スタッフブログ

Psy 江南styleのパロティー@米大統領選

こんにちはなかしーです。
世界中で大人気の韓国アーティスト”Psy”さんのGangnam Styleを先日見ていました。
私のYoutubeの楽しみ方は、気に入った動画があればその関連動画も漁ります。
同じアーティストのものや同じテーマのもの、パロディーもの等など。
このGangnam Styleについてもパロディーを見ていたんですが、(大統領選当時)オバマ候補と、ロムニー候補の風刺動画が有りました。
Mitt Romney Style (Gangnam Style Parody)

Obama Style (Psy Gangnam Style Parody)

お互いの陣営であらゆるメディアを使ってイメージ戦略を考えているんでしょうが、パロディー作品を作ってYoutubeで動画流すとは、、日本じゃ中々考えられない状況ですね。(各陣営のオフィシャルじゃなくてもきっと裏で。。)
Youtubeは音楽も映像もあるので、潜在意識に刷り込みやすいメディアですから確かに使わない手は無いでしょう。
中々興味深かったので紹介致しました。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は小沢さんです。

正月太りを解消する方法

こんにちは。
スタッフの阪倉です。
年が明け、仕事が始まりましたね。
スタートダッシュはできましたか?
さて、「正月太りを解消する方法」とタイトルに書きましたが
私は「そんなに簡単に解消できる方法はない!」と思います。
「そんなぁ、ズルい!」と思われる方もいるかもしれませんが、
私が言いたいのは「継続性」なのです。
マラソン、食事制限、ピラティス、ロングブレス、など
さまざまなダイエット法が世の中には出ていますが、
やはり継続しないと効果がでません。
逆に継続すれば、どれでも一定の効果は出るはずです。
最近特に感じますが、
だいたいの失敗は継続ができないことが原因だと思います。
やはり継続できるかどうかは
「自分が本気がどうか」に繋っていますね。
私も今年は痩せるのを目標にしてますので頑張ります!!
ダイエット中の方は一緒に頑張りましょう^^
無料会員登録はこちらから
明日は中島さんです。

60秒サービス

こんにちは。RBCスタッフの堀川です。
最近マクドナルドで、すべての商品を60秒で提供する
サービスをやっていますね。
60秒で砂が落ちる砂時計をレジ横に置いて、
お会計から提供まで、60秒を過ぎてしまったら
次回ハンバーガー無料券を渡すというサービスです。
私も一度頼んでみましたが、残念ながら
サービス時間外だったようで、砂時計は使われませんでした。
(ちなみに自分で計った実測値は62秒です。)
さて、この60秒サービスがFacebookなどで話題になっているんですが
「60秒で出してくれるのはいいけど、仕上がりが汚い!」
「レタスがぐちゃぐちゃ、形がずれている!」
など、あまり評判は良くないようです。
確かに、せっかくの「サービス」なのに
かえって品質を落とすようなことをやってしまっては
手段を目的にすり替えてしまった悪い例になってしまいますね。
当然本部は、そんなクレームが起こることも想定した上で
話題性や集客力アップによって、充分帳尻が合うと判断して
やっていると思いますが、
個人的にはやはり、食べ物なので品質は落とさないで
丁寧に作ってもらいたいなぁと思いました。
RBC勉強会への参加は、まずは会員登録から。
明日は阪倉さんです。

30年間朝寝坊だった自分が確実に起きられるようになった方法

こんにちは。八須です。
前回の補足というか、追加で、どうやって朝起きられるようになったか書いてみます。
まず、どこに問題があったかというと
・目覚ましが鳴っても止めてまた寝てしまう
・目を覚ましても布団の中でスマホをいじってたりしてなかなか出ない
 →また寝てしまう
・布団から出ても寒いのでなかなか着替えない
・どの服を着るかなかなか決まらない
・髪をセットしたり朝食を摂ったり、いちいち始めるのに時間がかかる
というわけで、起きて出かけるというのにずいぶん時間がかかっていました。
そこで、次のような対策を考えました。
・布団から出なければ止められない場所に目覚ましを置く
・スマホは寝室以外の部屋に置いておく
・寝る前に着替えをすべて準備し、目覚ましのすぐ近くに置いておく
・起きてから出かけるまでの手順を全部紙に書いて貼っておき、そのとおりにやる
ちなみに手順は下記のとおりです。
1.目覚ましを止める
2.着替える、メガネをする
3.口をすすぐ
4.トイレに行く
5.髪をセットする
6.牛乳を飲む
7.ルンバをセットする
8.出かける
ポイントは、「考える必要をなくす」ということです。
いろいろ考えだすと行動が止まるので。
以上、毎朝3:30に起きている樋口さんには完全に不要な朝起きる方法でした。
明日は堀川さんです。

