいのぼり」が一般に広まったのは江戸時代になってからで、関東の風習として一般的
となった。もともとは中国の故事にちなんでいる。
■五月人形
以前は菖蒲の髪飾りをしていたそうだが、鎌倉時代ごろから
「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また菖蒲の葉が剣を形を
連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を
祝い健康を祈るようになった。
鎧、兜、刀、武者人形や金太郎・武蔵坊弁慶を模した五月人形などを
室内の飾り段に飾るのが一般的だが、鎧兜には「男子の身体を守る」
という意味合いが込められている。
休日一つとっても時代を感じますね。
新規会員登録は今すぐこちらから
明日は中島さんです。
Follow @rbc_staff
こんにちは。
スタッフの堀川です。
みなさんは、スマホやパソコンを毎日何時間も使っていると
日常的に肩こりになってしまいませんか?
私は高校生の時から肩こりもちで、特に社会人に
なってからは首まで凝ってきて、頭痛がしたり
気持ち悪くなったりしていました。
今までマッサージに通ったり、朝走ったり、自分で
揉んでみたり、いろいろな対処法をとってきましたが
どれもその時限りで続かず・・・。
でも、今やってる方法は『超』簡単なので毎日続いてます。
おかげで、以前のような頭痛や気持ち悪さからは解放され
姿勢もスッと伸びたので、そもそも肩が凝りづらくなったような
気さえします。
その方法とは、、
本当に『超』かんたんで普通のことですよ^_^;
両手で肩を触った状態で、前後に30回ずつぐりんぐりんと
回す。
これだけです。
1日のうち、朝でも夜でも思いだしたときに1回(30回)以上
やってます。
本当にこれだけのことなんですが、1ヶ月くらいしてから
なんだけ背筋が自然と伸びてきて、肩が凝りづらくなってきました。
1回1分もあればできるので、めんどくさがり屋さんでも
簡単ですよね。
コツは、手のひらで肩を触った状態で回すこと。
そのまま肩だけ回している人は多いと思いますが(私も以前はそうでした)
それだと、余計な力が入ってしまったりして、効率的に
健康骨のまわりをほぐせないみたいです。(整体師さん情報 )
仕事や勉強で万年肩こりの方は、ぜひやってみてくださいね。
ビジネスクリエーターズへの会員登録はこちらから。
明日は阪倉さんです。
こんにちは。八須です。
今日はちょっと変わった記事のご紹介。
会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回
多分ですね、読むと仕事とか会社とかに対して持っている常識が崩壊すると思います。
一時期のドワンゴがぶっとんだ会社だったということなんですが、それでも上場できるということは、別にそれでいいってことですから。
ということは、自分で会社を作る人は、もう自分の好き勝手な会社を作っていいわけです。社員が楽しんでいて、お客さんにも喜んでもらえてお金が回れば誰にも迷惑をかけていないわけですから。
とは言っても、自分で会社をやっている八須は、世の一般常識からまったく自由になれていないのですが…。
とりあえず一読をおすすめします。
明日は阪倉さんです。
おはようございます、樋口です。
平日は毎朝、「今日のことば」と題して、
古今東西の名言をコメントを添えて、
Facebook上に綴らせていただいている。
朝食の写真を公開するのに合わせて、
そこに添えておくことにした。
このへんは北原照久さんの習慣を真似しました。
毎日毎日続けていくことが価値になると信じて続けていくと、
自分のなかのリーダーズメッセージというか、
教養や価値観が大きく広がっていく気がしてならない。
これは感覚だけでなくリアルな話なのでしょう。
自分のアンテナが名言を見つけようと、
嗅覚を発揮し始めます。
そして、ことばにすることで、自分のものになっていく。
そんな感覚を楽しんでいます。
引き続き継続することで価値を見出していきたいと思います。
ふと、友人から聴いたハナシ。
タレントのベッキーもブログに「今日のGood!」なるものを
記載しているとのこと。
確かに、読んでみると共感させられる部分が非常に多い。
詳細なネタは日々に紡いでいきますが、
例えば、これ。
「私のライバルは、昨日の自分です。」
「自分にとっては10万回のうちの1回の出来事でも
その人からしたら大切な、人生の中のたった1回かもしれない。
1つ1つ、一回一回を大切に。」
ベッキーが誰からも好かれる理由というものが
このプロ意識、ささやかな気配りとポジティブな姿勢から
にじみ出ている気がします。
自分の口から出ることば、書き綴ることばに負けないように、
そして自分自身が思い描いたセルフイメージに負けないように、
自分のなかの切磋琢磨のサイクルを回していきたいと思う。
そんなことに気付かされた加圧トレーニングなのでした。
無理だと思ったら、無理になっちゃうんですよね(^^)!!
