「おもてなし」の精神

「おもてなし」の精神

RBCスタッフの大久保です。
今日からRBCスタッフがバトン形式で毎日ブログを書くことになりました。
今日は「接客」について書きます。
■1年前、とある尊敬する先輩から
 「一度リッツ・カールトンに泊まるといいよ」
 と言われ、素直に大阪までリッツに泊まりに行ったことがあります。
■そこで驚いたのが、「接客」。
 「こういう接客を『おもてなし』というのか!」と衝撃を受けたことがあります。
 部屋への案内の仕方、問い合わせに対する回答の仕方、お土産の相談など
 とても気配りの届いた接客に感動しました。
■それからというもの、コンビニで買い物をするにしても
 「自分がどういう接客をされるか」について意識するようになりました。
 (つまり、接客に「アンテナ」が立ちました)
 別の言い方をすると、日々受けた接客の情報を
 自分の頭の中にある「接客」についてのデータベースに
 どんどん放り込んでいます。
■例えば、今日一日でもいろいろな接客を受けました。
 会社帰りに立川のルミネに寄ったのですが、
 一番接客が良かったのが、M印良品。
 探していたものが店舗になかったのですが、
 わざわざ店員さんがルミネの中にある別のお店に
 同じような商品があるかどうかを確認してくれました。
 
 意外とフツーなのが、アパレルの○○クロ。
 「いらっしゃいませ」の言葉、一つとっても
 決まり文句を連呼しているだけで、
 心がこもっていないように思いました。
■結局、接客といっても
 「人として扱われているのか、モノとして扱われているのか」
 に分類できるように思います。
 コンビニに行くと、自分が「モノ」のように
 扱われている気がします。
 なぜそう思うのか、
 論理的に語れませんが、そう「感じる」のです。
 逆に、さきほどのM印良品やリッツ・カールトン、
 ディズニーランドなどに行くと、「人」として扱われているように感じます。
■なぜそのような違いが出てくるのか、といえば、
 それは根底にある「哲学」の違いのように思います。
 例えば、リッツ・カールトンの哲学である
 有名なクレド(信条)の最初にはこう書いてあります。
 「リッツ・カールトン・ホテルは
  お客様への心のこもったおもてなしと
  快適さを提供することを
  もっとも大切な使命とこころえています。
  私たちは、お客様に心あたたまる、くつろいだ
  そして洗練された雰囲気を常にお楽しみいただくために
  最高のパーソナル・スペースと施設を
  提供することをお約束します。
  リッツ・カールトンでお客様が経験されるもの、
  それは、感覚を満たすここちよさ、
  満ち足りた幸福感
  そしてお客様が言葉にされない
  願望やニーズをも先読みしておこたえする
  サービスの心です。」
  リッツではマニュアルがなく、このクレドにしたがって、
  従業員一人一人が考えながら接客するそうです。
  だから、紋切り型の接客にならないのでしょう。
■ひるがえって、自分自身はどうか。
 別に店員とお客様という関係でなくても、
 リッツ・カールトンのように「おもてなしの精神」で
 人と接するように心がけたいと思っています。
(次のスタッフブログは村上くんです。お楽しみに♪)

etcstaff