こんにちは、大岡です。
最近周りで結婚する友人が多く、
ジューンブライドという言葉を聞く機会が増えてきました。
しかし、6月は梅雨の時期で、雨が多く降るので
なぜ6月に結婚式を挙げるのだ!?と思ってジューンブライドの由来を調べて見たのでご紹介します。
女神JUNO説
ジューンブライドは ギリシャ神話の主神ゼウスの
お妃ヘラ(ローマ名ユノ、英語名Juno)という女神が由来。
ヘラは最高位の女神で、結婚・出産を司り、家庭・女性・子どもの 守護神と云われている。
浮気性の夫ゼウスの不倫に対する嫉妬が深く、ゼウスの愛人にことごとく復讐し、
ゼウスはどんなに遊んでも、いつも最後には美しいヘ ラのもとに戻ったことより、
婚姻と女性の権利を守るとされている。
ヘラが守護している月が6月のため、英語で6月がJuno⇒Juneとなった。
また、ヘ ラを祭る祭礼が6月1日に催されたことから、
結婚式を6月に挙げと女神ヘラの加護を受けて生涯幸せになれると
云われる習慣がジューンブライドとされる。
気候説
ヨーロッパには梅雨がなく6月は1年の中で最も晴天が多い月で、
気候なども結婚式をするのに適している。
また「復活祭」が行われる月でもあり、ヨーロッパ全体がお祝いムードとなるので、
多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになるだろう、という言い伝えがジューンブライドの由来とされる。
結婚解禁説
農作業の妨げとなることから、ヨーロッパでは3月、4月、5月の3ヶ月間は結婚が禁じられており、
農作業がひと段落して結婚が解禁となる6月に結婚式を挙げるカップルが多く、
その分多くの人から祝福される6月の花嫁は幸せになれるだろう、
という言い伝えがジューンブライドの由来とされる。
また、この月に結婚して妊娠すると、嫁が嫁ぎ先の家で行う作業の妨げにならないような時期設定になるという話もある。
参考リンク
http://wedding.dictionarys.jp/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89.html
なお、日本に広がったのは結婚式が少ない6月に式を増やすための営業戦略のようで、
1967年頃にホテルオークラの副社長が海外の結婚式事情を調べ、売上の少ない
6月にジューンブライドを提案したのが始まりという説があるようです。
ジューンブライドはヨーロッパの歴史に沿う習慣なので、
言葉に縛られることなく、
日本では日本の歴史、季節に合わせた時期で行うのが良さそうですね。
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
受付中イベント情報はこちら
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。