『サッカーワールドカップ 決勝戦 スペイン対オランダの振り返り』

『サッカーワールドカップ 決勝戦 スペイン対オランダの振り返り』

こんにちは。のむらです。
いつものシリーズはさておき、しかし、
サッカーのお話です。
せっかくなので決勝戦の振返りをしてみます。
スペインもオランダも、
どちらも初優勝がかかっていたこともあり、
人数を注ぎ込んで攻めるという感じにはなりませんでした。
前半立ち上がりこそ、スペインのボール回しが良かったですが、
その後は泥仕合という状態に。
戦前の予想通り、オランダの汚さはハンパなかったです。
最終的なファウルの数は28。
※これは、準決勝のオランダ-ウルグアイの両チームのファウル数に匹敵しますし、
 ドイツ-スペイン戦と比べると、両チームのファウル数の倍にもなります。
クライフの言葉なんか、誰も聞く耳を持たないのでしょう。
ここまでして、どんな手をつかっても勝ちにいったオランダですが、、、
皮肉なことに、優勝したのは、クライフが好きそうなチームでした。。
その意味で、今後のサッカー界の動向を明るくする一戦となりました。
汚い試合でありながら、ワールドカップのファイナルという状況が、
かなりレフェリー泣かせな一戦だったと思います。
例えば、前半にあったデヨングの飛び蹴りは、普通のリーグの試合なら
一発レッドカードだと思いますが、それで試合が終わるのも分かったので、
情けをかけたのでしょう。
ただし、これによって、オランダは付け上がってしまいました。
もう、遅れてタックルはするわ、足は踏んづけるわ、、、
イニエスタが熱くなってるシーンがありましたが、
あれはファンボメルが思いっきり足を踏んづけてましたね。
ロッペンが抗議してたシーンだって、故意に、カシージャスの頭を蹴っ飛ばしにいってますよね。
結果的には、レッドを出さなかったことで、
だいぶ、オランダの選手になめられてしまったと思います。
とはいえ、スペインの出来がよかったかといえば、
そうでもありませんでした。
立ち上がり以降は、(飛び蹴りのせいで??)ちょっとビビってしまったのか、
あまり動き出しがありませんでした。
守備をしたらおしまいで、攻撃に移れていない。
イニエスタもかなりコンタクトを避けていて、
シャビ、セルヒオラモスとペドロの仕掛け
くらいしか攻めのパターンがありませんでした。
ボールを動かしまくって、途中でテンポが変わってチャンスが生まれる、
という、準決勝のような内容とは程遠かったです。
中盤での激しい潰し合いのせいか、
人が動かないから、ボールが動かない、
という状態が続いていました。
シャビアロンソ→セスクファブレガス
という交代まで、ずっとダラダラとしたゲームになってしまいました。
裏を返せば、シャビアロンソの運動量が足りていなかったわけです。
スロースターターというか、まぁ、
延長になってからようやくスペインが動き始めました。
もうひとつ、個人的にイマイチだったのは、
カプテビラのパスがかなり不正確だったのが、何とも。。。
ただし、ボールの動きを見てると、
かなりピッチが悪かったようですね。
これは、スペインにはちょっと不利だったかと。。
オランダは、ブラジル戦もそうでしたが、
削り勝ちを目指していたようですが、
特に狙っていた、
シャビ、シャビアロンソ、ブスケツのエリアで、
これらの選手をキレさせることができなかったので、
スペインの自滅までは持ち込めませんでした。
(ここでキレてしまって自滅したのがブラジルでした。)
決勝がブラジルとスペインだったら、ブラジルが勝ったと思いますが、
結果的にスペインが優勝できたのは、
こういう汚い相手に対しても、冷静に対応できたことが主要因です。
その点で、あれだけ狙われていたのにも関わらず、
熱くなることもなく、キレずに試合を続けていた上記の3人は、
たいしたものです。
戦術的な話としては、
オランダはウルグアイ戦と同じことをやってみたようですが、
あまり意味が無かったと思います。
ファンデルファールトとスナイデルが並んでうまくいったのは、
