Author Archive Hachisu

過払い利息返還請求の次

こんにちは。スタッフ八須です。
昨日のスタッフブログで満木さんが、過払い利息返還請求の
次のブームはなんでしょう、と書かれていたので今日はそのネタを。
インテグレート経営実務の講師をしていただいている社労士、税理士の
先生方によると、次のブームはサービス残業代の請求だそうです。
潜在顧客の数は計り知れず、しかも現状裁判所は99%労働者寄りの
判決を出すそうですから、利息請求並においしい仕事みたいですね。
例えば月給30万円の社員に、2年間にわたり1日1時間の
サービス残業をさせていたら、未払い残業代として236万円請求されるそうです。
社員が20名いたら、合計4720万円です。
会社にとっては恐ろしいことこの上ないですね(サービス残業させるのが悪いんですが)。
そんなわけで、サービス残業を生まないようにするには
どうしたらいいか、なんて本も出ています。
例えばこちら
基本的には就業規則をきちんと作り、それに沿ったやり方で仕事を
してもらう、ということですね。
会社を作って人を雇うということは、関係する法律を守る義務も負うと
いうことです。ある程度は、知っておかなければいけないこともあります。
というわけで、起業家に必要な実務的知識をスペシャリストから学べる
インテグレート経営実務第3期は来月開講予定です(笑)
インテグレート経営実務を受講するには、まず会員登録を!
明日は阪倉さんです。

知らないことは探せない

こんにちは。スタッフ八須です。
昨日の満木さんのブログ「情報って難しい」を読んで思ったことを。
まず最初に出てきたのは、表題にもあるとおり、知らないことは
探せない、ということです。言い方を変えれば興味のないことを
知る機会はないということですね。
ただしこれは能動的なメディアについてのことで、受動的な
メディアではそうではありません。この頃受動的なメディアが
能動的なメディアに押されているような雰囲気がありますが
(インターネットがあればテレビ・新聞はいらない等)
ここに受動的なメディアの真価があると思います。
例えばテレビは受動的でありながら能動的でもあるという点が
素晴らしいと思います。つけたり消したり、チャンネルを選ぶと
いうところで能動的に行動できるんですね。それによって
自分のアンテナにひっかかる情報を取捨選択できるわけです。
自分の地元では、地域の人達の間で回覧板が回っていて
お祭りのお知らせなどはそれで知ることができます。
地域にまったく興味がないなら別ですが、自分が住んでいる
場所、それもかなり狭い範囲の情報を伝えるメディアとして
回覧板というのはとても優秀なのではないかと感じています。
良いメディアというのは、受け取る人にとって有益な
情報を届けられるものだと思います。昔は流通する情報自体が
少なく、みんなが同じ情報を受け取って満足していましたが
今ではあまりに情報が多いため、各個人が求める情報の
精度が高くなっています。
回覧板は情報を受け取る人と情報を流す人がイコールなため
無駄な情報は流れません。
このように高い精度で自分にマッチする情報を得るのは、現時点では
その人自身が高い情報リテラシーを持っていないと難しい
ように思います(例えばWebで個人用の情報取得サイトを作るなど)。
当人のリテラシーに関わらず、マッチする情報を届けるための
技術進歩は、特にインターネット広告で盛んです。多分amazon.comの
おすすめ商品」はご覧になったことがあると思います。
現時点ではこういった技術はまだまだですが、よりいっそう進歩した場合
その中には回覧板のような、かなり狭い地域の情報を届けるメディアが
出てくるかもしれません。半受動的に、その人にマッチした情報を届ける
インターネットメディアって、リアルメディアにとっての本当の脅威ですね。
逆に言えば、それをものにできれば物凄いビッグビジネスになるかもしれません。
やっぱり情報って難しいですねえ。
明日は阪倉さんです。