短時間睡眠を打破するには

こんにちは、樋口です。
「いつ寝ているんだ?」
そんなことを言われたことは1回や2回ではありません。
公式な場で会社のエラいかたから言われたことはあります。
そのかたがFacebook観たらビビる気がしますがw
そんな私も眠いときはあるのです。
4.5時間睡眠で平日は持続させておいて、
休日にある程度余裕のある睡眠をとるとよいという本を読んだことがある。
実際に試してみると、意外とキツいものがあります。
電車のなかの細切れ睡眠で何とか持たせようと思うのですが、
さすがに限度はあるようです。
週末に近づくに連れて、肉体的な疲労感が増す。
しかも、飲み会が続くとこの価値観も崩壊する。
マイルールで起床時間は3時30分と決めているので。
これは正直しんどい。生産性が低下する。
トレーニングで破壊されたボディにも影響は大きいようです。
ゴールデンタイムと言われる23時?2時は睡眠中とはいえ
7時間寝たい。かといって引越はしたくない。悩ましい事例です。
ただ、こうやって悩みや問題にぶちあたったときは、
飛躍的な成長やイノベーションを起こす契機かもしれません。
自分にあうスタイルの睡眠メソッドを開発するチャンス、
そう捉えて楽しんでみたいとは思います。
試行錯誤は続くのでした・・・。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は、八須さんです。

『最近の若い者は』

こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話シリーズでもありません。
「最近の若い者は」
いつの時代も言われるものです。
例えば、枕草子の中でもそういう言及はあったりします。
「最近の若い者は言葉遣いがなってない」
ということで、ある助動詞の話をしていますが、
今、日本で生きている人で、平安時代の文法や語法で話している人がいたら、
むしろ、そっちのほうが「言葉遣いがおかしい」と言われるでしょう。
とかく、人は、自分の世代の価値観を無意識的に
「正しい」
と、信じる傾向があります。
よく、寿命の話になった時に、
「戦中や戦後を生き抜いた世代だから、、、」
というのが、最近の日本の「若くない者」の言い分として
けっこう多いです。
が、その理屈が正しいとすると、
戦国時代の日本人はもっと長生きだということにならないと、
言っていることがおかしいです。
いや、もっと時代を遡れば、
生存環境はより過酷になるわけで、
それと寿命の話は明らかに筋が通りません。
人の言い分をとりあえず無視して、
人類の寿命だけを見てみると、
なんのことはなく、ずっと延び続けています。
しかし、人はなぜ、そういう勘違いを信じるのか?
それは、ある結果の原因をひとつに絞って見てしまうからです。
寿命というのは、例えば近年だと医療の進歩だと言われますが、
延びているか縮んでいるかという話でいえば、
ずっと延びていたわけであって、医療の発展の他にも、
公衆衛生であり、栄養状態(食料生産)、安全保障、等、
色々な要因があります。
後の時代から振り返ると、
「最近の若い者は」
の言及は、結果的には、
「若くない者」が「変化に適応したくない」
ということを、手を替え品を替え、やっているに過ぎません。
「私たちの生きている世界は変化し続ける」
というのが真実です。
ただ、いつの時代も
「最近の若い者は」が繰り返されるということは、
それに「適応したくない」という人の姿もまた、
人間の真実なのかも知れません。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は樋口くんです。

今年の手帳

こんにちは、スタッフの大久保です。
2013年になりましたが、今年の手帳は買いましたか?
私自身、個人的にモノが増えるのが好きではなく、
最近はスケジュール管理をGoogleカレンダーで行っていたため、
手帳は持っていませんでした。
ただ、今年はスケジュールを書くだけでなく、
毎日やるべきことをチェックしたり、タスク管理をしたいと思い、
手帳を購入しました。
そういったことはスマートフォンでも出来るのですが、
今年は敢えて紙媒体に戻ろうと思い、手帳に戻りました。
選んだ手帳は超整理手帳で、
デザイン的にオシャレとは言えないのですが、
A4資料を入れることができることと、
使い終わった後にスキャナーでデータ化しやすい形状になっていることから、
超整理手帳を選びました。
持つだけで満足せず、自分の行動を変化させることが
できるように手帳を使って行きたいと思います。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は野村君です。
よろしくお願いします。

