スタッフブログ

最も投資に値するものは?

みなさんこんにちは、吉村です。
学生の夏休みがそろそろ終わりますね。
今頃夏休みの宿題を必死に終わらせようとする方も少なくないはずです。(笑)
昨日、USでMBAを取得した方の講演会を聞きに行きました。
なぜMBAを取得したのか?取得して何が変わったのか?など普段では聞けない様な
お話もざっくばらんに話してくれました。
話を纏めると・・・
取得するメリットは大きく2つあり、一つは「世界観が広がる」もう一つは「人脈」だそうです。
グローバルリーダーに必要性が叫ばれている日本において、
世界を知らずに世界と戦うのはおかしいと個人的には思いますので、
自分の可能性を伸ばす為にも、MBAは有効な戦略の一つではないでしょうか。
最後に、話中で最も印象に残った言葉が・・・・最も投資に値するものは?
という質問でですが、みなさんは何だと思います?
答えは「自分の人生」だそうです。
悔いのない人生を過ごすために、自分に投資しては如何でしょうか?
RBCにご興味のある方・勉強会に参加されたい方はまず会員登録をお願いします
※会員限定、毎月4回のメルマガを配信中。
明日は野村さんです。お楽しみ!

台湾新幹線(台湾高速鉄道・高鉄)乗り放題パスを使う・その2

こんにちは。スタッフの村上です。
今日は、前回に引き続き、台湾新幹線の乗り放題パスについて
解説(?)をしたいと思います。
パスの概要については、前回お話しした通りですので、
詳細を知りたい方は、こちらをご覧ください。
このパスの欠点と長所は、以下のような点だと思います。
<長所>
・自由席なら乗り放題。
・指定席の予約が何度でも変更できる。
・単純に台北?高雄を往復の普通運賃より安い
・気軽に途中下車できる
<短所>
・自動改札を通れないので、必ず有人改札を通らなくてはいけない
・パスポートを必ず改札や指定席の予約の時に見せなくてはならない
・指定席をとる場合、日本で予約ができない
他にもあると思いますが、とりあえずこの辺で。
この切符を使うのに向いている人は、
・出張などで予定がコロコロ変わる可能性のある人
・指定席なんてとらなくていいという人
・台湾の連休や春節など、人の移動が激しい期間に使うわけではないこと
こういった人たちにはとても使い勝手のいい切符だと思います。
逆に、
・日程がかっちり固まっていて、事前にしっかり行動をたてたい人
・台北?左営(高雄)の単純指定席を必ず取りたい人
・台北?台中の往復ぐらいしか新幹線に乗らない人
・いちいち指定席をとるのに窓口に並びたくない人
などには向いていないと思います。
ともあれ、あちこちいったりきたりしたり、
乗り降りが激しい人にはとても素晴らしいパスですので、
台湾新幹線ご乗車の際は、ぜひ購入を検討してみてください。
あしたは、吉村君です。
RBCの会員登録は、こちらからどうぞ!

UTADAHIKALOOP

こんにちは、大久保です。
先日、こんなサービスを見つけました。
UTADAHIKALOOP
宇多田ヒカルのミュージッククリップを永遠と繰り返すサイト。
驚くのは、これだけのクオリティがありながら、
非公式サイトつまり個人が作っているというところです。
また、すべてYouTubeの動画を利用しているので、
初期のニコニコ動画みたいな感じになっています。。。
ビジネスでも時に必要とされる「堂々とパクる」ことの強さを
こんなところでも実感しました。
RBCの勉強会への参加はまず会員登録から。
明日は村上君です。
お楽しみに!

岩手へ行ってきました。

こんにちは。小沢です。
大学も夏休みに入ったので、やっとこ東北ボランティアに参加してきました。
行った先はメディアがなかなか入らない岩手県の小さな町です。
何度かボランティアに行っている方の調査によると、
物資もとりあえずあり、仮設住宅もでき、瓦礫も順次撤去されているということで、今足りないものは「娯楽」ということでした。
店のほとんどが津波で流されると、様々な娯楽施設もなくなってしまいます。
そこで、わずながらも娯楽を提供しようということで、
今回は様々な分野のプロの方が集まり、マジック、整体、美容院、流し素麺、花火を行いました。
これといって手に職の無い私はただのお手伝い要因です。
宿泊先を提供してくれた保育園を中心に、その他いくつかの保育園とその保護者、先生方、また近隣住民の方がたに参加していただけました。
実際に、どれぐらいの力になれたかはわかりませんが、
子供たちが笑顔になってくれた、と先生方に言ってもらえただけでもよかったです。
時間と共に必要なことも変わってくるのでしょう。
その都度で何ができるかも考える必要あります。
彼らに対し無関心にだけはなりたくないですね。
無料会員登録はこちらから
明日は大久保さんです。

