Author Archive Nakashima

Laravel:Eloquentのモデルの値(Attributes)をViewでズラッと表示したい時

なかしーです
最近、PHPのLaravelというフレームワークを使ったりしてます。
なので、その関連で自分が躓いた所で、解決方法を英語で発見したものとかを紹介しておこうかなーとか思いました。
今回は、Eloquentの中身をつらつら一覧したいときなんかに、ちまちま書くのめんどくせーってなった場合の1つの方法です。
http://laravel.io/forum/02-16-2014-iterate-through-model-attributes
こちらの、下のほうにちょろっと書いてあるgetAttributes()をつかって、@foreachすればまぁそれなりにシンプルにいけます。
 
サンプル:

 @if (! empty($user))
@foreach( (array) $user->getAttributes() as $key => $value)
<tbody>
<tr>
<th scope="row">{{{$key}}}
</th>
<td>{{{$value}}}</td>
</tr>
</tbody>
@endforeach
@endif

 
みたいな。
 
 
では。
 
http://laravel.io/forum/02-16-2014-iterate-through-model-attributes

あの佐賀の◯◯を3Dプリンターで作る!?

こんにちは、なかしーです
地元が佐賀県なので佐賀のニュースは色々と気になりますが、最近こんなの出ていました。
3Dプリンターで焼き物作りに成功 佐賀
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150326/k10010028751000.html
そういえばEasy企画でfabcafeに3Dプリンタを見学しに行ったこともありますが、プラスチックでかなりの高精度な造形が出来たり、チタンなど様々な金属も使えたりと、色々と面白い事になってます。
出身が佐賀という話をすると、結局佐賀には何が有るんだっけ?とよく尋ねられ、その度に
「有田焼?」「伊万里焼?」「唐津焼?」
と焼き物くらいしか挙げる物がなかったわけですが(まぁ最近は武雄市の図書館とかの取り組み系が増えてきたのですが。。)こういうハイテクなものが出てくると、歴史もあるし革新もあるという感じで、イケてる佐賀県!って気がしますね。
 
磁器といえば食器以外でも碍子なんかが有ると思うんですが、そういう方向性でも応用されるんですかねぇ。磁器は型で作るのが普通という事ならばそこそこのカタチのものはすでに作れるでしょうから、入れ子になったようなものとかで、新しい物性のものが出てくるとワクワクするなぁ。。
 
来年には使えるものにしたいとのことですので、佐賀の皆さんは期待しておきましょう。
 
ちなみに、陶器ではすでにイケてる人がいましたね。。。ここも。。磁器での取り組みはまた別次元なのでしょうね。頑張れ有田のみなさん!
(陶器と磁器の違いはこちら
 
 
 

ImageJ

こんにちは、なかしーです。
もう何年も前に大学の卒研の時に、実験結果の画像をFFTにかけて定量評価を行う手法を取っていました。
多分ツールはImageJを使っていたんだと思います。
最近ふと、当時おもいついていたこのFFT画像の応用について思い出しました。中身は言えないんですが、これが当たったら嬉しいな。。
実現するには多々課題がありそうだから、やるにしてもちょっと開発が結構大変。。画像処理に詳しい人がスタッフ希望で入ってこないかな。。。(笑
 
 
では。
 
 
 

Gunosyすごい。

こんにちは、なかしーです。
みなさんGunosy使ってますでしょうか?
先日とあるキッカケでGunosyを入れてしばらく使って見ました。
なんというか、あれは常習性のあるなんとも恐ろしいアプリですね。
もちろんニュース系も見れて便利なんですが、まとめサイトの記事がワンサカ出てくる。
見なきゃいいんですが、見ちゃうんですよね。しかもその殆どが下らない雑知識。どうでもいい記事のオンパレード。誰かが上げたYoutube動画を解説して埋め込みリンクが貼ってあるタイプの奴や、2chまとめ系とか。まー、どうでもいいったら、ありゃしない。
でも、大好きなんで、つい見ちゃう。もちろん100%無駄にはならないでしょうが、ほぼ無駄です。でも、大好きなんで、つい見ちゃう。
見れば見るほど広告がジャカジャカ開かれるわけですから、Gunosy運営側としてはそれでいいわけですよね。兎に角、情報を消費させる事が最優先の設計になる。そして、私に限って言えば、運営側の目論見通りに良く釣られまくりました。
なんというか、それで世の中がどれくらい良くなってるのか分からず、ただの消費者側に立っている事に気がついた時点で消しましたが、もしそちら側に立つことが有るとすれば学ぶべき所が多数有るので、その時はまたインストールしたいです。
 
役に立ったよという方(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です!