ビジネスクリエーターズへの会員登録は、こちらから。
明日は、八須さんです。
こんにちは。のむらです。
前回の記事の続きのお話です。
個人をブランド化してビジネスとして展開することについて、
2つのポイントを挙げています。
今回は、
2.ビジネスの切り口を考える順番
という話です。
ビジネスアイディアを出したりという場は、
私も色々とこれまでに居合わせたことがあります。
そういう場では、様々なアイディアが出てきますし、
私自身、出せと言われればいくらでもビジネスアイディアは
出すことができますので、本当に数え切れないほどの
アイディアを見てきました。
また、既に何らかの事業をやっていたり、
何らかのサービスを提供していたり、
という状況でのアイディア出しなんかも、あります。
そして、アイディアは出したものの、
場合によっては、既に売り始めたものの、
今ひとつブランド化することができない、、、、、
なんていう事例もあります。
そういうご相談はけっこうありまして、
「難しい話を難しいままするのは知恵が足りない」
とも言われますから、アカデミックな言葉とかはつかわずに、
3つの質問を順番にしたりします。
実は、それこそが今回のテーマである、
ビジネスの切り口を考える順番
の話だったりします。
順番が大事ですので、そのままの順番で書きます。
(1)あなたの顧客は誰ですか?
あなたは誰の、どんな問題や悩みを解決しますか?
(2)顧客の問題や悩みを解決できる方法は?それとあなたの違いは?
既に何かの事業を始めている場合であれば、
あなた以外にその問題を解決できるのは誰か?
他の解決方法はどんなものがあるか?
ゼロベースで考える場合であれば、
既にある商品やサービスでどんなものがあるか?
それを踏まえた上で、自分自身の提供する方法は、何が違うのか?
(3)あなたがやりたいことは?あなたはどうなりたい?
これは、ざっくりでOKですが、思いついたことを言語化してみます。
往々にして、ビジネスアイディアを出す、というと、
(3)でやれそうなこと、できそうなことを選んで、
(2)で差別化を考えて、
(1)でどうやってセールスするか考える、
という流れになってることが多くて、
結果としてどこにでもある商品を苦労して売った挙句、
あまり喜ばれない、なんていう流れになることがあります。
この話、実は、
ビジネスのお勉強をすれば出てくる超有名なフレームワークである
3Cというやつをつかってるだけです。
3Cというのは、
Company:自社
Competitor:競合
Customer:顧客
というビジネスの環境を捉える時の有名なやつです。
今回挙げた順番が重要で、
顧客、もっと言うと、解決する問題というのが全ての出発点です。
顧客志向と言ったりしますが、顧客の問題や悩みから出発しているかどうか?
というのがアイディアの質であったり、
それを実行した時のやりやすさに大きく影響します。
そんなこと考えたことありません、
ということもあるかも知れませんが、
これは考えてみたほうが良いですし、
また、
この順番で考えるのが良いです。
もっというと、あなたが新しいビジネスのアイディアを出すかどうかに限らず、
職種が何であれ、これを考え抜き、理解していることによって、
自分のやりたいこと、やっていることとの関係も、
その本質的な価値も自覚できるようになります。
ぜひ、3枚の紙を用意して書いてみてください。
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は樋口くんです。