若い男女の追いかけっこ

こんにちは、なかしーです
今日はNHKのBSでやっていた、サバンナの動物たちの番組でのとあるエピソードを紹介します。
皆さんはトムソンガゼルをご存知でしょうか。
アフリカに住む鹿みたいな草食動物で、NHKのサバンナ特集ではまず間違いなく登場する名脇役です。
このトムソンガゼルは、サバンナの草食動物たちの中でも最も狙われやすい動物で、最高時速100kmもの早さのチーターに追いかけられる環境で日々を生き抜いています。
最高時速80kmと言われるトムソンガゼルの脚では、単純に直線で競争するならば、まず間違いなくチーターには勝てない。
とは言え、そこを逃げ切らないと食べられてしまう。
全力疾走のチーターに追いかけられ、
「あっ、あぶない!(>_<)」 と言うところでクルリと身を翻し、からくも難を逃れるトムソンガゼル。 そんなシーンを一度は見たことあるのではないでしょうか。 その必死の逃げテクニック、実は、肉食動物に追い掛けられていない平和な時を使って、自分達の群の中でトレーニングしているんです。 トムソンガゼルは繁殖期になると、文字通りオスがメスを追いかけ回して求愛します。 その時メスは、オスに追いつかれないように右へ左へ切り返しながら逃げます。 そうやって、肉食動物に襲われた時さながらの練習をしつつも、相手のオスの足の速さをテストする。 メスに追いつけないような遅速のオスは、強いオスとして認められない=子孫を残せない、と言う仕組みになっているのです。 人間でいうところの 「あははー、マテマテー!」 ですが、トムソンガゼル達の世界では時速80kmの真剣勝負。 メスは、今を生き延びる為に自分を鍛えながらも、より強い子孫を残す為にオスのデキ男っぷりをみる。 ここで頑張れないオスは、生き残れずに死ぬか子孫を残せずに死ぬ。 そうやって、常に強い種を残すような仕組みになったんでしょう。 ところ変われば、求愛の必死さも違うものですね。。 いゃぁ、人間に生まれて良かったー! RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は小沢さんです。

アメリカでマクドナルドの「ハッピーセット」は何という?

こんにちは。
スタッフの阪倉です。
突然ですが、質問です。
日本でもおなじみのマクドナルド「ハッピーセット」。
アメリカでは言い方が違うことをご存知ですか。
正解は・・・
「ハッピーミール」です!
ご存知でしたか!?
ファストフードチェーン大手の米マクドナルドは9月以降、
子ども向けセットメニュー「ハッピーミール」に関し、リンゴのスライスを加え、
フライドポテトの 分量を減らすことになったそうです。
これに伴い、子どもの親に「リンゴつきにいたしますか」と
質問をするのはやめることになるそうです。
ここで、「えっ。。。」と思いませんか?
アメリカのマグドナルドでは、今まではフライドポテトの
代わりにリンゴを選択できたというのです!!
ビックリですよね!!
確かにアメリカでは児童の肥満が問題になっており、
マクドナルドが批判対象となることもしばしば
あります。
今回はリンゴのスライス4分の1カップ(キャラメルソースはなし)を
あらかじめセットに加え、フライドポテトの分量を減らすという
メニュー刷新です。
これは子どもの食べ物に対する規制強化を見越しての米マクドナルドの
対応ではないかといわれています。
肥満児の割合が高くなっていることを背景に、食品業界に対する
風当たりは強まっています。
カリフォルニア州サンフランシスコ市は昨年、野菜と果物の両方を含むなど
一定の栄養基準を満たさない限り、子ども向けのメニューにおもちゃを付ける
ことを禁じました。
ニューヨーク市でも同じような規制の実施が検討されているそうです。
同じマクドナルドでも日本とアメリカの店舗では随分
違いがあるものですね。
無料会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

