海外ビジネスと国内ビジネスの違い

海外ビジネスと国内ビジネスの違い

3年目にして、両方携われることは
幸運なことだと思っている。
特に私はこれまで、ザ国内!とも言うべき、
官公庁向けの営業をしていた訳で・・・
大きな意味でインフラという観点では同じ。
受注の仕方も入札形式という点では、同じ。
その違いとは何か・・・
前回書いた(→http://www.rikkyo.biz/staffblog/item_129.html)
客との文化の違いということはもちろんある。(これはこれからも書きたいと思
います)
契約の考え方である。
日本でもだいぶ変化してきているのかもしれないが、
私のやっていた、官公庁での契約はすごく「あいまい」「漠然」としている。
(もちろん、やっていた当時はそんなこととは思っていなかった)
基本的に毎年同じような契約書。
微妙なとこは客と話をして、解釈を決める。
典型的なのが、契約書、仕様書の厚さだと思う。
少ないもので表紙込みで10ページないくらい。
逆に、今やっている案件では、300ページものが2?3冊。
契約段階になると、より多くなっていく・・・
びっちりと、契約の細かいところまで規定されている。
細かい部品や、その材質性能まで。
そして、契約作業というものにかけるのが、約一ヶ月間。
みんな缶詰状態で、仕様や契約条件をつめていく。
支払い条件を決めるのに、一週間とか。
これで、実は1%とか変わってくる。
50億の1%だと、1000万円。
結構違うよね。
だから重要な問題。
日本の(役所)が担当者とかで話し、決めていくような
いい意味でなあなあでやっていくこととは大きく違う。
「そこに、書かれていることがすべてなのである。」
欧米的な考え方がそこにあるのかもしれない。
今後国際社会を考えた場合は、やはりその方が、将来的にも残るし、後任でもわかりやすいといえる。
個人的な性格からいうと、
日本的なあいまい、融通のありがたみと、よさというのを
逆に実感できたような気がする。
まだまだ、勉強途中です。
何かあればコメントくださいね。
次は大久保君です。

etcstaff

3 comments so far

庄司ともこPosted on12:24 am - 12月 30, 2006

日本の契約には、必ず最後に「誠実協議条項」って入ってますよね。
あれって欧米の契約ではありえない。
むしろ、欧米契約っていうのはかならず「完全合意」っていう条項が入っていて、ここに書いてあることが全てですよ(今までの交渉、提案書等の全ての内容に優先する)となっている。
ほんと文化の違いを感じますね!

tsubukiPosted on5:07 am - 12月 30, 2006

国内と海外の違い、
ひいては日本人と海外の方との付き合い方の違い
「暗黙の了解」という同質性が存在するかしないか
ではないかと思います。
その「違う」という前提を理解し、
「違いを楽し」んで進むか、
「何故違うんだ?」と憤るか、
では、その先がだいぶ違うし、
これこそが、海外でコトを動かしていく上で
大事なマインドセットではないか、と
いつも感じています

かもPosted on4:31 pm - 12月 30, 2006

>庄司さん
 「誠実協議条項」っすか?知らなかった・・・
 そういう根本的な違いがあるんですね。
 さすが法務部ですな!!
 なんで、そんな違いがあるんですかね?
>津吹さん
 違いということは、本当に面白いですね。
 新しい角度を知れることで、一歩成長できるようで。
 津吹さんの経験談などもぜひまた教えてください!