第51回勉強会レポート(2008年8月30日実施)

第51回勉強会レポート(2008年8月30日実施)

2008年8月30日の第51回RBC定例勉強会では、
「投資とうまく付き合うための10か条」と題して、
株式会社マネーライフナビ代表取締役 石川英彦さんに
講演していただきました。
1.起業のきっかけ
■学生時代の経験
様々なアルバイトを体験するなかで経済の流れや会社について
学ぶ機会を与えられた。
・ガソリンスタンド:経済の動脈である物流の変化を
 バブル前後に目の当たりにした。
・ディーラーの仲介ビジネス:車社会、愛知の存在
・大企業のなかでのサポート:会社員としての立ち位置
■卒業後の異文化体験
就職はせず、ワーキングホリデーで2年間北米に滞在した。
スターバックス、GAPがまだ日本にいない時期、
カナダでもATMは24時間営業は当たり前という文化のなか、
日本が金融後進国であると感じた。
■アルバイトで起業資金を貯める
保険代理店でのアルバイトを始めた際、
顧客と代理店の間のコミュニケーション不足を痛感し、
「ファイナンシャルプランニング」に着目した。
お金は経済・生活のオペレーションシステムのうえに
成り立っており、お金なしでは生活できないものである。
ところが15年前は個人の資産に関わる情報の仕事は
全くビジネスがなく、お金を払ってお金のことを相談するなど
考えられないビジネスであった。
お金の賃貸業と間違えられることもあった。
ところが1997年頃、企業の労働組合の賃上げ挫折し、
労働者・家族のファイナンシャルプランニングのニーズが発生し始めた。
2.FPの仕事
■背景
1998年の金融自由化により、ネット証券の台頭・FXの普及・
銀行窓販の拡大など、金融商品が身近なものとして取扱できるようになった。
一方で消費者にとっては、情報錯綜による混乱など、
利便性を活かしきれていない状況が続いている。
■FPビジネスの今後
FPビジネスはまだ日本では確立されていない。
消費者は切迫した状況にならないと動かない状況が続いている。
ユーザーに対して情報を整理、体系化して提供する業務を提供し続けている。
「自分らしく生きるための自分らしいお金との付き合い方」
をナビゲートしていきたい。
「石の上にも15年?20年」を座右の銘としている。
新しい価値を世の中に提供するためには時間がかかるため、
あと10年近くはFPビジネスを普及させるため努力していきたい。
3.投資とライフデザイン
■投資についての考え方
消費者は自分らしい殖やしかたを探すべきではあるが、
投資はオプションとして「知らないともったいない」ものである。
何も行動を起こさないことがリスクである。
■投資のマメ知識
・長期金利のほうが資産が増えるスピードが早い
・金利が上がると債券の価格は下がる
・経済成長に伴い株式は成長する 株式の平均リターン:8%
・72の法則:72÷金利=年数
・物価・為替と生活を意識して資産運用をすべき
■投資とうまく付き合うための10箇条
?儲けたいのか守りたいのか考えよ
?仕事と投資を一緒にするな 
?習うより慣れろ
?お金と人は理屈では動かない
?金融市場は酒場と思え
?銘柄探しは宝探しだ
?欲張るとすべて終わる
?はじめての投資はこうすべし:投資信託(リスクヘッジ・少額)
?投資をするなら新聞を読むな:新聞を投資判断の材料にするな
?何のために投資をするのか考えよ:最重要項目
資産運用をこれから始めるかたにとっても、
金融の基礎知識を得たいかたにとっても、
現在の運用状況のレベルを上げるうえでも有益な勉強会でした。
ビジネスクリエーターとしても資金は必須の条件であり、
投資について勉強しておくことに全く損はないでしょう。
今回の勉強会が投資について関心をもつきっかけとなれば幸いです。
経済の大局を掴みながら総合的判断から投資オプションを選び、
選択していくという意味で、試行錯誤を繰り返しながら
お金が自動的に殖える仕組みを作っていくのも
ビジネスなのではないかと改めて感じました。

etcstaff