ビジネスのタネ探し4@台湾

こんにちは。スタッフ八須です。
前回に引き続き、台湾に行って思ったことです。
前回の終りに、台湾の物価は日本の3分の1と書きました。
これは日本企業が進出する際に越えなければならない壁のひとつですね。
ここでの対処法は2つあります。
まず1つめは、台湾に合わせて安く売ること。
この為には現地で製造したりするなど、現地の人を使う必要が出てきます。
物価の安さは(基本的に)イコール人件費の安さなので、そうすれば
原価が引き下げられるからです。日用品や食品はこのパターンです。
爽健美茶やアクエリアスは、現地の競合商品と同じ値段で販売されていました。
もしくはWebサービスのように、基幹となる部分は日本で作り
ローカライズ(翻訳など)だけすることでコストを抑えて販売するということもできます。
Googleなどは世界中でこれをやっていますね。
2つめの対処法は、現地の平均価格より高く売ること。
このためには「ブランド力」が必要になりますね。これに成功しているのが
無印良品です。実は、台湾では日本より高い値段で売っています。
中国ではさすがにそこまで高くはありませんが、高級デパートの
並びに出店するなどしていて、利益率では日本を超えているそうです。
「日本製」「日本産」というのがブランドになる地域は多く、前回も
お伝えした通り台湾では特にそうです。そういった意味で
日本企業が進出しやすい地域のひとつと言えるでしょう。
続きます。
RBCへの会員登録はこちら。
9/25RBCアドバンスはビジネスプランを話し合う会です!
明日は阪倉さんです。

ビジネスのタネ探し3@台湾

こんばんは。スタッフ八須です。
今回は台湾に行って思ったことを書きたいと思います。
どんな行程だったかは村上さんのブログで。
まず行って驚いたのは、日本のものがあふれていること。
台北の街中にはセブンイレブンとファミリーマートがそこらじゅうに
ありますし、飲食ではマクドナルド、モスバーガー、吉野家や
和民まであります。デパートも、三越、高島屋、阪急、そごうを
見かけました。
商品でも食品、日用品、CD、DVD、書籍、電気機器と
日本製のものがそのまま(日本語のラベルで)たくさんあります。
台湾の企業がつくっているのに「おいしい」と日本語で書いてある
商品もあるくらいです。
さらに日本の女性ファッション誌(ViVi、minaなど)も翻訳されたものが
ほぼリアルタイムで売られています。日本のファッションや
カルチャー(TVドラマなど)はかなり浸透している感じです。
ちなみに物価は日本の約3分の1。基本的になんでも安いですが
特にナイトマーケット(夜市)の屋台みたいなお店の食べ物は
激安です。驚いたのがDVDで、基本1500円弱、安売りしているのは
300円でした。新品が、です。
…長くなってきたので次回に続きます!
RBCへの会員登録はこちらから。
明日は阪倉さんです。

ビジネスのタネ探し@台湾

こんばんは。スタッフ八須です。
今、村上さんとともに台湾に来ています。
(ホテルのインターネット環境を使って書いています)
台湾に来た目的はタイトルの通りで、新しいビジネスのタネ探しのためです。
このところ自分の周りの社長たちが何人もベトナムやカンボジア、中国に
行って新しいビジネスを模索しているのを見て、自分もちょっと海外に
目を向けようと思い、まずは優秀なガイド(笑)がいる台湾に来てみました。
村上さんからの話やブログなどで、台湾について少しは聞いていましたが
やはり実際に来てみると得られる情報量はまったく違います。
台湾人の方にも紹介してもらうので、台湾にない日本の良いものや
日本にない台湾の良いものを見つけ出してきたいと思います。
このブログでご報告できるようがんばります!
9/4の定例勉強会に社長をお呼びする味千ラーメンも、
実は海外初出店は台湾の台北だったりします。
(1号店ではありませんが、台北の別のお店にも行ってみるつもりです)
味千ラーメンは海外に498店を持つ、日本発飲食業の代表的な成功例として
有名な会社ですから、台湾で見聞きしたことに加えて重光社長の
お話を伺うことで、面白いことを考えつけるのではないかと考えています。
とても楽しみです!
新しい情報と、動くきっかけを得たいなら、RBCへの会員登録を。
明日は阪倉さんです。