辛子明太子と燃料電池車の共通点

こんにちは、なかしーです
 
こんなニュースが出ておりました。
 
トヨタ:燃料電池特許を無償提供 5680件、普及促す – 毎日新聞
 
http://mainichi.jp/select/news/20150106k0000e020166000c.html
 
燃料電池車そのものの普及にはインフラ整備が極めて重要ですから、かなりの数の特許ですが無償提供なのでしょう。
 
そう言えば、福岡は辛子明太子で有名ですが、最初の開発者も今回のニュースと同じ様にレシピを公開して市場そのものの展開に努めたそうです。
 
事業ドメインも市場規模もだいぶ違いますが、提供方法(条件)、公開する範囲としない範囲、展開方法など何処まで共通する所があるか調査してみたいところです。
 
 
では。
 
 

吉本興業の新たな事業

 

こんにちは、なかしーです。
先日のThe MANZAIの博多華丸大吉さんの漫才の中で、
YouTube芸人になりたいと言う話が出ておりました。
華丸さんのネタは大好きなので是非とも実現して欲しいところですが、実際に吉本興業では売れない芸人さんをYouTube芸人として売り出す事業(?)を強化しているそうです。
吉本興業第三の舞台、「ユーチューブ芸人」増殖中
http://s.nikkei.com/13nFa2Y
記事で取り上げられてた鉄子の鈴川絢子さんの動画はコチラ。
◆恋するフォーチュンクッキー 京浜急行 ver.
http://youtu.be/gL5F8Rb3njY
◆プラレール E5系&E3系0番代連結セット
http://youtu.be/BsgKQ3cIb-I
ビジネス的な言い方としては、(芸人さんには甚だ失礼な言い方だとは思うのですが)社内で抱える不良在庫、死に筋商品の品名を変えたり、小分けにしたり、ちょっといじって別な商品にしたりして、そして売り場を変える、と言う類のアプローチと言えるでしょう。
(おからクッキーとか、ポストイットみたいな感じですかね。)
YouTubeが好きな私としては、何にしても面白いコンテンツが増えてくれるのは有難い限りです。
(まぁ、鈴川絢子さんの動画について言えば、特に鉄道ファンでは無いので内容はピンと来ないのですが、、まぁ可愛らしいから良いか、、)
では。

パフォーマンスを上げる為にUNIXから学べる9つのフィロソフィー

 
 
こんにちは、なかしーです。
ちょっと珍しく書評もどきなエントリーです。(長いです。)
 
ビジネスクリエーターズの話では無いんですがね、半年前位に新しく新人がきたんです。
技術系の仕事なのに、その彼は余りにも基本を分かってなさすぎてびっくりしっぱなしの毎日なのです。
こっちもビジネスですので、普通に考えたらマジごめんなさいしたいレベルなのですが、今回は大人の事情でそうもいかないので、腹括って育てる事になった訳です。
それで無茶振りも交えながら色々と教えるわけですが、まー、なんと言うか、あ゛ーーーー!!!!となる訳です。
まぁそりゃ小学校くらいからコンピュータ触ってた人と、社会人からいきなり仕事用にUNIX触る人では、それはそれは様々な前提が違うので仕方が無いんですよ。やっぱり誰しも最初は赤ん坊な訳ですし、文句言ってても始まらないし、優秀な人材になってもらいたいし、そしてやっぱり楽しく学んで欲しいし。
それで、私の100倍くらい凄い方と、どうやったら楽しく(できれば自主的に)、効果的に育つもんですかねぇ。と雑談をしてて、本を二冊オススメされたわけです。(ここまで若干ただの愚痴っぽいですが違います。何故この本に至ったかの大事なお話なのです。( ー`дー´)キリッ
それで、そのうちの一つがこの本。

