日本で根強い個人主義による仕事の進め方

日本で根強い個人主義による仕事の進め方

こんにちは。のむらです。
日本における仕事の進め方というのは、
とかく、個人主義が強いように思います。
これはもはや、世界観の域に達してるようにも思いまして、
おそらくルーツは学校の勉強ではないかと思います。
テストは個人で行って個人で評価されます。
そして、殆どの人がそうやって出てきた評価を元にして、
高校や大学といった進路を選んだりします。
大学生が社会人になる時、
だいたいの場合が、
新卒一括採用という仕組みに乗っかって、
大きな会社を目指してやっぱり個人に対する評価にさらされます。
そして、社会人になってみると、
何か問題があった時に「個人の責任」ということを
問題にしがちです。
「仕事が全然終わらないのは本人の仕事ができないからだ」
「この問題はあの人のミスが原因だ」
などなど、個人の仕事っぷりが注目されがちです。
それが組織レベルで行われる場合もあれば、
職場の愚痴として言われる場合もあります。
ともかく、個人に注目しがちです。
一方で、先日教わったグローバル企業の世界観では、
そもそも、仕事ができない社員がいるとしたら、
採用に失敗しているという話であって、
個人をどうにかしようというのはあまり重視されないようです。
そもそも、新卒一括採用というのは会社が職業訓練校にもなっている前提でもありますが、
グローバル企業の場合は
定義されている仕事とそこで必要となる職能があって、
それに合う人がそのポジションに来るべきだ
という考え方になってくるので、個人をどうこうしようという話にはならないようです。
ここでは、「個人に注目する」というのに対して言うならば
「仕事に注目する」という表現になります。
そして、経営という仕事は、
どういう仕事を自社の仕事とすべきか?
を考えることになり、
また、必要な職能を定義してそれに合う人を連れてくるのが採用という仕事になるわけです。
そうすると、どんな組織ができるか?
色々と影響が想定できますが、
ひとつ、すごく分かりやすいのは、
「あの人が仕事ができなくて困るわー」
という愚痴を聞かなくてよくなります。
一方で「とりあえず会社に入れば何でも教えてもらえる」ということにはならなさそうです。
事前にインターンなりアルバイトなり誰かのお手伝いなりをして、
しかるべき職能を身に付けてから来てください、という話になります。
また、明らかに人が足りないだとか、
業務フローに無理があるということであれば、
そういう相談をすることになります。
つまり、問題がある時に「あいつのせいだ」ということではないですし、
「もっとがんばりましょう」の前に「あなた、この仕事には合ってないです。」となります。
この「人を見る世界観から仕事を見る世界観へのシフト」について、
ちょこちょこあっちこっちで日本で働く人と最近話しているのですが、
話している途中でいつの間にか「人を見た世界観」に話が戻っていることばかりでして、
世界観を変えるのは思った以上に難しいのだとも感じます。
秋になり、
食欲の秋とも言われまして、
美味しい食べ物も多いですから、
美味しい食べ物を肴に
「仕事を見る世界観」というベースで色々と語り合ってみてはいかがでしょうか?
思考実験としては個人差があるものの、意外と難易度が高いと思います。
受付中イベント情報はこちら
役に立ったよ、という方、(役に立たなかったよ!という方も)
Facebookページにいいね!して頂けると嬉しいです
まだの方は、ビジネスクリエーターズへの会員登録をどうぞ。
会員登録は無料です。(イベントの参加費がちょっと安くなったりします)
明日はひらたくんです。
友だち追加数

Nomura