RBC事業部ミーティング中

こんばんは。スタッフ八須です。
実は今、RBCスタッフで集まってミーティング中です。
RBCには事業部・広報部・総務部があり
事業部は外部に対するサービスの提供(勉強会含む)を
担っています。そのミーティングということは…
そう、新規事業ミーティングです!
RBCでは今年度下半期に新規事業をいくつか立ち上げようと
いうことで、スタッフが知恵を出し合い、コミットしているんですね。
9月アドバンスでは、3月定例(プレゼン大会)の前哨戦として
新規事業アイデアの発表とブラッシュアップをしていきたいと
思っていますので、スタッフの新規事業アイデアも
発表されると思います。楽しみにしていてくださいね。
それではミーティングに戻ります。
新しいことをやりたい!という方は、ぜひ会員登録を。
明日は阪倉さんです。

なぜくさやは臭いのか

こんにちは。スタッフ八須です。
先日伊豆大島に行ってきまして、生まれて初めてくさやを食べました。
まあ一回食べれば満足、と思ってしまいましたが、なぜあんなに
臭いのか気になって調べてみたら、なかなか面白い歴史があったので
お伝えします。
そもそもくさやが作り始められたのは江戸時代だそうです。
当然江戸幕府に年貢を納めていたわけですが、伊豆諸島では
田んぼを作れる平地が少なく、かわりに海水から精製する塩を
納めていました。
「生かさぬように殺さぬように」なんていう言葉を家康だか家光だかが
言ったと聞いたことがありますが、伊豆諸島でも同じことで
住民総出で必死に塩を作りまくり、ようやく年貢に足りるというレベル。
今では考えられませんが、自分たち自身が使える塩は
ほとんどなかったんだそうです。
というわけで干物を作るにしても塩を節約しなければいけません。
最初は普通の塩水に漬け、干して作っていましたが、その漬け汁を
再利用して、また再利用して…とずうっと使い続けている内に
色々なものが発酵して現在のくさやを漬けるくさや液になったのだそうです。
昔の人の知恵、といえば聞こえはいいですが、どうしようもない中で
なんとかしたら、なんだか珍しいものができた、ということですね。
2008年にご講演いただいた、富士宮やきそばにもちょっと近いものがあるかもしれません。
身近なところにあるビジネスネタを探す目を養うなら、会員登録を。
明日は阪倉さんです。

9月定例勉強会 先行告知

こんにちは。テレビなし生活歴3年くらいの八須です。
テレビの選び方について書こうかなーと思ったのですが
あまりに身も蓋もない内容になったので辞めました(笑)
というわけで、今日は9月(8月ではないです)の勉強会の予告です。
…海外に約500店舗を構える、熊本発のラーメンチェーンといえば?
…日経MJ一面で特集され、ガイアの夜明けでも取り上げられた
 海外進出の代表的な成功企業といえば?
…立教大学池袋キャンパスに一番近いラーメン店といえば?(笑)
おわかりになりましたか?
答えは「味千ラーメン」です。
9月の定例勉強会では、味千ラーメンチェーンを展開する
重光産業株式会社、重光克昭社長においでいただき
「海外、特に中国への進出を成功させるためには」というテーマで
お話しいただきます。重光社長は常に海外を飛び回っている
とても忙しい方ですので、お話を聞けるチャンスはめったにありません。
どうぞこの機会を逃さないようお気をつけください!
開催日は9/4(土)を予定しています。
ランチ会も特別版として、味千ラーメン池袋店での開催を予定しています。
どうぞお楽しみに!
勉強会への参加には、まず会員登録を。
明日は阪倉さんです。