後輩に読ませるのに自分が読んでないとかあり得ないので、(というか、むしろ、なにそれ超面白そう!ってワクワクで)アマゾンで速攻注文。
そしたら、UNIXコマンドの事なんてほぼほぼ載ってない。まぁびっくりするくらい載ってない。というか、そういう話は専門書読んでくれとすら書いてある。
大体、タイトルが「UNIXという考え方−その設計思想と哲学」ですよ。「思想」と「哲学」ですよ。「イデオロギー」と「フィロソフィー」ですよ。そりゃ、コマンドは載ってないはずですよ。
いや、というか、実はこういう本大好き!!!
読み進めるとですね、UNIXの9つの定理、なるものが出て参りましてね、これがね、良いです。

1,スモール・イズ・ビューティフル
2,一つのプログラムには一つのことをうまくやらせる
3,できるだけ早く試作する
4,効率より移植性を優先する
5,数値データはASCIIフラットファイルに保存する
6,ソフトウェアを梃子(てこ)として使う
7,シェルスクリプトによって梃子の効果と移植性を高める
8,過度の対話的インタフェースを避ける
9,すべてのプログラムをフィルタとして設計する

UNIX系のOSを触ったこと無い人には若干ピンと来ない用語も有ると思うんですけどね、そういう人でも絶対読んでおいたほうが良い。
これ、技術系の本というよりも、ビジネス本として見て全然良いと思うのです。システム=ビジネスという意味で見ると良いわけです。
「じゃぁ、そのポイントを幾つかこの後書いてくれるんだろうな」と多くの人が思ってるんでしょうが、残念ながら時間の都合上、(というかたった144ページの薄い本だから)そんなことはしません。買って読んだ方がいいです。(なので書評もどき。)
 
まぁでも、それもさすがに酷なので、分かりやすい(と思う)所だけ挙げちゃおうかな。
「システム(というかビジネス)は、兎に角早く動く物を創る方が良い。」という文脈はよく有ると思いますが、では何故早いほうが良いか?というと、それは『「第三のシステム」に早く到達する為だから』とのこと。じゃぁ、その「第三のシステム」というのは何か、という説明の部分です。
(P32から一部抜粋。)
「人間には、三つのシステムしか作れない。いくら一生懸命にやっても、何時間、何ヶ月、何年つぎ込もうとも結局は三つ止まりだ。」
「人間の作るシステムは、人間の場合と同様に三つの段階を経て発展する。」
「追い詰められた人間が第一のシステムを創る」
「「正しく」やっている時間などない」

「第一のシステムは、一人か、またはせいぜい数人からなる小さなグループで創られる」
「第一のシステムは無駄がなくて俊敏な計算機だ」
「第一のシステムのコンセプトは人間の想像力を刺激する」

「「専門家」が第一のシステムで証明されたアイデアを用いて第二のシステムを作る」
「第二のシステムは、委員会が設計する」
「第二のシステムはぜい肉がつき、遅い」
「世間は第二のシステムを鳴り物入りで歓迎する」
「第三のシステムは第二のシステムで「火傷」した人が作る」
「第三のシステムは第二のシステムから大きく名前が変わる」
「オリジナルのコンセプトはそのまま残り常識となる」
「第三のシステムは、第一のシステムと第二のシステムの最良の特徴を組み合わせる」
「第三のシステムの設計者には、ようやく「正しく」やることができる時間が与えられる」
「では、どのようにすれば、第三のシステムを作れるのだろうか?最初に他の二つのシステムを作るのだ。それ以外の方法はない。」
「しかし、近道がないわけではない。それは、第一のシステムから第三のシステムへとできるだけ速く進むことだ。」
 