ウルグアイがボランチ1枚で4バックだったからでしょう。
オランダのカードの切り方は、あまり効果的とは思えませんでした。
スペインがつかっていたエリアを考えると、
センターバックを1枚減らして2トップにする、
とか、それくらいの変化が良かった気がします。
ボランチの位置でスペースを増やすのは、スペインにとって
有利になったと思います。
まぁ、両ボランチがイエローをもらってたので。。。
退場のリスクを考えての交代というのもあったかも知れません。
今大会を通して、オランダは、中盤でのファウルによって、
相手の出鼻をくじく、という戦い方をけっこうしかけていました。
(相手の攻撃のカタチをつくらせない、というのと、精神的にダメージを与える、
それから、よく走る選手を疲れさせる、ということを繰り返していました)
オランダ躍進の立役者は、表向きはスナイデルかも知れませんが、
一方では、ファンボメルの汚いプレイというのが不可欠だったと思います。
オランダの試合を録画された方は、
日本戦、ブラジル戦、ウルグアイ戦、スペイン戦、を、
それぞれ、ファウルに注目して観てみると良いでしょう。
美しいかどうかはさておき、「これもひとつの戦い方」として、
ある意味、関心してしまいます。
さて、大会全体を通して、ひとつ言いたいことがあります。
今大会は過去最低の得点数でした。
これは、
「現役の選手は、FIFAの方々が思う以上にサッカーがうまかった」
ということのあらわれじゃないかと思います。
今大会、ジャブラニ(JABULANI)というボールが使用されました。
このボールは、
「軌道が不安定になる」
という特徴があります。
不安定な軌道になるボールにしてみたことで、
「GKのミスが増えて得点が増える」
という目論見だったようですが、
それは見事に外れたわけです。
「ミスによる得点」
というのは、元々、統計上はけっこうな割合だったわけですが、
蓋をあけてみれば、
「ミスの中においても、選手はある程度意図した通りにボールをコントロールできていた」
というのが証明されたところでしょう。
クロスが全然合わない、ブレ球以外のFKが入らない。。。
と、
何というか、ハリウッド映画のように考えると、
思慮の浅い悪徳科学者とか宇宙人に対して、
人類の経験と能力が勝利!
みたいな、ベタな構図が浮かんで、
ある意味スカっとしたわけです。
得点減による視聴率低下、
放映権料収入の低下ときて、
FIFAの責任問題になれば良いとも思うのですが、
まぁ、大衆はそんなところには目が向いていないでしょうね。。。
汚いチームが勝ちあがれた一因としても、
このボールの変更があると思っています。
ゴール付近での直接FKは、殆ど脅威になりませんでした。
※おそらく、日本の遠藤選手くらいです、あのボールで美しい軌道のFKを蹴ったのは。
ですから、抜かれると思ったら、ペナルティエリア付近でファウルすれば良いんです。
オランダなんかは、その点ではとてもジャブラニを生かした戦い方だったと言えるわけです。
FIFA会長のコメントでは、
「決勝戦がフェアプレイじゃなかった」
と言われたそうですが、、、
そのようなゲームを生み出した一因として、ジャブラニの採用があったと思います。
そこは、真摯に受け止めて頂きたいです。
サッカーは人を蹴る競技ではなく、ボールを蹴る競技なんだ、
という根本に戻って欲しいところです。
(「ブレるボール」と、「ボールを蹴る」ほうを軽んじた結果、サッカーが「人を蹴る競技」へと
向かってしまったのは、ある種の必然でした)
そういうことを色々と考えると、スペイン代表には、
「よくぞ勝ってくれました」
と、全力で賛辞を送りたいです。
※また、おそらく決定力では最下位と思われるスペイン。
 チームが勝てない理由が「決定力不足」ではないことも、同時に
 証明してくれたと思います。
この結果から、サッカー界の未来は明るいと信じています。
あなたの未来は、まずRBCへの会員登録から。
明日は友部くんです。

Nomura