1年しか生きられない時の目標

あけましておめでとうございます。
小沢です。
さて、1年の始まりはその年の目標を立てる方も多いかと思います。
私も毎年ぼんやりと思うのですが、まあ毎度毎度ぼんやりでして。
ただ、今年はいつもの1年の目標ではなく、
「この1年間しか生きられないとわかっているときの目標」というものを考えました。
昨年の暮れ、死の恐怖を間近に感じたという友人と話をしていました。
死を間近に感じ、自分の寿命があとわずかしかないと思ったとき、本当に自分は何をしたいのか、ということがはっきりとわかったと言います。
私も過去にそういうことがありました。
人間はこの瞬間も死に近づいているのですが、ついつい日常の忙しさにとらわれてそういうことを忘れてしまいます。
しかし、多かれすくなかれ、我々の限られた時間で本当に何をしたいのか、を考えるのはとても大切なことだと思います。
この世にいるのもあとわずかしかないと思うと、色々無駄が見えてきたりもします。
落ち込んでいる場合でもないですし、他人を恨んでいたり妬んでいたりする暇もありません。
だいたいのことがしょうもないことに見えてきます。
本当に大事なものは何か。
それが見えてきます。
とはいえ、短期的なことだけ考えていても、再来年以降人生どうするねん!ってことになりかねないので、皆さんは中長期的目標も考えてくださいね。笑
では今年もみなさんにとって輝かしい年になることを祈りまして。
RBCへの無料会員登録はこちらから
明日は大久保さんです。

高いパフォーマンスを出す為に必要な事とは?

こんにちは、なかしーです。
いよいよ新年を迎えました。
今年も、楽しく、刺激的な、実りある一年にしていきたいと思います。
今の私の目標は、すでに4年以上続けているクレド事業を更によりよい物にする事です。(本当は具体的な数字があるのですが、やっている事がバレちゃうのでちょっと企業秘密ということにしておきます。;ー)
4月には、会員のあなたへのプレゼントを計画しておりますので楽しみにしていて下さいね!
さて、先日大掃除で家中を掃除している時の話です。
我が家の(ダイソンじゃない)サイクロン式掃除機をつかって、エアコンのフィルターを掃除していたのですが、どうにもこうにも吸引力が弱いのです。
ずっと気になってはいたのですがこの年末というのもいい機会だと思い、ある程度掃除を済ませた段階で休憩がてら掃除機を分解してみました。
色々と順を追って調べた結果、サイクロン式の核となる部分に、わかりにくいけどフィルターが存在していることを発見。そしてそれが取り外し可能だったので、パカっとやると凄い事になっていました。
十年近くの積み重ねでしょう、とんでもない量のチリ・ホコリが詰まっていたのです。
丁寧にホコリを取り除き、フィルターを水洗いして再度組み立て、スイッチオーン。
「キィーーーーーーーーーーーン!!!」
おぉ!なんと頼もしい音が!
吸い込む吸い込む!凄い勢いです。ものすごいパフォーマンスです。解き放たれたケモノのような咆哮です。
この掃除機が本来持っていたポテンシャルは、長年使うことでちょっとずつ曇ってしまっていました。
ちょっとずつ曇っていった為、使う側も明確な違和感を覚えること無く、いつしかあまり使うこともなくなってしまい、一向に状況が改善されない悪循環に陥ってしまったのです。
ほんのちょっとしたメンテナンスを定期的に行うことで、高いパフォーマンスを維持し続ける事ができるのにも関わらず。
この教訓は、私、そしてあなたの本来のパフォーマンスを出すことにも通ずる話ではないでしょうか。
高いパフォーマンスを出し続ける為には、大事な核となる部分を定期的にメンテナンスする。
基本的な体調管理や、余暇・休暇、ボランティアなど人それぞれ色々あるでしょう。
自分自身の、パフォーマンスを出し続けるメンテナンス方法を、ぜひとも確立しておきたいものです。
頭の中の整理・メンテナンスには、クレド作成講座なんかもオススメです。
※注意※
私は幼少期から特殊な訓練を受ている為掃除機分解整備くらいは朝飯前ですが、良い子のみんなはマニュアルにするなと書いてある事はやっちゃダメですよ。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は小沢さんです。

年賀状出しましたか?

こんにちは。
スタッフの阪倉です。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お互いに素晴らしい年にしましょう!!
突然ですが、みなさん年賀状を出しましたか?
FacebookなどのSNSが発達してきましたが、
やはり年賀状はすごいですね。
もらうとうれしいものです。
Facebookでもなかなか一人一人に
「あけまして」メッセージをすることはないですね。
お互い返信も大変ですし。
しかし、1年にあまり会えない人、
お世話になっている人、家族などには
やはり年賀状で挨拶ができるのは素晴らしいです
大変な年賀状でも、手書きの手紙はうれしいですしね。
ぜひ続いてほしい文化ですね。
RBCへの無料会員登録は今すぐこちらから
明日は中島さんです。