『フレームワーク』

『フレームワーク』

こんにちは。のむらです。
今日は、いつものシリーズではありません。
RBCの話シリーズでもありません。
RBCはもうすぐ9期目に入ります。法人化してからも5期目となります。
こうして継続できているのは
本当に多くの方の力と思いの賜物であると喜んでいます。
これまでに、色々なことを試行錯誤してきました。
ITの世界にいたりするので、作業や入出力はかなりデジタルな私ですが、
実は、考える時は白紙に手書きだったりします。
来期のことをあれこれと考える中で、ようやく、しっくりくるフレームワークができました。
いつものとおり、白紙一枚なのですが、、、こんな風にします。
   |(2a)|
(1)|(2b)|(3)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (0)
白紙を上下2段にし、上段を3つに区切り、
合計4箇所に区切ります。
※特に、RBC用には上段の真ん中をさらに2つに区切ってます。
それぞれのエリアに書く内容は以下の通りです。
(0)全体方針
 →構想をする際の価値基準
  ※具体的なタスクが見えないような抽象度で記述する
   (対して、上段ではプロジェクト名称を書く)
(1)守り
 →実績があり、続けること。ルーティン。
  安定稼働させるべきプロジェクト。
(2)攻め
 →まだ成功していないが期間中に成功させるべく取り組むこと。
  ※上段と下段の2つに分けてますが、これはケースによります。
   RBCの場合は営業と広報に分けています。
(3)投資
 →例えば構想期間が1年だった場合に、1年という期間では結果が出ないが、
  しかし、中長期的には取り組んでおくべきこと。
これを書くだけなら、別に、どういう書き方でも良いんですが、
これは、書いたプロジェクトが右から左へ移動していくようになっています。
そのために、このような構造で書いています。
しかも、説明する時も分かりやすい。
ちなみに、、、元々は、
守備があって攻撃があってファンタジスタがいる
というサッカーの要素から考えています。
サッカーの要素から考えているということは、
戦略のタイプとしては海軍の戦略に近いわけで、
中長期的な思考に向いているのだと思います。
もちろん、1日単位でこのフレームワークをつかって
日記帳のイメージでタスク整理をするのもアリだと思いますが、
(2)と(3)の違いが短時間では見えにくいような気もします。
※そうは言いながらも、試しに、やってみたいと思いますが。。
ここまで書いておいてなんですが、
見た目は線で区切ってあるので形式知っぽいのですが、
おそらく、(0)でタスクが見えないくらいの抽象度で、
というのが、かなり暗黙知である気がします。
他人に伝えるとして正確であるかどうか微妙なのですが、
この(0)欄に書く内容は、
個人が特定されないくらいの抽象度
プロジェクトが限定されないくらいの抽象度
でありつつも、
構想する期間において物事の適切or不適切や要否を判断するのに
十分な価値基準となっていること。
と、解説すればするほど微妙なところですね。。
利用イメージとしては、(0)とそれ以外の記述を比較した時に、
そこに書かれているプロジェクトが書いてあって良いのか良くないのかが、
判断できるようになっていれば、良い(0)ということです。
そこを見て悩むのだとしたら、上段に書こうとした内容が良くないのではなくて、
判断基準が良くないということです。
応用編ですが、、、
これは、枠だけ用意して上段のプロジェクトを全て付箋で用意すると、
タイムリーにプロジェクトが移動できるので、優れていると思います。
逆に、デジタルにするとしたら、
エクセルでつくれば良いと思います。
見た目の美しさが、、、ということがあれば、PPTにオブジェクト追加でも
良いと思いますが。。
要は、編集可能な状態にしておくのがポイントです。
思考の枠として、
思考のバランスをとる道具として、
思考を他人に説明する資料として、
たった1枚の紙で済んでしまうので、
是非お試しください。
RBCへの会員登録は今すぐこちらから
明日は友部くんです。

Nomura