バリ島に行ってきました

こんばんは、八須です。
先週一週間、バリ島に行っていました。
初めてだったのですが、リゾート地としてよく開発された土地だなあ、と感じました。
まず道が良くてあまり揺れないこと、どこの観光地に行ってもトイレがきれいだったことが
そう思った理由です。
日本人向けのサービスやお店も多く、何かしようと思ったらたいてい日本語ガイドつきの
ツアーがあります。日本人はオーストラリア人に次いで多く訪れているそうです。
物価で考えるとだいたい日本の5-10分の1なのですが、観光客向けの
お店ではあまり変わらず、ものすごい額のお金が落ちていっていることがわかります。
日本もここ数年、Visit Japanというキャンペーンをやっていたり、観光客の呼び込みには
力を入れているわけですが(そうですよね?村上さん)、観光地のあり方が全く違うと
感じました。日本では、どこにいっても一番多い客は日本人ですが、バリでは客に
バリ人はまったくいません(お祭りは例外ですが)。圧倒的に白人が多く、
次に中韓日のアジア人、それからインド人。黒人もほとんどみかけません。
他国に観光に出かけられるというのは、豊かさの証左なんだと実感しました。
日本でリゾートをつくろうとしたら、ものすごい高級なものにならざるを得ないでしょうが
日本人のきめ細かなサービスを生かしたリゾートも見てみたいと思ったのでした。
RBCへの会員登録はこちらから。
明日は阪倉さんです。

人脈で人生を豊かに

こんばんは、樋口です。
お会いしたいと思っていたかたを講師として招待することができる。
RBCスタッフのメリットでもあります。
9月はまさにそのような勉強会を企画できたこと、冥利に尽きます。
9月3日(土)の第88回定例勉強会は、講師に千葉智之さんをお迎えして、
『人生を豊かにする黄金人脈のつくりかた』についてご講演をいただきます。
千葉さんのセミナーには過去3回ほどご参加させていただき、
人脈のつくりかた・活用方法・情報発信の方法を徹底的に教えていただきました。
是非RBCの場でお話をいただきたいと思っておりましたので、
願っても叶ってもない勉強会です。
私は残念ながら当日参加することができないのですが、
当日皆さんが充実した時間を過ごせることを保証します。
申込みはこちら
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は八須さんです。

消費への接近

友部です。
いまは、夏休みの前後だったりします。
私は、仕事人であり、消費者です。
平日の多くの時間は、仕事をしていますが、
仕事は仕事でしながら、自分が消費者であることは忘れないようにしています。
アポとアポの間で、移動時間を差し引き30分程度できると、
本屋や電器屋に行きます。
することは大きく2つ。
1つは、自分をイチ消費者として、自分の趣向にあうものを探したり、触ったりすること。
純粋に自分の欲求に即して店内を動きます。消費の当事者であることは、
主に休日ですが、平日の合間の時間でも、スイッチを切り替えるようにしています。
もう1つは、自分を俯瞰的な消費者として、何が好まれているのかを知ろうとすること。
本屋であればフロアの割り振り、食品スーパーであればどの食品群にどういう力の入れ方をしているかを
観察します。たとえば池袋には書店が多いですが、力の入れ先や入れ具合が、書店毎に異なります。
仕事において、自分の対面する相手は、先方法人担当者が多いですが、
自分の提供する何がしかの物の、実際の利用者は、消費者であることが多いです。
消費当事者の目線、消費俯瞰者の目線を、平日でも持つ事を、おススメします。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は樋口くんです。

『人は変わるか?』

こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話シリーズでもありません。
Tumblrからの引用にします。
「人は変わるか?」
この問いについては、何時間でも議論できる気がします。
「人は変われる」と言う人もいれば、
「人は変わらない」と言う人もいます。
もはや、これはその人の信仰だと思います。
ちなみに、
「人を育てる」
ということがやりたい人にとって、
「人は変われる」
という信仰は必須条件でしょう。
あなたはどちらの信仰でしょうか?
実のところ、
「人を育てる」
ということが、必ずしも良いとは限りません。
「人を育てる」という時に、
「苦手を克服する」というのがあったりします。
果たしてこれは意味があるか?
大体の場合、
苦手を克服した状態
というのは、あまり他人の役には立ちません。
得意なことをさらに伸ばした状態
であれば、他人の役に立つ可能性が高いですが。
なんか、
「人は変われるよ!」と言えば好感度が上がりそうで、
「人は変わらないよ」と言えば好感度が下がりそうですが、
ちょっと言い換えて、
「ひとりひとりの個性に応じてがんばれば良いの」とか言えば、
好感度は上がりそうです。笑
なので、どっちにしても好感度は上がると思うので、
自分の好きな方を信じたら良いと思います。
ただ、自分がどっちの信仰なのかが分かると、
自分のやったら良いこととやったら良くないことの判断が
良くなるんじゃないかと思います。
意識がある、って、良いことだと思います。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は友部くんです。