会社に感謝

こんばんは。スタッフ八須です。
最近よく考えることがあります。
それは、どんな仕事をして、社会にどんな影響を与えて、
どんな会社にしていきたいのかということです。
いわゆるビジョンやミッションということですね。
正直に言うと、あまり先々のことまで考えずに
えいやと会社を作ってしまったところがあるので
ビジョンやミッションはまだまだ不明確です。
先日受講した営業のセミナーで、とてもいいワークがありました。
自分に愛を注いでくれた人、影響を受けた人、お客さま、自分の会社、
自分が売っている商品や仕事といったものの、「素晴らしい点」
「感謝できる点」を書き出して、受講者同士でその対象になりきって
伝え合うというものです。
何に対してやってみても新しい発見があり、感謝の気持ちを持てたのですが
「自分の会社」に対してこのワークをやってみたのがとても新鮮でした。
会社を擬人化して、その素晴らしい点、感謝できる点を書き出し
相手に伝えるわけです。こんなことをやったことのある方は
あまりいないんじゃないかと思います。
実際やってみると、自分の作った会社でありながら、どれだけ
ありがたい存在か(会社があるから仕事ができ、生活できる等)、
どれだけ素晴らしいか(素晴らしいお客さまやパートナーさんがいる等)、
初めて気付かされることが多々ありました。
その後から、「この会社をどうしていくか」ということを
真剣に考え出しました。だって、ありがたい存在ですから
適当な扱いはできませんからね。
まだその答えは探し中ですが、少しずつ明確になってきています。
あなたももし会社や事業を興そうとお考えなら、どんなビジョンや
ミッションを持ってそれをやっていくか、少し考えてみてはいかがでしょうか。
だって、その会社や事業をやれるのって、とても幸せなことですから!
ビジョンやミッションのヒントになる、RBCへの登録はこちらから。
明日は阪倉さんです。

参院選、投票先の選び方ガイド(ネット版)

こんばんは。スタッフ八須です。
いつものシリーズはお休みして、選挙の話題です。
前回の衆院選の時にも書きましたが
「自分にとって何が大事か」考えて、候補者・政党を選びましょう!
最近はインターネットでも政治の情報が見られますので、きょうはちょっとだけご紹介。
誰を選べばいいかわからない、という方にはお役に立つかと思います。
ただしこれはあくまでも、時間がない方向けのネット上情報だけでの
選び方ですので、自己責任でお願いしますね!
まずは基礎知識として、参院選の仕組みについて。
「選挙区」「比例区」という区分があります。
選挙区は都道府県で分かれ、何人当選するかはその都道府県の
住民数によって変わります。詳しくはWikipediaの参院選の項で。
投票用紙には候補者名を書きます。
比例区は日本全国です。投票用紙には候補者名を書いても
政党名を書いても、どちらでもOKです。
◆30分で決めたい方
Yahoo!みんなの政治の「マニフェストマッチ」で政党を選びましょう。
多分複数の政党が出てくると思うので、選挙区ではA党の候補、
比例区ではB党という風に書けばいいと思います。
選挙区の候補者名は、投票所でわかります。
◆1時間で決めたい方
マニフェストマッチに加え、お住まいの都道府県の候補者情報を見ましょう。
ただ東京は24人と多いので、政党所属か推薦を受けている候補者を
優先して見るというのもひとつの手かと思います。
各候補者のページで見るべきところは、「フレッシュアイペディア」の
ところです。つまりWikipediaの記事です。まあ一番公平な内容かと
思いますので…。
どういう経歴があって、現職・元職であればどんな活動をしてきたかを
見ると、どういう分野に強くてどういう志向を持っているかが
なんとなくわかります。
◆2時間で決めたい方
候補者の動画を探します。Google動画検索などで
「演説 候補者名」と入れて検索しましょう。
演説では短い時間で伝えなければいけませんから
公式HPなどよりも的を絞った主張が聞けるでしょう。
動画でならわかる雰囲気や見た目も、判断材料にしていいと思います。
演説だと結構過激な方もいますし。
その他調べだすとキリがないですが、ご自身の都合に合わせて
情報を集めてみてください。
最後に…投票はひとりひとりの権利です。
自分の責任で、正しいと思える選択をしてください。
(いい候補者・政党がないと感じたら、白票を投じるのもひとつの姿勢でしょう)
ビジネスクリエーターの輩出で、日本と世界に貢献するRBCへの
会員登録はこちらから。明日は阪倉さんです。