いかがかしら。これまで何かシステムなりビジネスを作ったことがある人は感覚的にピンと来る人が多いのではないかな。
これがUNIXにおける大事な考え方の一つだというわけなのです。どうです?別にUNIXを勉強したい人じゃなくても、面白そうでしょ?
これが「3,できるだけ早く試作する」のお話の一部です。
こういうお話があと8つもあって、(UNIX使う使わないに関わらず)どれも非常に有用かつ実践的な考え方だと感じております。
こういう考え方・所作が身についた人がチームにいると有り難いし、自分もそう有りたいと思うわけです。
なので、とってもオススメです。是非読んでみてください。

 
彼にも是非読んでもらいたいな。。。読んでくれるかな。。。
 
 
では。
 
 
 
 

ラズビアンでAirPlayのメモ

こんにちは、なかしーです
先日の、起動時に電源抜いてOS破損の件は、その後見つかった(ちゃんと取ってた)バックアップにより、リストアで復活しました。
タイムラプス撮影用の起動シェルのセットは無くなってしまったのでまた適宜作るしか無いっす。
ま、そもそもそんなにカメラ使わなかったので、困っては無いのが実際の話です。
さて、うちのラズパイ君はほぼAirplay専用サーバー化してますが、使ってての気付きを書いておきます。
・内蔵の3.5mmジャックは最悪なので、USB-DACから音を出す(快適です。)
・3000円位で20W程度の小さなデジタルアンプで家用としては十分事足りる
・もう売ってないかもだけど、レノボのトラベルキーボードあればラズパイは結構便利。
あと問題点は、
・電子レンジ使うと強烈に干渉してしまうのか、スグに止まる、繋がらなくなる
・起動後しばらく(数日オーダー)したら、繋がりにくくなる
きっとlogとか見たら何か出てるんでしょうが、直近そこまでやってらんないので、暫定的に
・毎朝4:00にreboot
をかけることで、あんまり気にならなくなりました。
その時間なら、まずスピーカーで音出すことも無いので問題なしです。
近々時間取って下記を検討してみます
・接続エラー検知後にサービス再起動するシェルを仕込む
・ラズパイまでは有線にしてみる
・ルーター古いから買い換えて、5GHz帯の無線ドングル探す
後は、、
まぁlog見てみないとなんとも、、logどこだ?からですが。
あと、そろそろマジで寒くて朝起きるの大変なので、時間指定でエアコン起動出来る様にリモコン系を整備します。温度センサーもあるから、楽しいし、そしたら外から操作する為のインターフェースも作りたくなるな。
その前に、NASに定期的にバックアップ取りたい。
mksysbみたいなの無いかなー。
では。

ラズビアン、起動中に電源抜いて破損?

なかしまです。
今日はブツブツつぶやき系エントリーです。
家のAirPlayサーバーとして活用してたラズベリーパイですが、定期再起動のCron仕込む為にテレビに繋いで作業した後に、リブートと途中で電源抜いてしまった様で、その後起動せず。。
バックアップも特に取ってなかったので、仕方なく再導入します。
まー、割と簡単な範疇の作業ばっかりなのでサクッと行くとは思うけど、ダサい。せめてNASに設定ファイル系のバックアップ位取っとくべきだったー
まぁ使わないサービスも多分色々動いてたから、綺麗に作り直すかなー
x86で動くエミュレータとかあれば良いのに。
と思ったら、あるのね。
https://blog.ymyzk.com/2013/12/raspberry-pi-qemu/
qemuなら普通にいつも使ってるので簡単に行けそうかも。ワクワク。
パソコン側で諸々セットアップしてから、SDカードにコピーするやり方慣れれば移動時間にいじれるー
またそのうち報告します
では

紅葉と招き猫

gtkj
こんにちは、なかしーです
今日は雨と予報ではでてましたが、意外と都内は天気持ちましたね。
招き猫で有名な豪徳寺の近くを通ったので、軽く立ち寄ってみました。
そしたら意外と紅葉がいい感じになっててびっくり。
image
三重塔と紅葉ってのは、何だか京都に来た様な気分でラッキー。
ボランティアのおじいさん曰く、あと10日から2週間位が見頃なのだと。(凄い写真を沢山見せてもらいました。)
寺の敷地内には隠れミッキーならぬ、隠れ猫も多数いるそうで、行かれる方は探してみて下さい。
 
ではでは。