理屈ではおかしいけど成り立つビジネス

理屈ではおかしいけど成り立つビジネス

こんにちは。のむらです。
日々、色々なビジネスモデルを研究しているという性質上、
だいたい、一日に一個以上は、ビジネスモデルに関する話をしているような
気がします。
消費者心理というのを考えることがあります。
サービスや商品を考える時、
便利軸のような、理屈で考えてしまうことがあります。
もちろん、あるアイディアを実行可能なかたちにする時には、
理屈で考えることも大切です。
が、、、
論理的に整合性が無くても、人は購買行動を起こしたりします。
その分かりやすい例が宝くじだと思います。
宝くじの収支は発表されてますが、
この、宝くじの収支について、ものすごく話を単純化すると、
100人の人に対して、「とりあえず1万円ずつぼくにください」と呼びかけて、
「集めた1,000,000円のうち469,000円をそこに置いとくから、じゃんけんして勝った人にあげるよ」
という感じです。
で、残りの531,000円については、まぁ、100人の人の殆どは見ようともしないです。
もし、聞かれたら、回答はこんな感じです。
「117,000円はぼくが生活するためにもらいます。
 12,000円は名刺つくるのにつかいます。
 402,000円はぼくの仲間に配ります。」
と、こういう構造でも、駅の近くの宝くじ売り場には行列ができていたりします。
もし、購入の目的が、お金を増やすことであれば、
もうちょっと確実にお金が増える方法を選ぶべきでしょう。
いやいや、このお金で社会貢献するんだ、という目的であれば、
もっと間接費の少ない団体に寄付すれば良いです。
間接費が高いと批判される団体でも、半分以上が消えるところは、
そうそう無いですから。
こうなると、
「夢を買うんだ」
ということを言われたりもするんですが、
もう、この時点で論理的には怪しくなってきますが。。。
少しこの話に付き合ってみると、
「宝くじに当たること」
が目的だとしたら、ゲームでも良いわけですね。
別に、賞金とか関係ないわけです。
で、「お金が欲しい」だとしたら、上述の通りで、
既に筋の良くない選択をしているわけです。
と、まぁ、論理的にはおかしな仕組みなのですが、
多くの人は熱狂するわけです。
これを、論理的に整合性のある問題解決方法や、
購買者の意思決定で捉えようとするとムリがあります。
理屈はおかしいけど、バカ売れする、
というビジネスです。
ということは、
「多くの人は必ずしも論理的に整合性のある購買行動をするわけではない」
という前提でビジネスを考えたほうが良いかもしれません。
もちろん、心理学的には、
こういう状況で人が熱狂するメカニズムも説明されてはいますが、
メカニズムを心理学的に理解する以前からも、
このようなビジネスはあるわけですから、
カタチにできればOKというのが、はじめの一歩ではないかと思うのです。
というわけで、
理屈だけで考えるとおかしなビジネスだとしても、
やってみるのはアリだと思います。
ぶっちゃけ、絶対に成功するビジネスもありませんけど、
少なくとも、ビジネスとして成り立つ体をなしていれば、
絶対に失敗するビジネスというのもまた、無いのだと思います。
他にも色々と例はあるのですが、
魔法が解けてしまうので、挙げないことにしたいと思います。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。
明日は松葉佐くんです。

Nomura